40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
遠距離介護

2021年最後の遠距離介護終了。思っていたより状況は厳しいかもしれない。

2021.11.260件のコメント

3週間ほど滞在した2021年最後の遠距離介護、本日で終了です。 3週間前に会った母の認知症の症状が改善したかも? と記事にしましたが、結局、母と共に生活してみると、以前よりも悪化してました。どんな言動に、悪化を感じたので...

在宅介護

全く気づかなかった介護用防水シーツのデメリット

2022.12.301件のコメント

ある日の朝のことです。 母の寝室に行ったら、畳にシミが出来ていました。尿のシミだったので、こちらの関連記事に書いてあるとおりの方法で処理しました。母は濡れたふとんを押し入れに戻していたので、再び出して確認作業を行ったので...

認知症介護

認知症の母の爪切りの様子から得たある介護の気づき

2021.11.220件のコメント

認知症の母の口癖で、爪切りを探す素振りも見せないまま、居間のコタツに入った状態でこう言います。爪切りを探している最中に言ってくれるのならまだしも、探しもせずにただ言うだけの母。さらにものとられ妄想も若干入っていて、自分で...

認知症の経過報告

認知症の母が「さん曜日」と言った半日のできごと

2021.11.190件のコメント

今日は、3か月前に予約したものわすれ外来へ母を連れて行く日。 わたしはいつも、格安レンタカーを借りる。しかし車社会の盛岡では経営が立ち行かなくなるのか、レンタカー屋がつぶれ、通算で4社目のレンタカー屋を初めて使うことにし...

認知症介護

たくさんの認知症介護家族を救ってきた無料電話相談『認知症110番』が休止のピンチ!

2021.11.170件のコメント

このブログや自分の本でご紹介してきた、無料電話相談の『認知症110番』。実際に認知症介護で悩み、電話相談した方は、わたしの読者の方の中にたくさんいらっしゃると思います。そんな『認知症110番』が、新型コロナウイルスの影響...

遠距離介護

2012年から通いの遠距離在宅介護を続けて、とうとう10年目に突入!

2021.11.150件のコメント

2012年11月15日。 東京の会社で働いていたわたしのところに、岩手で暮らす認知症の祖母の子宮頸がんの知らせが入りました。会社員人生はそこから大きく転換し、40代はほぼほぼ介護の9年間でした。 遠距離介護を続けていると...

雑記・お知らせ

極寒すぎて布団から一歩も出られないので部屋の家電を音声で動かすようにした

2021.11.123件のコメント

すべてのきっかけは、東京の家で使っていたスマートスピーカー(google home mini)のネットワークエラーからでした。やたらと「エラーです、エラーです!」とうるさいし、それほど使用頻度も多くなかったので、岩手の実...

相続

認知症の母と毎年更新し続けているエンディングノート、今年の結果は?

2023.04.300件のコメント

祖母の命日である11月4日付近には、毎年必ずエンディングノートの記事をアップしています。 昨年は、母と一緒にエンディングノートを書いた模様を動画に残しました。今年はどうしようか悩んだのですが、音声で一緒にノートを書く様子...

認知症の経過報告

コロナ禍で初の良化?認知症の母との久しぶりの再会

2021.11.085件のコメント

9月最後に母と会って以来、2か月ぶりの再会です。これまで再会直後の母の様子をブログにずっと書いてきましたが(下記3本の記事)、今回の変化は、今年1番驚いたかもしれません。 認知症の症状が悪化ではなく良化? コロナ禍で進行...

認知症介護

認知症介護における衣替え3つのポイント

2021.11.052件のコメント

本題に入る前に、健康観察中の盛岡であったことのお話です。 健康観察中のいま コロナ禍の健康観察は、ずっと同じビジネスホテルを利用してきました。その利用日数は、2年で30泊を超えています。 東京から帰省したプレッシャーとか...

遠距離介護

2021年最後の遠距離介護始まる

2021.11.030件のコメント

2021年最後の遠距離介護が始まりました。 先日、たまたま都内の親族と遠距離介護の話をしたら、えらく驚かれました。岩手に帰れるのか!と。わたしの感覚が世間ずれしているのかもしれませんが、一般的にはそういう反応する人いるよ...

雑記・お知らせ

胃と大腸内視鏡の同時検査を受けたら想定外のつらさが待っていた

2021.11.010件のコメント

先月の人間ドックに続き、先週末に胃・大腸内視鏡検査を3年ぶりに受けてきました。コロナの感染者が少ないうちに受けておこうという人が多いみたいで、初回の血液検査から3週間待って、やっと検査を受けられました。わたしは鎮静剤を使...

雑記・お知らせ

老いに抗うか受け入れるかの程よいバランス

2021.10.290件のコメント

多くの長寿番組が終了する中、こんなニュースをよく目にするようになりました。 50歳以上の層は購買意欲が薄く、50歳以上の視聴者が多くてもスポンサーが付きづらいというテレビ局側の事情があるため、今は多くのテレビ局が「個人全...

遠距離介護

わたしの本『親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと』を今こそ読んで欲しいワケ

2021.10.270件のコメント

この写真は、2020年8月15日(土)夕方のJR盛岡駅の新幹線ホームです。 帰省客でごった返すはずの新幹線ホームには、誰ひとりいません。1回目の緊急事態宣言は明けていましたが、直前まで感染者ゼロの岩手県に東京から足を踏み...

デイサービス

デイサービスに行く認知症の母に何を履いていってもらうか問題

2021.10.250件のコメント

デイサービスへ向かう認知症の母に、何を履いていってもらうか? スカートかズボンかの違いではなく、下着の話です。話の前提として、母はテスト上では重度の認知症であり、ひとり暮らしです。ヘルパーさんにデイの送り出しをお願いして...

雑記・お知らせ

これまで経験してきた多様性と介護との関係

2021.10.220件のコメント

先日、ソニーグループさんで講演した話をブログに書きました。やたらとSDGsの話題に触れることが多くなったと思うのですが、地球上の誰一人取り残さないというSDGsの理念は、多様性の重視です。 何が言いたいかというと、ソニー...

< 1 … 35 36 37 38 39 … 125 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,042)
    • デイサービス (18)
    • リハビリ (5)
    • 介護と仕事の両立 (23)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (18)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (222)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (427)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (224)
  • 雑記・お知らせ (382)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 11年以上続けた訪問リハビリかデイサービスの利用かで悩んでいる
    2025.09.08
  • 9月は世界アルツハイマー月間。岩手県の展示図書リストに自分の本が入ってました!
    2025.09.05
  • 在宅介護の失禁対策で迷走中、今の最適解がコレ!
    2025.09.03
  • 長年、認知症介護で使ってきたスマートスピーカーの役割が減った
    2025.09.01
  • 50代にもなると人間ドックの結果にドキドキしますね
    2025.08.29

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸