40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
雑記・お知らせ

3年ぶりに受けた人間ドックに15万円かけた話

2021.09.222件のコメント

人間ドックにお金をかけるようになったのは、お仕事させて頂いている方が30万、いや50万近い高級人間ドックのおかげで命拾いした話を直接聞いた2018年からです。介護者としてまだまだ健康でいないといけないので、3年ぶりに「高...

雑記・お知らせ

なとみみわさん最新刊『1カ月でいらないモノ8割捨てられた!わたしの断捨離』

2021.09.200件のコメント

介護仲間、イラストレーターであるなとみみわさんの9月21日発売(もう発売してます)最新刊『1カ月でいらないモノ8割捨てられた!わたしの断捨離』(講談社)をご紹介します。 本の内容 イラスト形式の体験談、いわゆるコミックエ...

遠距離介護

見守りカメラの設定変更で分かった認知症の母の不思議な行動

2021.09.170件のコメント

わが家では、見守りカメラが計4台稼働中です。 頻繁に見るカメラは3台あって、こちらは通知機能をOFFにしています。通知機能とは動体検知のことで、カメラの前を人が通るとスマホに通知がきます。 母が1日の大半を過ごす居間の通...

認知症の経過報告

布団の敷き方が分からなくなってきた認知症の母の対策をケアマネさんと話した

2021.09.150件のコメント

以前、亡くなった祖母が作った数十年前の掛布団を母が愛用していて、せんべいぶとんでは寒いだろうからと、ニトリのNウォームシリーズの掛布団を購入した話をご紹介しました。見慣れない茶色の掛布団を、認知症の母は布団と認識しないこ...

認知症

認知症の母のMRIによる画像診断の結果

2021.09.130件のコメント

5月のものわすれ外来の診察の際、母の声の震えから、パーキンソン病の可能性を疑う話になりました。 母は昔から震え(振戦)が常にありまして、主な原因をわたしはシャルコー・マリー・トゥース病(CMT病)と思っていました。母はわ...

雑記・お知らせ

継続は難しい?認知症介護ブログのその後

2021.09.100件のコメント

2015年から数年間、認知症ONLINEというメディアで連載しました。2013年に立ち上げたこのブログを書き続けて2年、初連載のお仕事で気合いが入っていたことを覚えています。 認知症ONLINEはすでに更新が止まっており...

認知症の経過報告

コロナ禍で悩んだ認知症の母の白髪染め

2021.09.080件のコメント

認知症の母は、78歳で要介護2です。 認知症がかなりのスピードで進行中ですが、これまでは近所の美容室でカットと白髪染めを2か月に1回くらいのペースで通ってました。 近くてもタクシーで美容室まで行き、わたしが歩行介助して中...

認知症の経過報告

加速する認知症の進行に気持ちがついていかない話

2021.09.066件のコメント

この前まで実家に居たときの認知症介護の1か月の総括です。 総括なのでブログに書いた話も含まれていますが、一言でいうと認知症の症状が想像以上に加速していて、わたし自身も認知症介護の新たな壁にぶつかってる感覚です。[no_t...

遠距離介護

コロナ禍の1か月の遠距離介護終わる

2021.09.030件のコメント

8月5日からの約1か月の遠距離介護、無事終わりました! 盛岡に到着して2週間はお墓の掃除とスーパーしか行かなかったので、実質後半の2週間で母を病院へ連れていったのですが、のべ5つの病院へ行ってきました。ハードに感じたのは...

認知症の経過報告

認知症の母とパラリンピックを見ると必ずケンカになる理由

2021.09.012件のコメント

わたしの大好きなプロテニスプレーヤーのロジャー・フェデラーに対して、日本の記者が「なぜ日本から世界的なテニスプレーヤーが出ないのか?」と聞いたら、「何を言っているんだ君は?国枝がいるじゃないか?」っていう最高の名言。大坂...

認知症の経過報告

死別した夫との結婚指輪、認知症の妻はつけるか外すか

2021.08.300件のコメント

認知症の母は50年間ずっと、結婚指輪をつけています。 4年前に夫を亡くしているのに指輪を外さない母に、さぞかしおしどり夫婦で、認知症になっても夫を忘れないようにするためと勘違いする方もいるかもしれません。 夫が亡くなった...

認知症介護

【9月は世界アルツハイマー月間】2021年版 認知症推薦図書56冊をご紹介

2021.10.150件のコメント

1994年9月21日、スコットランドで第10回国際アルツハイマー病協会国際会議が開催され、その初日に世界アルツハイマーデーと宣言されたことから、9月21日が世界アルツハイマーデーになりました。 日本では公益社団法人認知症...

認知症の経過報告

認知症の母とのご飯炊き戦争に敗北した!

2021.08.254件のコメント

「14時4分の目玉焼き」という記事を書いた。 わたしが昼寝している間に、母が寝ぼけて14時なのに朝食を作ってしまった話だ。今回もわたしが油断して昼寝した時間に、事件が起きた。 母には「絶対に」昼寝しない時間がある。 それ...

遠距離介護

さて次回のコロナ禍の遠距離介護はどうしたらいいのか?

2021.12.310件のコメント

あと3か所、認知症の母の通院の付き添いをすれば、今回の遠距離介護の目的は達成されます。母の通院は単発ではなく、すべて継続が必要なもので、必ず次回予約をしなくてはなりません。 コロナ前のように、1か月先の病院予約にするか?...

認知症の経過報告

認知症介護の最近の困りごとは謎の「タオル選別」

2021.08.200件のコメント

音声配信voicyの配信100回達成! 2021年1月1日からスタートした、音声配信voicyの番組『ちょっと気になる?介護のラジオ』は100回配信を達成しました!リスナーの皆さん、ありがとうございます。フォロワーさんも...

まるで下着在宅介護

認知症介護の失禁対策で使ってきたグッズを振り返る

2021.08.180件のコメント

わが家の認知症介護のこれまでの尿失禁対策の歴史と、最新の対策についてご紹介していきます。グッズという括りでいいのか分かりませんが、使ってきたものたちです。[no_toc] 認知症の母のプライドと戦う日々 認知症介護が始ま...

< 1 … 35 36 37 38 39 … 123 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,028)
    • デイサービス (17)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (22)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (17)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (216)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (422)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (217)
  • 雑記・お知らせ (375)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 東京の小学館本社に介護者が集まり『第1回介護のなかまカフェ』開催!
    2025.07.04
  • 反響が大きかった在宅介護でなぜ便座にうんちがつくのか問題の続編
    2025.07.02
  • 認知症の母の食事問題が再燃。夏に備えて頼った栄養補助飲料とは?
    2025.06.30
  • 今回もハードだった遠距離介護。7月はさらにハードになる予定
    2025.06.27
  • 【特別養護老人ホームの見学】介護施設4軒目を見た感想
    2025.06.25

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸