40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
トイレ ヒートショック 対策 高齢者在宅介護

お風呂だけじゃない!高齢者のトイレのヒートショック対策グッズ5選をご紹介します!

2021.11.084件のコメント

母が数日前、急に下痢になりました。顔色は真っ青、ゆがんだ表情のまま、トイレと居間を往復し、途中耐えられずにズボンとトイレにコースアウト。 その日の夕食は、日本そばとコンビニの辛子明太子おにぎりです。わたしも同じものを食べ...

体にフィットするコンパクト座椅子 ニトリ在宅介護

認知症の母をゴロゴロさせない!座った状態を保ってくれるニトリの魔法の座椅子

2023.04.294件のコメント

冬の葛藤、それは認知症の母(74歳・要介護2)の活動量が減って動かなくなってしまうことです。 2015年の冬は、活動量が減り、家事がおっくうになり、食欲が減って、1日中こたつで横になって、立てなくなって、尿失禁を繰り返し...

認知症介護

「認知症は接し方で100%変わる!」とゲッターズ飯田さんの本「開運レッスンⅡ」を読みました!

2018.01.262件のコメント

精神科医の吉田勝明先生が書いた「認知症は接し方で100%変わる!」を購入して、読んでみました。 認知症の本を購入するときの基準がいくつかあって、 どうやらその認知症の本が売れているらしいという情報 認知症の医師の名前で買...

キラーストレス 介護 耐性在宅介護

介護者自身のストレス耐性で介護の大変さは決まる?あの時のつらさに比べればという基準

2019.12.290件のコメント

介護される側の言動次第で、介護者の大変さやストレスが決まるというお話が多いのですが、実は「介護者自身がどれだけストレスに耐えられるのか?」という視点も大切です。例えば認知症の人を介護する方が、 これを我慢できない、手を出...

小室哲哉 介護雑記・お知らせ

小室哲哉さんの会見を見て思った「音楽」という介護の逃げ場所が無くなること

2019.12.293件のコメント

小室哲哉さんの謝罪・引退会見を、フルでネット動画で見ました。不倫疑惑うんぬんについては、わたしは興味がないので触れません。あくまで「小室さんの介護と仕事」の部分だけ、思ったことについて書きます。 [no_toc] 小室さ...

介護離職 防止介護と仕事の両立

経団連が発表したアンケート「企業の介護離職予防の取り組み」を読み解く

2018.01.190件のコメント

2018年になって経団連が「介護離職予防の取組みに関するアンケート調査結果」を発表しました。 経団連に加盟する企業といえば、日本を代表する大企業ばかり。そういった企業の介護離職に対する取組みは、いずれ中小企業にも波及する...

認知症 本 グッズ 人気 ランキング認知症介護

ブログでご紹介した認知症介護の本&便利グッズ 年間ランキングベスト10

2019.12.250件のコメント

このブログでご紹介した、認知症の本や関連グッズの売上個数を1年間で集計してみました。その上位ベスト10を改めてご紹介します。 [no_toc] 第10位 がんばりすぎずにしれっと認知症介護 わたしの最新刊が10位にランク...

認知症 同じ服認知症介護

認知症の人の一張羅問題(同じ服ばかり着る)の5つの対処法

2019.12.308件のコメント

認知症の母(要介護2・74歳)が着る衣服は、だいたい同じものです。 服の購入に関しては、息子ということもあって、母に何を着せたらいいかよく分からないので、妹が担当しています。しかし、わたしが全く買わないというわけでもなく...

AIアナウンサー 荒木ゆい雑記・お知らせ

AIアナウンサー「荒木ゆい」にみた医療・認知症介護への活用の可能性

2018.01.120件のコメント

先日、ホリエモンチャンネル(Youtube)を見ていて、ぶったまげました! AIアナウンサーの「荒木ゆい」さんが、流暢に原稿を読んでいるではありませんか!「キョウノニュースデス・・ワレワレハ」的な、いかにも機械が読んでい...

認知症 介護 補充認知症介護

認知症の母がひとりで生活していく上で大切な「補充する」という介護

2018.04.087件のコメント

改めて「介護」という言葉を、辞典で調べてみました。 高齢者・病人などを介抱し世話をすること 引用元:三省堂 大辞林 亡くなった認知症の祖母が、病院の壁に便をなすりつけたものを拭いたり、亡くなった父が自宅ベッドから起きあが...

認知症 正月明け 対処法認知症介護

正月休みに家族が認知症かも?今すぐできる6つのステップとは?

2018.01.072件のコメント

お正月に故郷に帰省したあと、急にわたしのブログや本が読まれます。友人・知人からも、認知症っぽいけどどうしよう・・・という連絡が、この時期に来ます。仕事が始まったのはいいけど、脳裏をかすめるのは正月に会ったときの家族の変化...

EE-RM35 加湿器 象印雑記・お知らせ

おすすめの象印の加湿器のポイントはカビとお手入れのしやすさ

2021.12.310件のコメント

昨年、認知症の人にも安全なエコロジー加湿器をブログでご紹介しました。 この冬も、この加湿器で行こう!と思ってました。ところが今年は、この6年の介護人生で最も寒い!11月から雪が積もって、12月も雪かきをしています。ここ数...

雑記・お知らせ

2018年のわたしと母の予定

2018.01.012件のコメント

皆さま、あけましておめでとうございます! 今年もブログ「40歳からの遠距離介護」を、よろしくお願いいたします。  [no_toc] 2018年の母の予定 認知症の母に関して決まっていることは、この年初からいよいよ超微量の...

雑記・お知らせ

2017年最後のご挨拶

2017.12.272件のコメント

年内最後のエントリとなります! 2017年を1月から12月までを、ブログ記事で振り返ります。 まずは1月。認知症の母が孫にお年玉をあげるための仕掛けから、ブログが始まりました。 そして2月。2016年末から書き始めていた...

認知症の経過報告

認知症の母にあげた史上最強のクリスマスプレゼント

2017.12.250件のコメント

年末年始の帰省は交通費が高く、人も多いのでわたしは避けるようにしている。 妹が大晦日に実家に泊まるし、元旦もデイサービスはやっている。 なので、わたしは12月24日くらいまでしか、盛岡にいないことが多い。 帰京する前日の...

遠距離介護 交通費 距離 地図遠距離介護

遠距離介護という言葉から「距離」に注目しがちですが、実はそこではないという話

2017.12.220件のコメント

「遠距離介護」というお題で、講演会の依頼を頂いたことがあります。しかし、東京・大阪など大都市圏のニーズは少ないようで、あっさり「認知症介護」にお題が変更されました。その際にプレゼン資料を途中まで作ったのですが、発表する場...

< 1 … 70 71 72 73 74 … 123 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,028)
    • デイサービス (17)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (22)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (17)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (216)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (422)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (217)
  • 雑記・お知らせ (375)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 東京の小学館本社に介護者が集まり『第1回介護のなかまカフェ』開催!
    2025.07.04
  • 反響が大きかった在宅介護でなぜ便座にうんちがつくのか問題の続編
    2025.07.02
  • 認知症の母の食事問題が再燃。夏に備えて頼った栄養補助飲料とは?
    2025.06.30
  • 今回もハードだった遠距離介護。7月はさらにハードになる予定
    2025.06.27
  • 【特別養護老人ホームの見学】介護施設4軒目を見た感想
    2025.06.25

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸