先日、世界アルツハイマー月間2019の推薦図書43冊のリストを記事化しました。
この43冊の中で一番クリックされた本が『満月の夜、母を施設において』(著者:藤川幸之助、中央法規出版)でした。
2008年出版で11年前の本なので、購入するか悩んだ挙句、今回は図書館で借りて読んでみました。
満月の夜、母を施設において
著者の藤川幸之助さんは詩人で、息子の立場で認知症の母親を介護する気持ちが、詩に凝縮されています。詩集の最後は、同じく詩人の谷川俊太郎さんとの認知症対談もあります。
本のタイトルに近い、「扉」という詩の一部をご紹介します。
扉
引用元:満月の夜、母を施設に置いて
母を老人ホームに入れた
認知症の老人たちの中で
静かに座って私を見つめる母が
涙の向こう側にぼんやり見えた
私が帰ろうとすると
何もわかるはずもない母が
私の手をぎゅっとつかんだ
そしてどこまでもどこまでも
私の後を付いてきた
認知症の親を介護施設に預けたときの家族の切ない気持ち、情景が詩の中から浮かぶのと同時に、誰もがあるあると思える一コマです。
この詩集を読んで、わたしは認知症の母よりも、病院で1年過ごした認知症の祖母を思い出しました。軽度から中等度の認知症の人への思いより、もっと認知症が進行した人への思い、家族の葛藤を感じられる詩集です。
会話もない、言葉もない、だけど認知症の家族のそばにいる感覚は、まさに祖母で経験したこと。
在宅では面倒見切れないから、施設にお願いする。そんなときに思う親への罪悪感や後悔。それと同時に、どこか介護から解放されるというホッとした思い。今度はその思いに対して、自責の念を抱いてしまう・・・
詩集を読めばきっと、認知症介護を経験した人は「わかるわかる」と呟いてしまうことでしょう。わたしも詩集を読みながら「そうそう」と何度も心の中で繰り返しました。
43冊の推薦図書を記事化したとき、わたしは書評を加えていません。なので、ブログ読者の皆さんは、純粋に本のタイトルがキャッチーで、興味を持たれたのだと思います。
「満月の夜、母を施設において」
この短い本のタイトルだけで、認知症介護をしているとこみあげてくる介護者の切なさ、胸を締め付けられるような母への思い、たくさんの想像をかきたてます。
認知症介護を経験している方なら、必ず共感する詩の数々、読んでみてください!
今日もしれっと、しれっと。
コメントを残す