祖母の命日は、11月4日です。この付近でいつもエンディングノートの記事をアップしております。
今年も認知症の母の意思を確認するためにエンディングノートを更新したわけですが、いつもとはちょっと違う更新となりました。「もしも」の話が通じない?
以前は母にノートを書いてもらい、その横でわたしが設問の解説をする流れでやってました。
ところが最近の母は、字がうまく書けません。特に漢字がダメで、最近書いた母の手紙を音声配信のほうだけでご紹介したのですが、認知症の症状がハッキリわかる内容だったのです。
もっと言うと最近の母の会話はあれ、これ、それが多く、初めての人には理解できないくらいのレベルです。でも10年近く一緒に居るわたしは、話の内容を察知できます。
こういった事情から、わたしがエンディングノートに書いてある延命処置、介護の方針、葬儀やお墓をどうするかについて質問していきました。
結論は延命処置の方針も、介護の方針も、葬儀やお墓の意思も今までと何も変わってません。ただ内容の理解が難しいのか、話しているうちに「もしも」の前提がなくなってしまう事態になり、そのまま話を進めると自分ががんと勘違いするかもと思い中断しました。
この先のエンディングノートの更新について
この先、毎年エンディングノートを更新できるのかは微妙です。認知症も進行していて、本人の意思がよく分からなくなりつつありますが、少なくとも元気なうちから何度も意思の確認はできているので、何かあったら母の希望通りに実行します。
延命処置はしませんし、命に関わる病気になっても本人には告知しません。葬儀は家族葬で、お金もかけません。法的拘束力のないエンディングノートですが、わたしは祖母の時に命の代理判断を迫られて重い判断ができないと思ってから、母の意思を確認するようになりました。
家族が元気なうちこそ、こういう話し合いはしておくべきだと思います。
音声配信voicyの最新回は、前にヤクルト1000の話をブログで書いたその後です↓
今日もしれっと、しれっと。
コメントを残す