認知症の母のおむつ外しの対策は両面防水シーツとクッションフロア

認知症の母がリハビリパンツを脱いで失禁する、これがわが家の失禁処理を大変にする諸悪の根源です。母はリハパンを布のパンツと思っているので、水で洗います。水を大量に吸ったリハパンは、バレーボールくらいパンパンに膨れ上がるのです。

また布団の真横にあるポータブルトイレにしてくれれば全く問題ないのですが、トイレの存在に気づかなかったり忘れたりすると、直接床に用を足します。

ポータブルトイレで用を足してくれると助かるのですが……

布団やシーツを汚してはいけないと思っているから脱ぐのですが、わたしとしてはシーツやリハパンに失禁してくれたほうが洗濯がラクです。でも認知症の母に、何を言っても効果はありません。

もともと寝室の床は畳でしたが、クッションフロアを上からDIYで貼って対策済です。畳に染みこまないので、尿を拭きとるだけでいいです。

クッションフロアを貼って掃除が劇的にラクになった

クッションフロアにして起きた新たな問題

クッションフロアを貼ったおかげで、畳のニオイ消しや掃除の手間は省けてだいぶラクになりました。ところが今度は防水がゆえの、別の問題が出てきたのです。

クッションフロアは防水なので、尿を吸うことはありません。しかし行き場を失った尿は布団の下に敷いているマットレスの下に流れ、今度はマットレスが尿を吸収するようになりました。

母はどこで尿をするか分からないので、部分的に覆う使い捨て防水シーツではダメで、敷布団の全面を覆わないとダメです。だからボックスタイプの防水シーツを使っています。

防水タイプの使い捨てボックスシーツをネットで探してみたのですが、非防水のボックスシーツしか見つけられませんでした。もし読者の方で使っている方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください!

それでやむを得ず、使い捨てタイプではない一般的な防水タイプのボックスシーツを使って、上下両面からマットレスを覆うようにしました。肝心な写真を撮るのを忘れましたが、これならマットレスは汚れません。

尿を吸ったマットレスはニオイ消しスプレーで対応するか、天日干しくらいしか対応できません。洗えるマットレスもありますが、失禁の多い介護用ではないと思うので今のところはこれがベストかなと考えています。

限られた時間しかないヘルパーさんの手間も考えると、高くても使い捨てのボックスシーツがいいんですが、そんなニーズないですよねー。

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

11件のコメント

いつも拝見しております。
以前に一度コメントさせて頂いたこともあります。
今回もまた役に立たないかもしれませんが、コメントさせて頂きます。
布団の上下に防水シーツでカバーされているとのことですが、そのまた布団の下に大型犬用のおしっこシートを敷くのはいかがでしょうか。
そのまま敷くと、シートの端は吸い取らないかもしれないので、吸い取り面を少し折って敷くのはいかがでしょうか。
流れてくる尿をおしっこシートで吸い取るイメージです。
ちなみに犬用シート、ネットでまとめて買うと良いようですが、始めはお試しがよいかもしれませんね。
いつも本当に色々工夫されていて、すごいと思うばかりです。
暑い日が続きますが、お身体にお気をつけてお過ごしください。

いつも拝見させて頂いております。
2年前までお母様とほぼ同じ症状の母の在宅介護しておりましたが、手術が引き金になり今は施設でお世話になっております。
母の在宅を続ける事ができてたら、こんな感じでしてたのかなぁ?と、想像しながら読ませて頂いております。
話しがそれてしまいましたが、
介護用ベットのマットレスは完全防水ですよね?
防水シーツに覆われてるような気がします。
福祉用具さんでマットレスだけレンタルして貰えないのかなぁ?
お役に立ててないかもですが、似たような介護用マットレスが有ればいいですね。
あとは厚みでお母様が躓いたりしないかも心配ですので、そのあたりも少し気にはなりますが。。

これからも応援させて下さい。
お身体お気をつけ下さいませ。

小畑さま

アイデア、ありがとうございます!早速調べてみました。

大型犬のおしっこシートって、ベッドのシングルサイズほどの大きさはありますか?
わたしが見つけられないだけかもしれませんが、ちょっと小さいかなと思いました。
マットレスの頭側、足側、両サイド、いろんなところで尿失禁があるので、全面をカバーできるものを探してこの形になりました。

ライリンさま

コメントありがとうございます!
うちは折り畳みマットレスの上に敷布団を敷いているのですが、福祉用具専門相談員さんに防水タイプの折り畳みマットレスがあるか聞いてみるのはありですね。
数か月後に会う機会があるので、あったら購入してみたいと思います。介護ベッド用はありますが、ベッド以外もあるのかどうかですね。

工藤様
大型犬用のトイレシートは特大で60×90cmですね。
シングルサイズの布団の場合、3枚使わないとでしょうか。
お布団の敷き方がイメージできないのですが、お部屋の真ん中に敷かれるのでしょうか。
私のイメージは布団の端にシートを折って床と布団の間に挟んで敷いて、流れてくる尿をシートが吸い取るイメージです。
端で吸収させるので、布団全体(真ん中)のシートは要らないという感じです。
わかりずらかったら、ごめんなさい。

小畑さま

ありがとうございます!

端で吸収、なるほどです。うちで使っているもっと大きい吸水シートを使えば、ある程度はカバーできるかもしれません。

工藤様
 もっと大きなものがあったんですね。失礼致しました。
だだ、お持ちの大きなシートより小さめのシートを何枚か敷いておくと、濡れたシートだけ捨てることができて、経済的ではないでしょうか。境目だとガーンとなりますが
でも今の吸水シートは吸水した部分もわからないくらい良くできているとなると、かなりややこしくなりますね。
しつこくてごめんなさい。

以前からTwitterで認知症介護のアイデアを参考にさせていただきました、はづきです。

ボックスタイプの使い捨てシーツは見つかりませんが、こちらの大判シーツを数枚、必要であれば横向きに数枚並べて両面テープで止めたりしてなんとかマットレスを包む事はできないでしょうか。コストは高いですが‥‥。

https://amzn.asia/d/ejLvU02

https://amzn.asia/d/0gzbwcaA

https://amzn.asia/d/034b1fRJ

はづきさま

ありがとうございます!

アイリスオーヤマは下記記事のように使っていた時期もあるのですが、時間のないヘルパーさんはテープを貼る時間がないと思ったので、防水シーツを両面にしています。といいつつ今の方法も洗濯の時間がかかるので、ベストではないです。
https://40kaigo.net/care/home-care/54380/

初めまして。
ほんの1~2週間前から、母が全く同じような状況になりました。

夜間、部屋でリハパンを脱いでしまい、床に水溜まりができていたり、
布団周辺が水浸しになっていたり、出勤前に洗濯や掃除をする羽目になっていて、
何か対策はないかと色々探して、こちらのブログを拝見しました。

因みにうちの母も畳の上にクッションシートを貼って
マットレスと布団を敷いて寝ています。

次から次へと尿対策を考えないといけない状況になり、、
今度ばかりは在宅介護の限界かと思っていましたが、
工藤さんのブログを読んで、ちょっと勇気が出ました。
ありがとうございました。
色々と参考にさせていただきます。

まりなさま

介護ブログを11年以上続けていて思うのは、同じ悩みを抱えている人が全国のどこかに必ずいるってことです。

最初の頃は尿が染みた畳のニオイ消しに追われていましたが、クッションフロアを貼ってからはラクになりましたし、防水シーツを両面で覆うようになってからは、洗濯の手間だけは残りますが失禁処理はだいぶラクになりました。あとはこちらの記事でやった対策も、効果があると思っています。
https://40kaigo.net/care/home-care/49563/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか