介護でお世話になった尿パッドがいらなくなった話
9年間の失禁対策を振り返った記事を、2021年に書きました。この中で最初に使い始めた尿パッドですが、最近ではほとんど使用しなくなってしまいました。 尿パッド導入時の苦労 母の認知症が軽度だった頃に尿パッドを使い始めました...
9年間の失禁対策を振り返った記事を、2021年に書きました。この中で最初に使い始めた尿パッドですが、最近ではほとんど使用しなくなってしまいました。 尿パッド導入時の苦労 母の認知症が軽度だった頃に尿パッドを使い始めました...
認知症介護中の直近5、6年はずっと同じ朝食で、目玉焼きともやし炒めと食パンです。認知症が進行しても朝食は作れるようにという思いでやってきましたが、今となってはもう、これしか作れない状態になっています。 朝食作りも見守りが...
前に、認知症介護で大活躍した貼り紙をはがしつつある話を書きました。理由のひとつに、認知症の母が漢字を読めなくなってきたからと書いたのですが、今日の話と共通しています。 かなだけで表記すればいいわけでもない 母は3か月に1...
2020年11月の東京都葛飾区以来、約2年ぶりにリアル会場で講演会を行います。出身地の岩手県での講演も2020年2月以来なので、久しぶりにオンラインではなく檀上に立ってお話ができてうれしいです。 花巻市といえば宮澤賢治、...
これは、今やっているの? 認知症の母とテレビを見ていると、必ずこう質問されます。 これは、昨日のやつ こう回答する機会が、めちゃめちゃ増えました。 例えば大谷翔平選手が昨日ホームランを打った映像がテレビで流れると、LIV...
わたしはそうめんの中でも揖保乃糸が圧倒的に好きで、揖保乃糸のおいしさを知ってしまってからは、他のそうめんは一切食べていません。 小さい頃から揖保乃糸で育ったかというとそうではなくて、確か母はナンバーワンそうめんとひやむぎ...
認知症介護で長い間お世話になった、貼り紙をはがしてきました。 母に何度も口頭で伝える必要がなく、母自身も貼り紙で自分の間違いに気づくので効果的だったのですが、今回の遠距離介護でほぼ終了となりました。 具体的にはお風呂場に...
前にヤクルト1000(コンビニ等で売ってるY1000のほう)を飲んで、よく眠れるようになった話を書きました。あれから1か月近くが経ち、実家近くのスーパーではY1000の入手ができたので、ほぼ毎日飲み続けました。 続けてみ...
お風呂で体を使うときに使うボディタオル。 わたしはいつも、浴室にあるタオル掛けに自分のボディタオルを掛けておく。それ以外のお風呂道具(シャンプー、リンス、ボディソープ等)は、100均で買ったカゴに入れて自分の部屋に持ち帰...
新型コロナウイルスの第7波で、介護先である岩手県も感染者の最多を更新しています。 自分の在宅介護にも影響すると覚悟しつつ、介護保険サービスはこれまでどおり利用しておりますが、今のところ第7波の影響を受けておりません。これ...
盛岡はね、駅のそばにすぐ川が流れててね。盛岡に来た人が、びっくりするのよ~ 母が5年以上、繰り返しわたしに言い続けてきた話です。わたしの返事はつれないもので、 駅のそばに川が流れているところなんて、全国山ほどあるよ 母に...
最近家族以外の人と話すと、ドッと疲れます。 10年前に会社を辞めて、不必要な気遣いから解放されて拍車がかかった感じがありますが、フリーランスでひとり仕事をしていると、とにかく家族以外の人と話す機会が減ります。 なのでたま...
昭和18年生まれの母が、最近79歳になりました。母の誕生日にはいつも下記のような記事を書いて、アップしてきました。今年もいつもと同じ、寿司とケーキでお祝いしたわけなんですけども、盛岡で有名なタルトタタンさんの小さいケーキ...
先日、母をものわすれ外来へ連れて行ったら、 ちょっと、こちらに座っていいかしら と威勢のいいシニア女性が、母のはす向かいに座りました。 女性の右手にはリアルゴールド、そしてマスクはしていません。母に向かって、どこから来た...
夕食は無印良品のソースで作ったナポリタンと、レタスとまいたけが余っていたのでサラダにした。 17時の盛岡はまだ明るくて、太陽の光で夕食を食べられる。だけど認知症の母はカーテンを閉めたがる。そして自分が布団を敷いたかどうか...
酷暑に備えて、4月に居間のエアコンを新しくしました。こんな部品不足になるとは思ってなかったので、早めに購入しておいてよかったです。 新しいエアコンなので、当たり前ですが設定した室温になると冷房が止まり、暑くなるとまた冷房...