2か月ぶりの遠距離介護スタートで変わっていたこと
岩手の実家に無事到着。なんとか都内のオミクロンの猛威をかわし、3回目のワクチン接種を終えて戻ってこれました。まだ桜は咲いておらず、このブログを書いている今、白鳥の群れが実家の上を通過していきました。シベリアへ少しずつ帰る...
岩手の実家に無事到着。なんとか都内のオミクロンの猛威をかわし、3回目のワクチン接種を終えて戻ってこれました。まだ桜は咲いておらず、このブログを書いている今、白鳥の群れが実家の上を通過していきました。シベリアへ少しずつ帰る...
あと1週間、遠距離介護のタイミングが後ろにずれていたら、全部ではないけど東北新幹線に乗れていたのにと思いながら、自宅 →(電車)→ 羽田空港 →(飛行機)→ 仙台空港 →(電車)→ 仙台駅 →(高速バス)→ 盛岡駅 → ...
まん延防止等重点措置も解除され、観客人数の制限を設けないプロ野球の映像とか観光地に人が押し寄せるニュースを見て、うらやましい気持ちになります。 高齢の母の介護と基礎疾患持ちの妻がいますし、いつもお世話になっている医療・介...
以前、認知症の母が食事で混乱しないよう、ワンプレート化を進めている話を書きました。ブログ読者の方かリスナーの方から頂いたコメントで、食事のコース料理化の話があって、わが家も全く同じ状況なのでご紹介します。 今の母は、例え...
3月16日(水)に起きた地震の影響で、来週わたしが遠距離介護のために乗る予定だった東北新幹線のチケットをキャンセルしなければならなくなりました。 まさか2年連続(下記記事は昨年の新幹線が止まったときのもの)で、地震の影響...
ここ1週間、認知症の母のある行動が原因で、わたしがずっとソワソワしていた話をします。 料理が得意だった母は、認知症の進行とともに料理ができなくなっていき、今はご飯を炊く、目玉焼きを焼く、もやし炒めを作る、お湯を沸かす以外...
先週、3回目のワクチン接種(ファイザー)を終えました。3回ともファイザーで、副反応はやはりありました。 15時に接種したのですが、当時夜から接種した腕が痛み、その日の夜は何事もなく翌朝を迎えます。今回は副反応ないのかなと...
「他人の幸せを願う人ほど、幸せになれる。一方で、嫉妬しやすい人ほど健康を害する」という東洋経済オンラインの記事を読み、認知症に関する話を見つけました。 イェーテボリ大学のヨハンソンらによる、スウェーデン在住の女性800名...
認知症であることを、本人に伝えるかどうか? 認知症と診断されて介護が始まった直後や介護が始まって数年経ったあとで、こうした悩みを抱える介護者はいます。わたしは認知症介護歴10年目でだいぶ時間が経っていますが、今の考えを改...
音声配信voicyのほうで先週土曜日に発表したのですが、本の執筆のオファーを頂きまして、6作目に取りかかります! いつも記事下に音声配信のリンクを貼ってて、今日この記事を書かないと大事なことを音声だけでしれっと発表すると...
わたしは元々会社員で、20代でキャリアアップを意識していた頃は、資格取得=キャリアアップと思い込んでいて、TOEICを何度も受けたり、簿記を取ったり、技術士補の資格を取ったりしました。 今思うと、履歴書の資格欄を埋めたほ...
何事もなければ、3月末から再び遠距離介護がスタートします。 来週の3回目のワクチン接種を無事終えて、感染することなく実家へ向かうつもりではいますが、どんなに感染対策をしていてもこればっかりは分かりません。 1月の遠距離介...
デイサービスを利用する曜日はどうやって決めてますか? おそらく、次の3つの都合で決めている方が多いと デイサービスを決める3つの都合 介護を受ける人の都合 家族の都合 デイサービス側の都合 ①は、例えば趣味の麻雀教室が毎...
2022年3月3日(木)に、家電批評4月号が発売になりました。 アドバイザーとして連載に関わっている認知症介護コラム『ウチのおかんがボケちゃいまして』では、いろいろな家電を使って認知症介護の困り事を解決しています。 今月...
認知症の母と接する際の基本姿勢はこれだ。 残念だけど、今伝えたことも、さっきデイから帰ってきたことも、明日の通院のことも、母は全部忘れるし、分かってないだろうといつも思っていて、いい意味で「諦め」の割合が増え、分かってい...
2/25(金)のオンラインセミナーへのたくさんのご参加、ありがとうございました! 以前のオンライン講演会と同じ自宅の写真(真上)を流用してますが、今回もアイリスオーヤマの焼肉プレートの箱を土台に、デスクライトを照明代わり...