母が長年愛用している風邪薬を、近所の薬局へ買いに行きました。
母は頑なに『ルル』が自分に合っていると信じているので、プラセボ効果も期待しつつ、常備薬として在庫を切らさないようにしています。
その『ルル』は特別で、近所の薬局でしか取扱いがなく、他のドラッグストアでは売ってません。
薬局の棚にあった『ルル』を、いつもどおり購入しようと思ったら違和感が。前のお客さんが薬選びで悩んでいたので、その時間で『ルル』の最新ラインナップを、スマホでチェックしました。
わたしの違和感は、パッケージの違い。
ネット上では終売になっていて、店員さんも販売終了と。『ルル』は『ルル』でも、若干違う種類の風邪薬を「やむなく」購入することにしました。
なぜ「やむなく」なのか?
見た目が変わると困る認知症介護
母は、すぐ上の写真の緑色のパッケージの『ルル』がいいと言うので、わざわざその薬局で購入していたのです。
今は認知症の症状が進行しているので、ここまでパッケージが似ていれば、おそらくバレないと思います。しかし、商品が大幅にリニューアルされると、全く別物という認識になります。
先日、花王の定番シャンプー『メリット』の話をブログに書いたのですが、母の記憶では、新ボトルの『メリット』は『メリット』ではありません。あのエメラルドグリーンのボトルでないと、母は『メリット』とは認識してくれません。(字は読めますが、パッと見の印象で判断する)
同じく花王の洗剤『アタック』。消臭ストロングシリーズを使っていますが、どうやら粉末洗剤は終売となり、液体洗剤のみの販売となりました。母の記憶の中では「洗剤は粉」と決まっているので、液体洗剤は使ってもらえません。
認知症の母の生活の自立を促す
こういった日用品の小さな変化は、認知症の母にとっては大きな変化で、下手すると母の自立を奪ってしまいます。
なので、昔からある定番商品に囲まれながら、母が知っている、分かっているもので埋め尽くすことが、母の自立や精神的安定につながると考えています。
メーカーも売上や利益を追求しなければならないので、商品のリニューアル、パッケージ変更は必然です。わたしも会社員時代は、そういう立場で仕事をしていたので、商品の新陳代謝の必然性は痛いほど分かります。
ただ、これから認知症の方が増えていく世の中において、昔からの定番商品であったり、復刻版パッケージの活用は有効かも と、今回の『ルル』購入の際に思いました。
「詰め替え」が有効!
商品が変わったり、パッケージが変わったりして、認知症の人がその商品を使ってくれなくなるケースが、日本全体でどのくらいあるか分かりません。うちだけの話かもしれません。
また、メーカーも認知症の人のために、パッケージを変更しないようになるとは思えません。そこで介護家族が自衛する方法は『詰め替え』です。
母にMCTオイルを摂取してもらっているのですが、あるボトルに入ったままだと、母はその油を使ってくれません。なので、わざわざ詰め替えをして、母にしれっと油を摂取してもらっています。
うちの認知症介護にとって、商品リニューアルは割と大きなダメージになります。「これ、使わなくなってしまったらどうしよう」まずわたしが考えることです。
古い商品自体を在庫としてメーカーが抱えるのは厳しいので、 懐かしいパッケージやボトルだけでも少し取っておいてもらえると、認知症介護という視点ではとても助かります。自分で取っておけという話もありますね、メルカリでも売っているのかな?
『ルル』を購入後、自宅に帰っていつもの場所に常備し、わたしの役割は無事完了。台所で食器の整理をしていたら、なくなったはずの『ルル』の箱が!
パッケージの違いが際立つことになるので、新しい『ルル』は在庫が切れてから使います。しかし、台所に風邪薬を片付けるとは思わなかったな~
今日もしれっと、しれっと。
【2024年講演会予定】
11/4(月祝)岩手県紫波町 → 講演の詳細はこちら
コメントを残す