遠距離介護で真冬のゴミ捨てはどうしてる?

雪かき

先週、盛岡に22cmの雪が降った。

実家の前には、車2台強を縦に止められる長さの私道がある。

その日の午後、母の訪問リハビリがあり、理学療法士さんの車が雪でスタックしないよう、必死に雪かきをした。

もし訪問リハビリがなかったら、玄関先と人が歩けるくらいの軽い雪かきにするつもりだった。

水分を含んだ重い雪と20分格闘し、なんとか車が入って来られる状態にした。

雪かきが終わって、居間のテレビをつけ、天気予報を見た。

まさかの、午後から「雨」。

ウソ~、放っておいても雪解けるやん。

必死こいて雪かきしてしまった・・・、アホすぎる。

午後になると、確かに雪が雨に変わった。でも、それほど雪は解けなかった。

とりあえず雪かきしておいて良かったと思ったのも束の間。

ほとんどお休みしたことがない理学療法士さんが、まさかのお休みという連絡。

ウソ~、 そんなことってある?

そのあとしっかり雨が降って、ある程度雪は解けた。

しかし今度は氷点下になり、私道の路面はカッチカチに凍った。

ゴミ捨てという介護

母はゴミが捨てられない。

まず、分別ルールが分からない。曜日自体も分からない。燃えるゴミ、燃えないゴミの収集日ももちろん分からない。

なので、ゴミ捨てはわたしとヘルパーさんのお仕事である。

盛岡のゴミ分別は、東京23区と違って、プラスチックごみの日がある。(都内は燃えるゴミ扱い)

ペットボトルのラベルは、プラスチックごみとして分別して捨てる。

なので、盛岡に帰ると、燃えるゴミ、プラスチックごみ、燃えないゴミ、燃えるゴミと、ほぼ毎日ゴミ捨てにいかなくてはならない。

ヘルパーさんは、燃えるゴミだけ捨て、残りは全部自分。

急に盛岡へ帰れなくなることもあると思って、ゴミは基本捨てられるときに捨てている。

都内の自宅は集合住宅なので、24時間いつでも好きなタイミングでゴミを捨てられる。しかも、敷地内なので、ものすごく近い。

しかし、盛岡のゴミ集積場は、うちから歩いて5分。ゴミ捨てにしては、まあまあ遠い。

雪がなければ、自転車にいっぱいのゴミを積んでこぐので、1分かからずにつく。

しかし、今は路面がツルツルで、自転車が使えないので、歩くしかない。

そういえば昔、NHK教育テレビで『ぴょん太のあんぜんにっき』という番組があった。

ぴょん太が交通マナーを破り、正しい交通マナーを子どもたちに教える番組だったように記憶している。

ぴょん太ならきっと、わたしのように自転車に燃えるゴミをいっぱい積んで、フラフラ走って、番組のお姉さんに怒られてたと思う。たぶん。

早朝のゴミ捨てで着替えるのが面倒だったから、パジャマの上からジーンズをはき、スキーウェアを着た。

まるで二人羽織のような着ぶくれ状態に、手袋という恰好。

東京靴流通センターで5年前に買った、3000円のスノーブーツを履き、雪面をザクザクいわせて、ゴミ置き場へ向かう。

「そういえば、東京靴流通センターって、あまり東京で見たことない」と思ってスマホで調べたら、ちゃんとあった。

東京にないのに、東京という名称を使って、人を集めるあの手法かと思っていた、ごめんなさい。

スマホゲーム『ドラクエウォーク』をやっていて、歩くとマイレージポイントがたまるので、どこへ行くにもスマホは持っている。もちろん、ゴミ捨てのときも。

スマホでくだらないことを調べていたら、案の定派手にすっころんだ。

燃えるゴミが雪面をズサーって滑って、数メートル先まで転がった。

紀平ちゃんのトリプルアクセル後の美しい転倒とは違って、燃えるゴミをもったアラフィフ男子の早朝のすっころびは本当に恥ずかしい。

しかも着ぶくれしてたから、コロコロとどこまでも転がっていく勢い。

一番福になりたい男子が、ゴール直前で転ぶくらい恥ずかしい。

大型の楽器ケースに隠れて、国外に逃亡したいと思った。

周りを見て、誰もいないことを確認して、痛みをこらえ、しれっと燃えるゴミを捨てた。

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(80歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて12年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか