わたしが「認知症の人と家族の会」に入会しないワケ
「公益社団法人認知症の人と家族の会」 1980年発足で各都道府県に支部があり、全国で1万1000人が入会する日本最大の認知症の団体です。尊敬する杉山孝博先生の認知症コラムも家族の会のサイトで読むことができるので、めちゃめ...
「公益社団法人認知症の人と家族の会」 1980年発足で各都道府県に支部があり、全国で1万1000人が入会する日本最大の認知症の団体です。尊敬する杉山孝博先生の認知症コラムも家族の会のサイトで読むことができるので、めちゃめ...
このやりとりは、ゴールデンウィーク前の会話です。 1年で1か月間だけ実家へ帰らずに、妹が母の面倒を見る月があるのですが、実は今がそうです。来週から往復介護生活が始まるんですが、この1か月で会話がこう変化しました。 ・ ・...
認知症の母(71歳)が見るテレビ番組の傾向が、発症前とは大きく変わってきたので改めて注目してみました。 母の好きなテレビ番組 ・vs嵐・ミヤネ屋・NHK歌謡コンサート・ワイドスクランブル・ネプリーグ・Qさま 箇条書きにし...
先日このお話の下書きがアップされてしまいまして、削除致しました。申し訳ございません。放送を見たので、こちらのお話を改めてとりあげます。 「結婚しない男」がまさかの結婚…。家庭にも子供にも興味がなく、同居する女性が何度結婚...
最近、母(71歳・年女)と同じ話を繰り返しています。 テレビの歯医者CMが原因で、そのCMを見ると子育て中の自分を思い出し、この会話がオートマチックに始まります。最後のいい息子という返しで毎回笑うんですが、わたしは心の中...
2013年に書いた「認知症で同じことを繰り返し言う人への対処法」は、たくさんの人に読まれた人気記事です。 認知症で 「同じ事を繰り返し言う人」 に対しての 「対処法」 のはなし この記事は、「同じ事を聞けるのは5回まで!...
ゴールデンウィークも終わりですね。 わたしの遠距離介護ポリシーというのがありまして、GW・お盆・年末年始は基本帰省しない!理由は単純で、新幹線が混むから!そして、ゆっくりアイスが食べられないから! 新幹線と言えば、これ!...
6/13(土)のNHKスペシャルは、「生活不活発病」の特集です。 震災以来、毎年、全町民を対象にした「生活機能調査」を実施してきた宮城県南三陸町で要介護状態につながる大きな要因として浮かび上がってきたの が、“生活不活発...
「うんこが10分後に出る!」 排泄予知を実現する夢のようなデバイス 「D Free(ディーフリー)」 の先行予約が、Ready for(レディーフォー)というクラウドファンディングで始まりました! (引用元:https:...
サービス担当者会議で、母は2年間こう言い続けました。 ケアマネ、サ責、看護師、作業療法士さん、わたしも含め、何回も聞かされました。しかし、自分で行く事は2年間ありませんでした。少し意地悪なわたしは、自分で行ってないでしょ...
テレビを見ていたら、タモリ倶楽部でおなじみのイラストレーターみうらじゅんさんが出演されてました。(佐村河内氏と間違われる) みうらじゅんさんはサブカルチャー界のカリスマで、「マイブーム」や「ゆるキャラ」という言葉の生みの...
病院、介護施設、ケアマネ、デイサービス、サ責、ヘルパー、訪問リハビリ、薬局、いろんな医療・介護従事者と家族の間で、コミュニケーションを取る機会があります。 文書で伝える わたしは手間でも 「文書で伝える」 ことが多いです...
4月より、ケアプランが大幅に変わりました。 認知症の先生が、独立開業したのでついて行く事にしました。デイサービスはヘルパーさんによる送り出しを利用、買い物支援をお願いします。 自分で買い物ができる、外を歩くリハビリになる...
3週間前の母は、週4日の尿失禁に加え、認知症サプリ(フェルガード)を5日連続飲まず、デイ拒否、料理を途中で投げ出すなど、ここ2年間で最悪な状態でした。 そこで先生は、コウノメソッド2015で注目されているグルタチオン点滴...
2015年に入って新しい介護職の方とお会いすることが多くなり、2年ぶりにこの会話が増えました。 最初の頃はこの質問をほぼ全員にされるので、マジメに回答してました。 儀式的に、ほとんどの人と1回はこのやりとりをします。でも...
認知症の経過報告をブログに書き続けて、2年が経ちました。 最初は月10万使って、東京と実家を往復してました・・・あの頃はサラリーマンだったので、えらい大変でした。何度も足を運んで、勉強して今があるわけですが、今の介護体制...