1/27発売の新刊はキレイごとを言わない介護の超入門書です!

「ムリなくできる親の介護」の出版をきっかけに2019年に掲載されたメディアのまとめ

フリーペーパー ゴールデンライフの表紙

昨年12月末に、ムリなくできる親の介護(日本実業出版社)を出版しました。

この本をきっかけに、多くのメディアの皆さんから取材を受けました。twitterやFacebookでは、掲載の都度発信してきたのですが、ブログ読者全員がSNSをやっているわけではないので、一度まとめます。

取材は昨年末から2月上旬くらいまでの間に、主に都内と盛岡で受けました。

新聞は中日新聞、東京新聞、岩手日報(2回)、盛岡タイムス、河北新報、読売新聞、雑誌・フリーペーパーは『女性セブン』、『栄養と料理』、『ゴールデンライフ』、ラジオはIBCラジオ、テレビはNHK盛岡(2回)。

本を出すと取材を受ける機会が増えるのですが、こんなに多く露出したのは初めてです。とはいえ、本を出して黙って待っていれば、取材が受けられるほど甘い世界ではありません。先方からオファーを頂いて実現したものもありますが、わたしからお願いしているほうが多いと思います。

基本はお願いをしても、ほとんど反応はありません。世の中全体で見たときに、わたしの本の発売なんて、本当に小さなことです。なので、基本は反応がないものと考えて行動するのですが、今回は奇跡が多かったです。

新聞に関しては、記事がリンク切れになってしまいます。消えてしまう前に、わたしの介護記事を読んでみてください!

メディアまとめ

まずは中日新聞、東京新聞からです。この記事を書いた三浦記者、わたしはめちゃめちゃ応援しております!詳しくは、こちらの記事をどうぞ。

次は宮城県最大の新聞、河北新報社です。盛岡のある喫茶店で取材を受けたのですが、撮影のときカメラのフラッシュが店中に広がらないよう、あるものを使ってフラッシュの拡散を減らしました。その挙動がおかしくて、わたしが思いっきり笑っております。

新聞の最後は、読売新聞。この記事、何度読んでも素晴らしいです。取材前の下調べがハンパなかったことに感動し、思わず話し込んで取材が2時間以上に。

新聞の記事って、事実を淡々と語る文章が多く、記者出身の方が文章に感情を乗せるのに苦労するといいます。でも、この記事には感情が見えるんですよ。

フリーペーパー『ゴールデンライフ』。JR東日本の駅、マツキヨ、ウエルシア、などのドラッグストア、イオン、病院、包括などで無料で入手できます。配布場所はこちらなので、お近くの方入手してみてください。

フリーペーパー ゴールデンライフの表紙

『栄養と料理』現在発売中です。「子が親のために、親が自分のために 今からできる介護の備え」、こちらも良記事なので、ぜひ読んでみてください!

20代の皆さんから取材を受ける機会が実は多かった

これは推測でしかないのですが、取材をしてくださった方の多くは20代だと思います。

今回の本は20代・30代が読んでも、何か引っかかる、何か考えさせられる内容になっています。でも、介護とは距離のある世代なので、全く引っかからないかも・・そんな不安もありました。

しかし、何かを感じたり、何か気づきを得て頂けたようで、本当にうれしいです。著者への取材だから、褒めないといけない・・・そういったバイアスがあるのだろうと思いながら、わたしはお褒めの言葉を受け取るのですが、今回の皆さんの反応はそうではなかった・・・少なくともわたしはそう思いました。

また、今作品の感想で多いのが「親子読み」です。子どもが本を買ってきて、それを親に渡して読んでもらう。広い世代に対応して書いたので、そういう読まれ方うれしいです。

忙しい日々も一段落し、3月からは通常モードに突入していくと思います。この記事は札幌駅の地下街で書いているのですが、理由はブログのコンサルティングを札幌で受けたからです。このブログをもっといいものにしたいので、思い切って札幌まで行ったのですが、本当に大きな収穫でした。

八戸から苫小牧までフェリーで往復しました。フェリーでお風呂に入り、食事は自動販売機(←自分は食べなかった)いい記念になりました。

苫小牧と八戸を結ぶフェリーの写真

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【2025.01.27発売の最新刊】
「老いた親の様子に「アレ?」」と思ったら」(PHP研究所)

これから親の介護が始まるかもしれないと不安に感じている人に向けた入門書です。目次や本の内容はAmazonに掲載されています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【著書】
老いた親の様子に「アレ?」と思ったら(PHP研究所)、親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか

【音声配信Voicyパーソナリティ】
ちょっと気になる?介護のラジオ