わたしの新型コロナウィルスの生活・仕事への影響

マスク

新型コロナウィルスの影響が、皆さんの生活や介護にも及んでいるかと思います。わたしも家族が重症化しやすいので、最大限に警戒し、自粛もしています。

講演会・イベントの中止

わたしが登壇・参加予定だった講演会、イベントも中止となりました。

主催者の皆さまも準備をしていたでしょうし、わたしも準備を始めていたので残念ですが、いつの日かまた・・・。

春や初夏に講演会を企画する主催者の方も目途が立たず、わたしもオファーがしばらくなさそうな予感です。

丸の内
古河 桃まつり

スポーツジムの自粛

都内に居るときは週2回から3回は行く、スポーツジム。

濃厚接触の可能性があるということで、こちらも一時自粛することにしました。走って、筋トレして生活のリズムを作るタイプなので、わたしの生活に1番ダメージがあります。

免疫力を高める活動になると思っていたのですが、人混みを避けてランニングするなど、運動の方法を切り替えようと思います。間違いなく太るな・・・。

カフェにも行かない

執筆で利用していたカフェにも行ってませんし、買い物以外で外出することはほぼなくなりました。家から出ることがなくなり、太り始めました。

マスクの在庫状況

マスクや消毒液は、他の方と同じで全く手に入ってません。

たまたま騒ぎになる直前にマスク在庫がなくなり購入したので、ラッキーでした。都内のうちの周辺にはどこにもなく、盛岡なら・・・と思ったのですが、もちろん盛岡の実家の周辺もありませんでした。

わたしも家族も花粉症ではないですし、通勤もないのでマスクの消費スピードはゆっくりです。今の在庫なら、数か月は大丈夫かなと思っています。

変わらず続けること

わたしの生活の中で1番のリスクは、遠距離介護のために東北新幹線に乗ることでしょうか。3時間近く、密室にいないといけません。

チケットは1か月以上前から予約するので、やたらと停車する「やまびこ」号を購入してしまったのですが、今後予約する分は「はやぶさ」号の予約に切り替えて、滞在時間を1時間短縮しようかと思います。

東北はまだ感染した方がいないようですが、実際のところは分かりません。

実態経済にも大きく影響しそうですね。わたしの生活圏は、どこに行っても人が少ないです。これを機に、なんとなく続けている習慣も見直そうかと思います。

首都圏でやってる白い巨塔の再放送に夢中になる毎日です。唐沢版これで3回目ですが、何度見ても面白いなぁ~

今日もしれっと、しれっと。


にほんブログ村 介護ブログへ


【わたしの書いた最新刊】
東京と岩手の遠距離介護を、在宅で11年以上続けられている理由のひとつが道具です。介護者の皆さんがもっとラクできる環境を整え、同時に親の自立を実現するために何ができるかを実践するための本を書きました。図表とカラーで分かりやすく仕上げました。

2件のコメント

くどひろさん こんばんは。
新型コロナウイルス感染防止対策として 先週木曜日から3月31日まで両親が入居している施設では面会を控えるようにと、連絡が来ました。
デイサービスも3月末までお休みです。もちろん、高齢者の感染防止策としては必要で、仕方ないと理解しています。ただ、認知症の両親の様子を見に行けないことや、デイサービスへも外出できない状況が1か月、もしかするとそれ以上の期間続くとなると、両親に様々な影響が出てしまうのでは?と本当に心配しています。家族が施設内に入室できない事で、間違いなく施設スタッフの仕事量も増しているはずです。
ただただ、早期の収束を願うばかりです。

冷やっこさま

情報ありがとうございます、やはり地域的なものありますよね。
デイもなくなってしまうと、家族としてはキツイですね。訪問介護もきっと、同じような状況なのだと思います。
そういったシミュレーションもしなければならないという、大きな気づきを頂きました。

本当に早く収束してほしいですね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUT US
工藤広伸(くどひろ)介護作家・ブロガー
1972年岩手県盛岡市生まれ、東京都在住。
2012年から岩手でひとり暮らしをするアルツハイマー型認知症で難病(CMT病)の母(81歳・要介護4)を、東京からしれっと遠距離在宅介護を続けて13年目。途中、認知症の祖母(要介護3)や悪性リンパ腫の父(要介護5)も介護し看取る。認知症介護の模様や工夫が、NHK「ニュース7」「おはよう日本」「あさイチ」などで取り上げられる。

【音声配信Voicyパーソナリティ】『ちょっと気になる?介護のラジオ
【著書】親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること(翔泳社)、親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと(翔泳社)、医者には書けない! 認知症介護を後悔しないための54の心得 (廣済堂出版)ほか