40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
介護施設探し

「デイサービスを毛嫌いする」という話に賛同しつつ母を連行したんですが

2015.04.2710件のコメント

いきなりですが、株式会社はなさきを設立されたいずみひろこさんのデイサービスに対するご意見の引用からスタートです。 いろいろな機能のデイサービスがあるが、デイサービスは特別な場所であってはいけない。社会に溶け込んだ形である...

認知症の経過報告

認知症の経過報告(1年と33週・34週間目)17時40分ダイエット

2014.12.100件のコメント

母(71歳)はピック病なので、時刻表通りきっちり行動する(常同行動)が症状としてあったのですが、最近この法則が崩れつつあります。 ・朝7時に起きなくなった・サプリメントであるフェルガードBを飲み忘れることが増えた そして...

成年後見人

【成年後見制度のデメリット】認知症の人に対する「金銭的・経済的虐待」って?

2020.01.162件のコメント

法務大臣になったら もし法務大臣になって、成年後見制度の普及を推進することになったら・・・ 漫画ヘルプマン3冊と、以前ご紹介した 「今日から成年後見人になりました」 の計4冊を必読書にします!うちわに本の表紙を印刷して選...

在宅介護

名著『嫌われる勇気』を介護にも生かす方法

2019.07.146件のコメント

認知症の母がどれくらいのスピードで症状が悪化していくか、正直分かりません。また、シャルコー・マリー・トゥース病も進んでいくと、握力がさらに落ちたり、歩けなくなる可能性もありますが、こちらもよく分かりません。 ただ、201...

新しい認知症ケア

着眼点が面白いけど・・・認知症の人 「生活の質」 チェックシート

2023.04.290件のコメント

岡山大学大学院の寺田整司准教授、内富庸介教授らの研究グループが2002年に開発したものを簡易化したのが、認知症の人 「生活の質」 チェックシートです。 プレスリリースの一部を引用したのがこちら。 「生活の質」を考える場合...

認知症介護

そろそろ本格的な冬がやってきます!

2014.12.012件のコメント

12月になりました、ここから3月くらいまでは我が家はいつもと違う時期に突入します。 外出機会が減ります 母は手足が不自由なので、ひとりで外出はできません。厳密に言うと、平地のみ自転車はこげるので外出可能ですが、妄想が勝っ...

認知症介護

行方のわからない認知症高齢者をお探しの方へ

2014.11.302件のコメント

2014年5月に放映したNHKスペシャル 「認知症800万人時代 行方不明者1万人~知られざる徘徊の実態~」 は未だにとりあげられる事が多いですが、厚生労働省のこちらのサイトご存知ですか? 行方のわからない認知症高齢者等...

百ます計算新しい認知症ケア

認知症と「くもん、いくもん!学習療法」

2023.04.300件のコメント

東北大学の川島隆太教授と聞いて思い出すのは、ニンテンドーDSの 「脳を鍛える大人のDSトレーニング」 ですよね?脳トレブームを巻き起こしました。 この川島先生が認知症の脳機能の研究もされていて、子どもたちが通うあの公文式...

認知症の経過報告

認知症の経過報告(1年と31週・32週間目)2015年のスタートです!

2014.11.260件のコメント

母:「あら、お花の柄ねぇ~ きれい~」 しばらくすると、遠くの方で妙な音がします。 「バリ、バリバリバリ・・・」 な、なんだ??なんの音だ? 手に何かをもった母が、戻ってきました。? 母:「この写真、どこかに飾れるかしら...

認知症介護

認知症の人は転びやすいというので「転倒予防くつ下」を購入してみました!

2019.06.210件のコメント

認知症と骨折・転倒のお話については、何回かブログでご紹介してきました。 こちらの記事では、認知症の人はそうでない人の2倍転びやすいというお話をしました。亡くなった祖母は、認知症による病院内の徘徊 → ベッド転落 → 大腿...

新しい認知症ケア

ルパン三世から学んだ!認知症 に VR(バーチャルリアリティ)がいいという仮説

2016.01.242件のコメント

勝手な予想ですが、数年後にはこういう ”認知症ケア” も登場しているんじゃないか?という未来予想図です。 BSでたまに無料放送しているルパン三世。何度も何度も再放送されましたよね?その中で 「ヒトラーの遺産」 という回を...

介護イベントに参加

【超福祉展】「義足も人工呼吸器もメガネと同じ」 という深いコトバ

2016.02.240件のコメント

There is no such a thing as a physically disabled person. There is only physically disabled technology. (体に障害を...

雑記・お知らせ

「認知症の本を電子書籍で出版します!」 の途中経過

2014.11.174件のコメント

認知症の電子書籍出版します!と宣言したのが、9月13日。 宣言しないとズルズルと2015年がやってきそうだったので、自分を追い込むためにブログで宣言しました! あれから2か月が経過して、原稿用紙でいうと100枚以上は書き...

介護イベントに参加

福祉が「カワイイ!カッコいい!やばい!」超福祉展

2021.11.040件のコメント

渋谷ヒカリエで11月18日(火)まで開催中の「2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展」。 すべてがカワイイ、カッコいい、やばいんですが、この展示会のキャッチコピーがすごくよくて、引用しますね。 福祉や福祉機器と聞い...

認知症の経過報告

認知症の経過報告(1年と30週間目)1周忌に参加しないの?

2014.11.140件のコメント

祖母の1周忌を行ったのですが、早めに母に伝えると 「いつやるの?」 「何時から?」 「お墓に来るの?」 「誰が参加するの?」 という質問責めにあうため、3日前まではかん口令を敷きました。3日前になったら、上記質問にパーフ...

在宅介護

介護のつらさを 「マインドマップ」 で表現することの大切さ

2015.06.022件のコメント

先日のNHKクローズアップ現代のテーマは 「多重介護」 。 両親、親と配偶者、自分の両親と義理の両親など、1人で複数を同時に看るようなケースを言います。 番組では88歳と98歳の両親を、1人で支える女性の例が紹介されまし...

< 1 … 100 101 102 103 104 … 123 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,027)
    • デイサービス (17)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (22)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (17)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (215)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (422)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (26)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (1)
  • 遠距離介護 (217)
  • 雑記・お知らせ (375)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 認知症の母の食事問題が再燃。夏に備えて頼った栄養補助飲料とは?
    2025.06.30
  • 今回もハードだった遠距離介護。7月はさらにハードになる予定
    2025.06.27
  • 【特別養護老人ホームの見学】介護施設4軒目を見た感想
    2025.06.25
  • 6月にデイサービスの契約をしたばかりなのに7月もまた別の契約をする理由
    2025.06.23
  • 認知症の母との食後の楽しみ『ハーゲンダッツ』が「まだご飯食べてない」に役立ってた話
    2025.06.20

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸