40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
介護施設探し

老人ホーム探しの新基準 「ヘルスケアREIT」に注目!

2017.05.060件のコメント

日本ヘルスケア投資法人の上場 今日は投資の話のようで、実は 「老人ホーム探しの基準として使えるのでは?」 という介護目線なお話です。 2014年11月5日に、日本ヘルスケア投資法人というREIT銘柄が上場することをご存知...

雑記・お知らせ

ドラゴン桜作者三田紀房さんが語る「ブログ運営の5つの極意」とは?

2018.05.260件のコメント

ドラゴン桜、エンゼルバンク、インベスターZなどを代表作に持つ漫画家三田紀房さんと、宇宙兄弟、働きマンを手掛けた元敏腕編集者でクリエイターエージェント社長佐渡島庸平さんの講演 「明日からのビジネスに活かす!売れる企画力、プ...

認知症の経過報告

認知症の経過報告(1年と25週・26週間目)うんこのはなし

2021.05.030件のコメント

まずは祖母のうんこのはなし (食事時は読まないでくださいね) うんこに関しては、母は初期の認知症なのでひとりでトイレに行けます。 亡くなった祖母はやや高度の認知症だったので、弄便(ろうべん・便をもてあそぶ)がありました。...

コウノメソッド

認知症治療・コウノメソッド実践医に母を診てもらいました(14回目)

2014.10.090件のコメント

2013年4月からスタートした認知症治療も、これで14回目になりました。今までの流れを簡単におさらいします。 今までのコウノメソッド実践医の受診と内容 第1回目(2013年4月)→ アルツハイマー型認知症と診断。フェルガ...

介護のお仕事

これを読むと介護の仕事に 「転職・就職」 したくなる12の事実

2023.05.010件のコメント

介護サービス業職業イメージ調査2014 株式会社リクルートキャリアが調査した?「介護サービス業職業イメージ調査2014」 全国の学生・社会人(15歳~64歳)、約2500人に調査した ”介護のお仕事に対するイメージ調査”...

どこでもドアホン認知症介護

【認知症の訪問販売対策】「どこでもドアホン」を設置した2つの理由と驚きの機能とは?

2021.12.030件のコメント

パナソニックのどこでもドアホン 綾瀬はるかさんがCMやってた、パナソニックのどこでもドアホン(品番:VL-SVD501KL)を設置しました。 この「どこでもドアホン」が認知症介護的に優れているのは、ずばり来訪者の動画での...

新しい認知症ケア

「タクティールケア」 は魔法の認知症ケアではない!

2019.07.080件のコメント

「タクティールケア」は、魔法のような手法ではナイヨ これは週刊BS-TBS報道部で放映された、舞浜倶楽部という介護施設を運営されているスウェーデン人のグスタフ・ストランデルさんが話した言葉です。 ユマニチュードに注目が集...

認知症介護

初期認知症の人にとって 「早期診断」 は 「早期絶望」 である

2020.11.110件のコメント

「早期診断・早期絶望」 これは、NHK ETV特集で放送された 「私たちのことを私たち抜きで決めないで」 の冒頭に出てきた言葉です。 冒頭から 「がつーん」 ってやられました・・・ だって、そうでしょう? 認知症の診断は...

介護保険

「認知症ケアパス」 という 「ユマニチュード」 ぐらい流行らないといけない言葉知ってますか?

2014.09.290件のコメント

認知症介護している人なら、「オレンジプラン」 という言葉は耳にしたことがあると思います。 オレンジプランとは? 厚生労働省が作った平成25年度から29年まで実施される、認知症施策推進5か年計画のことです。7つの柱がありま...

GPS 財布介護費用・節約術

一般的な月平均の介護費用はいくら?わが家との比較の結果

2021.05.020件のコメント

我が家の1か月の介護費用を計算しました。うちは在宅介護で、遠距離介護です。母(71歳)は認知症とシャルコー・マリー・トゥース病で、要介護1です。 合計で1か月53,000円かかってます。 これが高いのか安いのかさっぱり分...

ユマニチュード新しい認知症ケア

【ユマニチュード】創設者イヴ・ジネストさん静岡大学客員教授になり、新しい試みを

2019.07.140件のコメント

9月14日の中日新聞web版で、こんな記事がありました。 認知症の症状を改善させる看護と介護の手法「ユマニチュード」の普及を目指し、静岡大大学院情報学研究科の竹林洋一教授(63)の研究グループが、映像を使って手法の習熟を...

認知症の経過報告

認知症の経過報告(1年と23週・24週間目)閉経はいつ?と聞かれ

2014.09.220件のコメント

母:「ねぇ、閉経はいつだっけ?」 わたし:「知らんがな!」 これは市の子宮頸がん検診の一幕。母子と言えど、こんな会話する家ないでしょう(笑)  娘ならともかく、息子ですからね・・・昨年、祖母が子宮頸がんで亡くなったので、...

認知症介護

”罵倒する” 認知症ケアのはなしを聞いてきた

2014.09.200件のコメント

ちょっと変わったデイサービスを今お世話になっている認知症の先生から教えてもらって、早速行ってみました。 さらっと1行書きましたが、認知症の医師がデイサービス情報を教えてくれるって、普通のことではないと思うんです。 みなさ...

新しい認知症ケア

ETV特集「私たち抜きに私たちのことを決めないで!初期認知症を生きる」があります!

2023.12.282件のコメント

認知症の番組が、ものすごーく増えましたね。 増えすぎたせいか、見る番組とスルーする番組がはっきりしてきました。 「これを食べれば認知症が治る!」 「これをやったら認知症が治る!」 的なやつはスルーです(笑) 今日ご紹介す...

デイサービスシャルコー・マリー・トゥース病

認知症でもある母のシャルコー・マリー・トゥース病(CMT)の症状はこうです

2018.05.130件のコメント

71歳の母の握力は、右手11kg、左手5kg。 で? そう思われた方が、ほとんどだと思います。わたしも訪問リハビリに来て頂いている作業療法士さんに思わず、 「これって、どうなんですか?」 と聞いたほどです。数値的には問題...

雑記・お知らせ

「認知症」の本を出してみることにしました!

2014.09.134件のコメント

ブログの記事も300本以上になったので、前から決めていた電子書籍 kindle で本を出版することにしました! 2015年元旦を目標に、東京、実家、新幹線の中、コワーキングスペースで原稿書いてます! タイトルや値段はまだ...

< 1 … 102 103 104 105 106 … 123 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,028)
    • デイサービス (17)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (22)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (17)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (216)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (422)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (217)
  • 雑記・お知らせ (375)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 東京の小学館本社に介護者が集まり『第1回介護のなかまカフェ』開催!
    2025.07.04
  • 反響が大きかった在宅介護でなぜ便座にうんちがつくのか問題の続編
    2025.07.02
  • 認知症の母の食事問題が再燃。夏に備えて頼った栄養補助飲料とは?
    2025.06.30
  • 今回もハードだった遠距離介護。7月はさらにハードになる予定
    2025.06.27
  • 【特別養護老人ホームの見学】介護施設4軒目を見た感想
    2025.06.25

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸