40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
遠距離介護

「認知症の親と同居を決断する」前に知っておいて欲しいこと

2015.06.138件のコメント

「認知症の親を東京へ呼び寄せる」 絶対反対!な3つの理由とは? という記事を以前書きました。3つの理由とは、 1.新しい土地で生活していく精神的負担2.介護サービス上の不利を強いられる3.自分自身の負荷が高まる という話...

コウノメソッド

【認知症】コウノメソッドを実践して1年が経過してよかったと思う4つのこと

2014.03.230件のコメント

2013年4月にコウノメソッドを行っている病院を見つけ、そろそろ1年が経過します。 認知症の母(70歳)が1年間でどう変化したかを、手書きグラフ で示してみました。 赤いグラフがわたしの実感値で、黒いグラフが何もしなかっ...

認知症介護

【祝!ブログ開設1周年】 筆者渾身の「記事」 3選

2014.03.210件のコメント

祝!ブログ開設1周年です! 2014年3月21日、ブログを開設してちょうど1年になりました! ひとり盛り上がっておりますが、今日は 「頑張って書いたけどブログ開設直後過ぎて、誰にも注目されなかった」 という渾身の記事3本...

認知症 一貫性認知症介護

【認知症】「要介護度」 と 「介護の苦労」 は比例しない

2019.12.294件のコメント

要介護度と介護の苦労は比例しない いきなりですが、“認知症の介護” において 「要介護度と介護の苦労は比例しない」 という事を、急に書きたくなりました。 例えば我が家を例に取ると、要介護度3の亡く...

NO IMAGE認知症の経過報告

認知症の経過報告(48週間目)・母の妄想が止まらない!

2014.03.164件のコメント

大好きが止まらない!の鈴木奈々か っていう記事タイトルになってしまいました(笑) 48週間目は、認知症の母(70歳)とかなり長い時間を過ごしました。 <日曜日の母の妄想>・認知症のかかりつけ医から、「どこの高校を卒業した...

認知症介護

亡くなった認知症の祖母と認知症の母の行動が酷似していた

2014.03.140件のコメント

亡くなった祖母(享年90歳)は、アルツハイマー型認知症でした。やや高度と呼ばれるレベルまで認知症が進行。徘徊や弄便なども症状もありました。 その介護をしていたのが、認知症になる前の母(70歳)です。母は特に認知症の勉強を...

コウノメソッド

【認知症】フェルガード100MからフェルガードBへの飲み替え

2022.01.1211件のコメント

認知症の母(70歳)は、コウノメソッドで推奨されている米ぬかサプリメント フェルガード100Mを 2013年4月から約1年間服用してきました。2014年3月より、フェルガードBに切り替えます。 フェルガードBとは? 発売...

コウノメソッド

認知症治療・コウノメソッド実践医に母を診てもらいました(8回目)

2014.03.102件のコメント

2013年4月からスタートした認知症治療も、これで8回目になりました。今までの流れを簡単におさらいします。 今までのコウノメソッド実践医の受診と内容 第1回目(2013年4月)→ アルツハイマー型認知症と診断。フェルガー...

認知症の経過報告

認知症の経過報告(46週間目・47週間目)・母と回転寿司に行った結果

2014.03.082件のコメント

久々に、母と回転寿司(はま寿司)に行きました。(3月6日より、春ねた祭実施中!) うちら親子は母が歩くのが不自由なので、外出時は下記写真のように常に腕を組んで歩きます↓ 写真が美男美女過ぎますが、これをおっさんとおばあさ...

認知症介護

【東洋経済】認知症特集で得られた 「4つの金言」

2014.03.060件のコメント

週刊東洋経済の特集は「認知症を生きる」 3月3日(月)発売の週刊東洋経済の中から、 「これはわたしにとって、認知症の金言だ!」 と思えたもの4つをご紹介します。 介護福祉士の和田行男さんの金言 「認知症の人が施設の外に出...

認知症介護

一流雑誌 「AERA」 の取材を受けました

2014.03.050件のコメント

一通のメールがきっかけで、一流雑誌(←有吉反省会風に) 「AERA」 の電話取材を受けました。 で、今週発売のAERAが、アエラ編集部より送られて来て ↓ 記事が載っている該当ページに付箋が貼ってあり、「ありがとうござい...

認知症介護

【東洋経済】”タカラジェンヌは認知症になりにくい” を読んで

2019.07.130件のコメント

3/3(月)発売の週刊東洋経済は、「認知症を生きる」 という特集ということで、早速セブンイレブンで690円で買ってみました!読んでみると最近取り上げられた 「認知症」 関連の話題が、うまいことまとめられていました。 ・「...

介護と仕事の両立

介護離職から1年が経過。今生活はどうなっているのか?

2023.03.100件のコメント

ポジティブに介護離職しました 介護離職したのが、2013年3月15日。 約1年前にサラリーマン生活に終止符を打ったのですが、わたしのtwitterページの表紙にある通り、あくまでポジティブな退職でした。今日は介護がスター...

認知症介護

我が家の認知症 「あるある」

2014.02.260件のコメント

我が家の認知症あるある 「お風呂」 認知症の母(70歳)と一緒に生活すると、日々 んっ? って思う事が多々あります。今日は我が家ならではの認知症 「あるある」 です。 わたしがお風呂に入る時の一場面。 わたし: 「風呂入...

ユマニチュード介護イベントに参加

認知症ケア「ユマニチュード」講演会の参加レポートと関連本・研修の最新情報

2019.06.2012件のコメント

ユマニチュード講演会の概要 2014年2月22日(土) 財団法人 生存科学研究所&東京医療センター 主催  市民公開講座 「優しさを届けるケア技術・ユマニチュードを語る」 が東京・上智大学で開催されました。NHKクローズ...

認知症の経過報告

認知症の経過報告(45週間目)・人間は同じ事を何度まで我慢して聞けるのかの答え

2014.02.220件のコメント

認知症の母(70歳)が、どのように変化していくかをブログで報告しています。 45週間目は東京に滞在。先週はソチオリンピックが、まさかの大きな介護ストレス(詳しくは前週参照)を生み、疲れたまま帰京しました。昨年の今頃は、交...

< 1 … 108 109 110 111 112 … 123 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,027)
    • デイサービス (17)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (22)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (17)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (215)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (422)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (26)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (1)
  • 遠距離介護 (217)
  • 雑記・お知らせ (375)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 認知症の母の食事問題が再燃。夏に備えて頼った栄養補助飲料とは?
    2025.06.30
  • 今回もハードだった遠距離介護。7月はさらにハードになる予定
    2025.06.27
  • 【特別養護老人ホームの見学】介護施設4軒目を見た感想
    2025.06.25
  • 6月にデイサービスの契約をしたばかりなのに7月もまた別の契約をする理由
    2025.06.23
  • 認知症の母との食後の楽しみ『ハーゲンダッツ』が「まだご飯食べてない」に役立ってた話
    2025.06.20

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸