【認知症の強い味方】かかりつけ薬局・薬剤師の役割とは?
かかりつけ医 という言葉はよく聞きますが、かかりつけ薬剤師(薬局) という言葉、聞いたことありますか? 認知症の母(70歳)のために、今週からこの かかりつけ薬剤師 さんが在宅訪問してくれます!在宅医療チームのメンバーと...
かかりつけ医 という言葉はよく聞きますが、かかりつけ薬剤師(薬局) という言葉、聞いたことありますか? 認知症の母(70歳)のために、今週からこの かかりつけ薬剤師 さんが在宅訪問してくれます!在宅医療チームのメンバーと...
みなさんは、認知症の方の服薬管理はどのようにしていますか?? 認知症の方と同居されていればいいのですが、わたしのように別居している場合はさらに服薬管理が困難となります。 認知症で飲まなければいけないお薬とサプリメント 朝...
まさかの認知症報告の連続投稿になります。認知症の母(70歳)が、コウノメソッドと出会ってどんな経過をたどるかをブログに書きます。 認知症の母の状態と、現在行っている認知症治療 ・コウノメソッド実践医にアルツハイマー型認知...
認知症の母(69歳)が、コウノメソッドと出会ってどのような認知症の経過をたどるのか今回は14週間目~15週間目です。 認知症の母の状態と、現在行っている認知症治療 ・コウノメソッド実践医にアルツハイマー型認知症(軽度)と...
認知症の母(70歳になりました)が、前回コウノメソッド実践医を受診したのが4月。そこからフェルガード100Mのみを3か月飲み続け、訪問看護も取り入れたりして、今回どんな診断になるのか?ドキドキしながら、母を受診させました...
祖母(89歳)の意識レベルが低下したということで、月曜日に病院へ行きました。 祖母が療養型病院に入院したのは、昨年の12月末。緩和ケアとモルヒネとのはなしという記事で書いたのですが、こちらの病院に入院した際の先生からの説...
NHK EテレのハートネットTVに、映画 『しわ』 の監督であるイグナシオ・フェレーラスさん(41歳)が出演されました。 日本全国でもごくごく少数の映画館でしか上映されていない映画 『しわ』ですが、2人の認知症を抱えるわ...
オヤノコトエキスポ2013の初日、しかも朝10時に行ってきました! 日時: 2013年7月27日(土)~7月28日(日) 10時~17時 場所: 東京国際フォーラム 入場料: 無料 オヤノコトネットとは? 40歳を過ぎた...
今日のNHKテレビ・週刊 ニュース深読みの特集は、 『仕事と介護 どう両立? 働き盛りに迫る ”介護退職” の危機』 でした。 番組冒頭で介護をする男性の事を、ケアメン という紹介をしていました。ラーメン、つけメン、僕ケ...
前回の記事、アルツハイマー型認知症にはココナツ?のはなしの続きです。 この記事の基になったのが、下記の本です。約300ページ近くありまして、わたしが注目して読んだのは、 どんなココナッツオイルがいいのか どうやってココナ...
東洋大学・朝霞キャンパスで行われた「認知症の終末期をかんがえるフォーラム」に参加してきました! 基調講演「認知症ケアの倫理 家族の代理判断を考える」 うちの場合は祖母(89歳)が認知症であり、子宮頸がんで余命半年と当初言...
民生委員さんへ宛てた手紙をブログに公開します。公開して興味ある方はいるのかな?ひょっとして意味がないのでは?と思ったんですが、最近ブログ読者になって頂いた方には今までの遠距離介護、認知症介護などの振り返りとしてはいいので...
認知症の母(69歳)が、コウノメソッドと出会ってどのような認知症の経過をたどるのかの今回は13週間目です。13週間目はいろんな事がありました・・・ 認知症の母の状態と、現在行っている認知症治療 ・コウノメソッド実践医にア...
遠距離介護を始めてから頼れる人はほとんど頼ってきたわけですが、ひとりだけ頼っていなかった人がいます。それが民生委員です。以前、遠距離介護の集まりでパオッコさんのサロンに参加した時に頂いたアドバイスで、『民生委員の人を頼る...
認知症の母(69歳)のことをブログで書く機会が多いのですが、実は遠距離介護をしていて日々悩みが深いのが祖母(89歳)です。 母が命に関わっているかと言えば、そんなことはないです。一方の祖母は子宮頸がんで余命半年と言われた...
うちの母(69歳)はアルツハイマー型認知症の軽度と診断されたのですが、この診断の時(初診)にひとつ困ったことがありました。コウノメソッド実践医からのこの質問ですが、みなさんならどう答えますか? 『お母さんと生活されていて...