40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
雑記・お知らせ

3回目ワクチン接種の副反応と介護ブログ10年目突入!

2022.03.212件のコメント

先週、3回目のワクチン接種(ファイザー)を終えました。3回ともファイザーで、副反応はやはりありました。 15時に接種したのですが、当時夜から接種した腕が痛み、その日の夜は何事もなく翌朝を迎えます。今回は副反応ないのかなと...

認知症介護

他人の幸せを願う介護者になれるかどうか?

2025.02.280件のコメント

「他人の幸せを願う人ほど、幸せになれる。一方で、嫉妬しやすい人ほど健康を害する」という東洋経済オンラインの記事を読み、認知症に関する話を見つけました。 イェーテボリ大学のヨハンソンらによる、スウェーデン在住の女性800名...

認知症介護

認知症であることを本人に伝えるかどうか?

2022.03.160件のコメント

認知症であることを、本人に伝えるかどうか? 認知症と診断されて介護が始まった直後や介護が始まって数年経ったあとで、こうした悩みを抱える介護者はいます。わたしは認知症介護歴10年目でだいぶ時間が経っていますが、今の考えを改...

出版

6作目の本の執筆にとりかかります!

2022.03.140件のコメント

音声配信voicyのほうで先週土曜日に発表したのですが、本の執筆のオファーを頂きまして、6作目に取りかかります! いつも記事下に音声配信のリンクを貼ってて、今日この記事を書かないと大事なことを音声だけでしれっと発表すると...

雑記・お知らせ

いろいろ資格を取ったけど今でも使っている唯一の資格

2022.03.110件のコメント

わたしは元々会社員で、20代でキャリアアップを意識していた頃は、資格取得=キャリアアップと思い込んでいて、TOEICを何度も受けたり、簿記を取ったり、技術士補の資格を取ったりしました。 今思うと、履歴書の資格欄を埋めたほ...

遠距離介護

5か月先まで遠距離介護のスケジュールを考えているワケ

2022.03.090件のコメント

何事もなければ、3月末から再び遠距離介護がスタートします。 来週の3回目のワクチン接種を無事終えて、感染することなく実家へ向かうつもりではいますが、どんなに感染対策をしていてもこればっかりは分かりません。 1月の遠距離介...

デイサービス

デイサービスを利用する曜日はどうやって決めるのかいいのか?

2022.03.070件のコメント

デイサービスを利用する曜日はどうやって決めてますか? おそらく、次の3つの都合で決めている方が多いと デイサービスを決める3つの都合 介護を受ける人の都合 家族の都合 デイサービス側の都合 ①は、例えば趣味の麻雀教室が毎...

認知症介護

『家電批評』の認知症介護コラム『ウチのおかんがボケちゃいまして』の今月号を読んで欲しい!

2022.03.040件のコメント

2022年3月3日(木)に、家電批評4月号が発売になりました。 アドバイザーとして連載に関わっている認知症介護コラム『ウチのおかんがボケちゃいまして』では、いろいろな家電を使って認知症介護の困り事を解決しています。 今月...

認知症の経過報告

何も分かってない前提で認知症の母と接しているとビックリさせられる話

2022.03.022件のコメント

認知症の母と接する際の基本姿勢はこれだ。 残念だけど、今伝えたことも、さっきデイから帰ってきたことも、明日の通院のことも、母は全部忘れるし、分かってないだろうといつも思っていて、いい意味で「諦め」の割合が増え、分かってい...

遠距離介護

介護オンラインセミナーの参加のお礼とご報告

2022.02.280件のコメント

2/25(金)のオンラインセミナーへのたくさんのご参加、ありがとうございました! 以前のオンライン講演会と同じ自宅の写真(真上)を流用してますが、今回もアイリスオーヤマの焼肉プレートの箱を土台に、デスクライトを照明代わり...

介護保険

デイサービスを週2回から3回に増やした3つのワケ

2022.02.250件のコメント

2022年1月の要介護認定で、要介護2から要介護3になった認知症の母。 これに伴い、わたしが帰京した2月頭からヘルパーさんの役割変更と時間拡大が始まってます。さらに3月からは、デイサービスの回数が週2回から週3回に増えま...

雑記・お知らせ

1日1000円でホテルの部屋で仕事ができる「サテライトオフィス」を使ってみました

2025.03.020件のコメント

東京都のお話です。「区部の宿泊施設を活用したサテライトオフィスの提供事業」を試しに使ってみたところ、かなり快適に仕事ができたのでご紹介します。 1日1000円で、ホテルの個室をオフィス代わりに使えるこのサービスは、個人事...

在宅介護

介護への不安があるならこの本から『家族介護のきほん』

2022.02.210件のコメント

2021年11月に発売された、『家族介護のきほん』(翔泳社)を読みました。 この本を手に取ったきっかけは、著者と出版社です。著者は、このブログで過去にご紹介したNPO法人 介護者サポートネットワークセンター・アラジンさん...

遠距離介護

あれ、デイの日なのに母が起きない!離れて暮らす息子の取ったある行動

2022.02.180件のコメント

今日はデイサービスの日。 わたしが東京に居るときはいつも、ヘルパーさんが岩手の実家へ来て母の送り出しをしてくれる。だから東京に居ても安心……、というわけではない。ヘルパーさんに来て頂く前に、東京でやらなければならない役割...

認知症介護

認知症の母の過食が始まったときの話と対策

2022.02.170件のコメント

買い物から帰ってきたばかりのわたしに母が勧めた飲み物は、1リットルパックの牛乳でした。 近くにコップがなかったので、また牛乳の直飲みしたな!とすぐに気づきました。直飲み対策の記事は、こちらを読んでみてください。せめて、コ...

認知症の経過報告

年1回の認知症テストで母が言った衝撃の回答

2022.02.144件のコメント

1年に1回、認知症の母に長谷川式認知症スケールを受けてもらっています。 テストを受けるタイミングは、「1年経ったので、テストお願いします」という感じで、いつもわたしのほうから病院側へ打診しています。2013年から受け始め...

< 1 … 32 33 34 35 36 … 125 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,041)
    • デイサービス (18)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (23)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (18)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (222)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (426)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (224)
  • 雑記・お知らせ (382)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 9月は世界アルツハイマー月間。岩手県の展示図書リストに自分の本が入ってました!
    2025.09.05
  • 在宅介護の失禁対策で迷走中、今の最適解がコレ!
    2025.09.03
  • 長年、認知症介護で使ってきたスマートスピーカーの役割が減った
    2025.09.01
  • 50代にもなると人間ドックの結果にドキドキしますね
    2025.08.29
  • 【認知症介護】とうとう引き出しの中も片づけて対策する必要に迫られた
    2025.08.27

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸