40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
老乱認知症介護

リアル過ぎる認知症小説「老乱」は現役の介護家族が読んでもすごいと感じる本!

2019.12.300件のコメント

「事実は小説よりも奇なり」 「世の中の実際の出来事は、虚構である小説よりもかえって不思議である」という意味です。わたしは特に介護の世界では、この傾向が強いと思っていて、介護系小説をできるだけ避けてきました。 介護カフェと...

母の日 介護認知症の経過報告

介護している人にとって「母の日」は少し違ったものに見えるかもしれない

2018.05.148件のコメント

母の日の2日前、東京に居るわたしのところへ母から電話があった。 母は認知症なので、記憶も曖昧だし作話もよくする。 きっと、いつもの作話だろうと思い、わたしはこう答えた。 とっさに思いついたわたしの嘘だったが、ここで「なん...

認知症 ビール認知症の経過報告

認知症の母が珍しく「ビールが飲みたい」と言うので買ってきたら?

2018.05.110件のコメント

明日から盛岡に帰省するので、その前に来週決行予定の富士山旅行・東京駅乗り換えシミュレーションをしてきました。 東北新幹線から東海道新幹線に乗り換える際、余裕を持たせるか、サッサと乗り換えるかで悩みました。前者だと、15年...

薬 一包化 クリップシーラーZ-1認知症のお薬

薬局に頼らず自分で「薬の一包化」をやってみた

2022.12.305件のコメント

認知症の母が飲んでいるお薬に加え、いろんなサプリメントなどを試すこと6年。 初期の頃はサプリメントに手書きで日付を入れたり、楽天でお薬カレンダーを買ったりしましたが、どれも失敗。半年くらい試行錯誤した結果、薬局で売ってる...

認知症 リモコン 誤操作認知症の経過報告

認知症の人のリモコン誤操作問題とその対策方法

2019.06.203件のコメント

GW中にあった母のリモコン誤操作 ゴールデンウィーク中に岩手の母から、東京に居るわたし宛に電話がありました。 電話をしてくる人は、今となっては母のみです。介護者あるあるですが、電話が鳴るたびに毎回ドキドキしませんか?何か...

男女共同参画週間もりおか展2018雑記・お知らせ

6/15(金)岩手・盛岡で「男女共同参画週間もりおか展2018」の記念講演に登壇します!

2023.05.022件のコメント

6月15日(金)から6月21日(木)の1週間、「男女共同参画週間もりおか展2018」が開催されます。 テーマは「チャンス・チャレンジ・チェンジ!多様性を認め合う社会へ」。6月15日は開催初日でオープニングセレモニーがあり...

雑記・お知らせ

このブログのGWの予定とURL変更のお知らせ

2018.05.050件のコメント

このゴールデンウィーク中に、ブログのセキュリティ強化(常時SSL化)を行います。 5月2日(水)は普通に投稿して、5月3日から設定を変更します。5月7日(月)より通常営業に戻ります。作業途中でアクセスされた際、うまくアク...

洗濯槽バスター認知症介護

認知症の人が便をいじる「弄便」とその処理方法

2021.05.020件のコメント

亡くなった当時89歳でアルツハイマー型認知症だった祖母は、自分の便いじりをするいわゆる弄便(読み方:ろうべん)という症状がありました。 自宅の畳に便を置き、それを手で広げる おむつの中の便が気持ち悪いため、病室の壁になす...

市村幸美 心が通い合う認知症ケア認知症介護

市村幸美さんの著書「心が通い合う認知症ケア」から介護家族が学ぶこと

2019.12.310件のコメント

認知症専門ナースケアマネ・市村幸美さんの3月発売の新刊「心が通い合う認知症ケア(日総研)」を読みました。 市村さんは、わたしの本でご紹介した「認知症看護認定看護師」という認知症分野において熟練した看護技術の資格をお持ちで...

遠距離介護認知症の経過報告

要介護2の認知症の母と息子で行く富士山ツアーの計画

2018.04.236件のコメント

出版後に頂く印税を使ってやることが2つありまして、 奥さまと少しだけ豪勢なランチをする 認知症の母と、どこか旅行へ行く 印税を過大解釈する人は多くて、「これで、左うちわですね」とか「ウハウハですね」とか意味不明なことを言...

NO IMAGE雑記・お知らせ

5/21(月)東京開催・第3回介護離職防止対策シンポジウム(無料)の申込のお知らせ

2018.04.200件のコメント

日本経済団体連合会(いわゆる経団連)主催「第3回介護離職防止対策シンポジウム」が、5月21日(月)14時より経団連会館2階・経団連ホールで開催されます。共催は介護離職防止対策促進機構(通称KABS)、代表理事で介護仲間の...

元気 高齢者 心配雑記・お知らせ

「息子や娘はわたしの介護をする?」か不安で、わたしの講演会に参加する人もいる

2018.04.180件のコメント

わたしは講演会のオファーを頂いたとき、必ず確認することがあります。 どの主催者もざっくりとした参加者の平均年齢は分かるので、「70代くらいです」という回答や、「40代くらいです」という回答だったりします。 実は世代の振れ...

認知症介護

認知症治療は何歳まで全力を尽くす?諦める分岐点を探る

2019.12.294件のコメント

静岡県裾野市の講演会にご参加の皆さま、どうもありがとうございました。アンケートも読ませて頂きまして、皆さまの心に何か響いてくれたようでよかったです。講演会後にこのブログを読み始める方もいらっしゃるので、ご挨拶でした。 先...

雑記・お知らせ

40代を振り返って、すごく不思議な人生だなって思います。

2019.06.165件のコメント

今年46歳になりますが、こんな40代になるなんて20代・30代の時は予想もしていませんでした。 会社員として、割と順調にキャリアアップできていると自分では思っていました・・・30代途中で介護離職するまでは。 調子に乗って...

認知症

わが家で試している食べ物・サプリメントリスト

2021.08.034件のコメント

先日、認知症治療研究会に参加した際、愛知県長久手市・長久手南クリニック院長の岩田明先生が「胚芽米」の可能性について言及されていました。NHKのクローズアップ現代+に、今年出演されてましたよね。これならうちでも試せるかも!...

認知症介護

家族は認知症の人の「声なき声」をどれだけ拾えているだろうか?

2019.12.314件のコメント

認知症の母の右足裏の「たこ」が、ここ数年で一番の大きさになった。 わたしが貼るイボコロリで「たこ」を溶かすのが日常なのだが、なぜかうまくいかない。 あまりにひどい時は、近所の外科に母を連れて行き「たこ」をメスで削ったこと...

< 1 … 69 70 71 72 73 … 125 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,042)
    • デイサービス (18)
    • リハビリ (5)
    • 介護と仕事の両立 (23)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (18)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (222)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (427)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (224)
  • 雑記・お知らせ (382)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 11年以上続けた訪問リハビリかデイサービスの利用かで悩んでいる
    2025.09.08
  • 9月は世界アルツハイマー月間。岩手県の展示図書リストに自分の本が入ってました!
    2025.09.05
  • 在宅介護の失禁対策で迷走中、今の最適解がコレ!
    2025.09.03
  • 長年、認知症介護で使ってきたスマートスピーカーの役割が減った
    2025.09.01
  • 50代にもなると人間ドックの結果にドキドキしますね
    2025.08.29

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸