高画質で室内すべてが映る介護見守りカメラ「スマカメ180」体験レビュー
激推しの介護グッズで、自著でも紹介させて頂きましたPlanex(プラネックス)社の「スマカメ」シリーズ。 認知症カフェ等でリアルでお会いした方は、わたしの「スマカメ」の儀式を1回は受けていると思います。多くの介護者がその...
激推しの介護グッズで、自著でも紹介させて頂きましたPlanex(プラネックス)社の「スマカメ」シリーズ。 認知症カフェ等でリアルでお会いした方は、わたしの「スマカメ」の儀式を1回は受けていると思います。多くの介護者がその...
改めまして、わたしの3作目の本「がんばりすぎずにしれっと認知症介護(新日本出版社)」が今日より発売になりました! 全国書店の店頭に並んでいるかと思います、たくさん注文頂いた書店さんにはわたしの自作POPがついているので、...
母の認知症テストは、年1回12月ごろに行うと決めています。以前は1年に何度もテストを受けてもらっていたのですが、長谷川式認知症スケールを開発した長谷川和夫先生(ご自身も先日、認知症であることを公表されました)が、年1回が...
12/7(木)IBCラジオ(AM 684kHz)「朝からRADIO」という番組の、「BOOKナビ」のコーナー(朝10時15分頃から、15分程度)に出演することが決まりました。岩手のラジオですが、パソコンやスマホで全国どこ...
父の要介護認定は80日もかかったうえに、亡くなったあと「要介護5」という結果が来ましたが、母の要介護認定は順調に1か月程度で結果が来ました。 今回の結果は「要介護2」で、今までは「要介護1」でしたのでひとつ上がりました。...
最近の東京新聞の記事に、こんな話がありました。 「母のことを『さん付け』で呼んでいる自分を、別の自分が見ているような感覚でしょうか」。そう呼ばれた良子さんも、普段と違う感じがしたのか、機嫌が良くなることが多かったという。...
最近、父の相続のお話や出版の告知ばかりで、認知症の母があまりブログに出てこなくなりました。でも、遠距離介護は今までどおり続いておりまして、最近また母からよく電話が来るようになりました。 このやりとりは2年前にもよくあった...
2017年12月9日(土)14時から、盛岡駅ビルフェザン本館3F・さわや書店ORIORIにて「がんばりすぎずにしれっと認知症介護(新日本出版社)」新刊発売記念のトークショー&サイン会を行います!その詳細がこちらになります...
昨年に続き、TOKYO SOCIAL FES 2017(渋谷ヒカリエ)に行ってきました! 「福祉の仕事の魅力」を都民の方に知ってもらおうというイベントで、福祉の仕事のいろんなネガティブイメージを打破してくれます。 介護職...
12/14(木)の紀伊國屋書店新宿本店さんでの刊行記念トーク、みなさまぜひ遊びにいらしてください! 9月に亡くなった父の手続きの中で、一番力を入れて頑張ったのが「遺族年金」です。 この申請が通るか通らないかで、母のこれか...
12/14(木)わたしの3作目「がんばりすぎずにしれっと認知症介護」(新日本出版)の刊行記念トーク&サイン会を、都内で初開催することになりました! イベントの詳細について、お知らせします。 工藤広伸・刊行記念トーク&サイ...
東京・渋谷ヒカリエで毎年11月ぐらいに行われている「超福祉展」。過去2回ほど参加しましたが、今回の目的はただひとつ。「注文をまちがえる料理店」の発起人でNHKのディレクター、小国士朗さんの話を聴くためでした。 [no_t...
9月に亡くなった父の手続きを始めて2か月が経過しましたが、まだ終わりません。先日は、介護保険負担割合証を市役所の介護保険課に返却にいったら、少しだけ還付が決まりました。おそらく還付されるお金は、すべて頂いたと思います。 ...
11月4日は祖母の命日で、亡くなって4年が経ちました。毎年、この時期には「エンディングノート」の大切さについての記事を書くようにしておりますが、「わたしもノート書きました!」という方にほとんどお会いしてないかも・・・。 ...
わたしの3作目の著書「がんばりすぎずにしれっと認知症介護(新日本出版社)」が、12月6日(水)発売です。合わせて、東京と盛岡の2か所で出版記念トークショーを行うことになりました!そして、発売6日目にして重版出来(増刷)し...
岩手県盛岡市にある「なないろのとびら診療所」が、2017年11月1日にオープンしました。診療所あり、本屋ありという、見たことのないオシャレスペースで「屋根のついた公園」という独特の表現でも呼ばれています。 岩手県外の方向...