砂川啓介さん死去に思う認知症介護における「先には死ねない」という気持ち
認知症の大山のぶ代さんをひとり残して、亡くなられた砂川啓介さん・・・こういった報道がほとんどだったように思います。昨年、がんと闘病中に砂川さんの講演を聴く機会がありました。今となっては、貴重だったなぁ・・・そう思います。...
認知症の大山のぶ代さんをひとり残して、亡くなられた砂川啓介さん・・・こういった報道がほとんどだったように思います。昨年、がんと闘病中に砂川さんの講演を聴く機会がありました。今となっては、貴重だったなぁ・・・そう思います。...
1か月くらい前から、認知症の母がこう訴えるので、最初は飛蚊症かと思いました。飛蚊症は視野に黒い点や虫のようなものが映る現象をいい、わたしも飛蚊症なのですが特に治療はしていません。念のため、妹に眼科に連れて行ってもらったと...
今日は休日なので、働き方のお話です。最後に告知もあります。 堀江貴文さんの新刊「多動力」が売れていますが、この中に大好きな「あの話」が載っていました。東京都初の民間人校長・藤原和博さんの「100分の1」を3回かけて、10...
金曜日は父の話を書くことが多くなったのですが、たまたま「介護ポストセブン」の寄稿タイミングと重なったので、父の最新の状況や今までの関係については、そちらに書きました。 「介護ポストセブン」で書くことで自分の気持ちを整理し...
中日新聞の記者である三浦耕喜さんの新刊「わけあり記者」を読みました。ご自身がうつ病を患い、親のダブル介護を経験し、パーキンソン病になる・・・いろいろと「わけあり」なので、こういうタイトルがついています。 なぜこの本を読も...
認知症の母が「デイサービスへ行きたくない!」と言い出したとき、母の頭を見るとその理由が分かることもあるという記事を以前書きました。 「白と黒のまだら頭が恥ずかしくて外に出たくない・・・だから、デイサービスに行きたくない」...
父の病理検査の結果が出ました。 結論からいうと、「悪性リンパ腫」でした。血液のガンと言われるこの病気ですが、切除した小腸付近、脇の付け根、あと胸のどこかに転移しているらしく、放射線治療ではなく抗がん剤治療をしないと助から...
8/3(木)18時30分より、福島県石川町で認知症介護の無料講演会を行います。どなたでも参加可能で、特に申込等も不要の講演会です。講演会詳細はこちらになります。 地元の方々の参加が多いようです。医療・介護職の方、民生委員...
2017年秋に、3作目の認知症介護の本が新日本出版社より発売されることが決定致しました! 出版の経緯が、今までとは違います。いつもだと自ら出版社に売り込んだり、出版社からオファーを頂いたりという手順ですが、今回は読者の皆...
2017年1月、DIMEが40歳から69歳の男女112名にインターネット調査した「親に患って欲しくない病気」の結果がこちらです。 親に患って欲しくない病気を1位から3位まで聞いたところ、1位~3位の合算で、「認知症」が6...
母とわたしのエピソードはほっこりすると言われることがあるが、父とわたしのエピソードはほっこり感ゼロなので要注意だ。縁起でもないと思うかもしれないが先週、盛岡行きの新幹線に乗る前に「喪服」を宅急便で送った。 今までの経験上...
2017年6月1日、認知症の人が生き生きと働ける次世代型デイサービス「DAYS BLG!もりおか」が開設されました!その記念講演会ということで、本家である東京・町田のDAYS BLG!から理事長の前田隆行さんと、メンバー...
以前はいろいろ騒動もあった大王製紙の「『介護と年齢』に関する意識・実態調査」が、興味深かったので取り上げます。2017年5月に、インターネットで在宅介護者300人に対して調査を行った結果です。 まずは、在宅介護を始めた年...
まずは、すぐ上の写真をご覧ください! わが家の全自動洗濯機は、わたしが学生の頃から使っているもので、購入してから20年以上経過しています。ななめドラムとか、そういったオサレなものは認知症の母は覚えられないので、頑固一徹で...
わたしは4年前に認知症で子宮頸がんだった90歳の祖母を看取り、今はシャルコー・マリー・トゥース病で認知症の母を遠距離介護しているので、のべ2人の介護をしてきた。 先週木曜日の朝6時、3人目の介護が始まるかもしれない出来事...
東京・町田市にあり、次世代型デイサービスとして有名なDAYS BLG! 「認知症の人の働く」を実現したデイサービスとしてテレビに何度も取り上げられていて、労働の対価として「謝礼」を頂くという取り組みや、その日デイでやるこ...