40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
認知症の彼女と結婚認知症介護

【改めまして】NNNドキュメント「認知症の彼女と結婚した理由」の感想

2015.05.170件のコメント

先日このお話の下書きがアップされてしまいまして、削除致しました。申し訳ございません。放送を見たので、こちらのお話を改めてとりあげます。 「結婚しない男」がまさかの結婚…。家庭にも子供にも興味がなく、同居する女性が何度結婚...

子ども返り認知症介護

【認知症】母の子ども返りと息子の大人化

2015.05.110件のコメント

最近、母(71歳・年女)と同じ話を繰り返しています。 テレビの歯医者CMが原因で、そのCMを見ると子育て中の自分を思い出し、この会話がオートマチックに始まります。最後のいい息子という返しで毎回笑うんですが、わたしは心の中...

メモメモ法認知症介護

【認知症】同じ話の繰り返しから自分を守る「メモメモ切り返し法」

2016.01.020件のコメント

2013年に書いた「認知症で同じことを繰り返し言う人への対処法」は、たくさんの人に読まれた人気記事です。 認知症で 「同じ事を繰り返し言う人」 に対しての 「対処法」 のはなし この記事は、「同じ事を聞けるのは5回まで!...

スジャータアイス男性介護

わたしは「クレーマーな」介護者なのかな?

2015.05.090件のコメント

ゴールデンウィークも終わりですね。 わたしの遠距離介護ポリシーというのがありまして、GW・お盆・年末年始は基本帰省しない!理由は単純で、新幹線が混むから!そして、ゆっくりアイスが食べられないから! 新幹線と言えば、これ!...

生活不活発病遠距離介護

遠距離介護している人は「生活不活発病」を知らないとダメ!

2019.07.120件のコメント

認知症を治そうと間違った病院を選択し、多くの薬を投与してますます悪化させるという話は、認知症介護している人の中ではだいぶ浸透してきた話です。 しかし、遠くにいる親御さん、おじいちゃん・おばあちゃんを、「生活不活発病」 と...

生活不活発病認知症介護

【生活不活発病】徘徊より恐ろしい「動かない」ということ

2020.04.290件のコメント

6/13(土)のNHKスペシャルは、「生活不活発病」の特集です。 震災以来、毎年、全町民を対象にした「生活機能調査」を実施してきた宮城県南三陸町で要介護状態につながる大きな要因として浮かび上がってきたの が、“生活不活発...

Dfree在宅介護

「うんこ10分後に出ます」排泄を知らせる「D free(ディーフリー)」先行予約の受付始まりました!

2021.05.022件のコメント

「うんこが10分後に出る!」 排泄予知を実現する夢のようなデバイス 「D Free(ディーフリー)」 の先行予約が、Ready for(レディーフォー)というクラウドファンディングで始まりました! (引用元:https:...

認知症の経過報告

認知症の経過報告(2年と3週・4週間目)ナミダのりんご

2016.01.030件のコメント

サービス担当者会議で、母は2年間こう言い続けました。 ケアマネ、サ責、看護師、作業療法士さん、わたしも含め、何回も聞かされました。しかし、自分で行く事は2年間ありませんでした。少し意地悪なわたしは、自分で行ってないでしょ...

雑記・お知らせ

不惑男子、「年相応」の本当の意味を知る

2015.04.220件のコメント

認知症の母(71歳)と四十にして惑わず(不惑)なわたし(42歳)は、こういう会話をよくします。 ? 数えた事はありませんが、1000回以上はこのやりとりをしている感覚でいます。 急に話は変わりまして・・・ 実家に帰る途中...

親孝行プレイ在宅介護

介護は「親孝行プレイ」ってなに?

2019.07.132件のコメント

テレビを見ていたら、タモリ倶楽部でおなじみのイラストレーターみうらじゅんさんが出演されてました。(佐村河内氏と間違われる) みうらじゅんさんはサブカルチャー界のカリスマで、「マイブーム」や「ゆるキャラ」という言葉の生みの...

コミニケーション在宅介護

家族と医者・ケアマネの意外なコミュニケーション方法とは?

2023.05.010件のコメント

病院、介護施設、ケアマネ、デイサービス、サ責、ヘルパー、訪問リハビリ、薬局、いろんな医療・介護従事者と家族の間で、コミュニケーションを取る機会があります。 文書で伝える わたしは手間でも 「文書で伝える」 ことが多いです...

ケアプラン在宅介護

【新体制】ケアプランを大幅に見直しました!

2015.04.150件のコメント

4月より、ケアプランが大幅に変わりました。 認知症の先生が、独立開業したのでついて行く事にしました。デイサービスはヘルパーさんによる送り出しを利用、買い物支援をお願いします。 自分で買い物ができる、外を歩くリハビリになる...

大和ハウス遠距離介護

大和ハウスの 「介護サポート」 がハンパない!

2015.06.020件のコメント

今日は大和ハウス工業の介護に対するサポート制度がハンパない!ということで取り上げてみます。 親孝行支援制度 2015年3月27日の公式プレスリリースで、「親孝行支援制度」?が発表されました。 年4回を上限に、帰省距離に応...

認知症の経過報告

認知症の経過報告(2年と1週・2週間目)・V字回復した母

2015.04.102件のコメント

3週間前の母は、週4日の尿失禁に加え、認知症サプリ(フェルガード)を5日連続飲まず、デイ拒否、料理を途中で投げ出すなど、ここ2年間で最悪な状態でした。 そこで先生は、コウノメソッド2015で注目されているグルタチオン点滴...

たまねぎとわたし雑記・お知らせ

たまねぎ

2015.04.080件のコメント

たまねぎ たまねぎをむいている 茶色の皮を1枚、また1枚、ぎこちなくむいている 1枚1枚は、理性 何層にもかさなりあっているたまねぎ でももう、茶色の皮はない たまねぎをきざんでいる 皮をむいても涙はでない、でもきざむと...

近所の目在宅介護

「介護サービス」 と 「ご近所の目」 のはなし

2016.01.020件のコメント

2015年に入って新しい介護職の方とお会いすることが多くなり、2年ぶりにこの会話が増えました。 最初の頃はこの質問をほぼ全員にされるので、マジメに回答してました。 儀式的に、ほとんどの人と1回はこのやりとりをします。でも...

< 1 … 96 97 98 99 100 … 123 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,027)
    • デイサービス (17)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (22)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (17)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (215)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (422)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (26)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (1)
  • 遠距離介護 (217)
  • 雑記・お知らせ (375)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 認知症の母の食事問題が再燃。夏に備えて頼った栄養補助飲料とは?
    2025.06.30
  • 今回もハードだった遠距離介護。7月はさらにハードになる予定
    2025.06.27
  • 【特別養護老人ホームの見学】介護施設4軒目を見た感想
    2025.06.25
  • 6月にデイサービスの契約をしたばかりなのに7月もまた別の契約をする理由
    2025.06.23
  • 認知症の母との食後の楽しみ『ハーゲンダッツ』が「まだご飯食べてない」に役立ってた話
    2025.06.20

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸