高齢者のテレビの音がうるさくて、困っている方もいると思います。加齢によって、音の聞こえが悪くなる加齢性難聴が原因ですが、NHK健康チャンネルより引用します。
一般的に50歳頃から始まり、65歳を超えると急に増加するといわれています。その頻度は、60歳代前半では5~10人に1人、60歳代後半では3人に1人、75歳以上になると7割以上との報告もあります。
引用元: https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_311.html
76歳の認知症の母も、加齢性難聴の疑いがあります。以前に比べ、テレビの音が数段階高いのです。
本人は気づいていませんが、わたしにとって心地いいテレビの音量レベルが8か9なのに、母は10が基本で、11、12と音量を上げていきます。長い時間一緒にテレビを見ると、ストレスがたまります。
加齢性難聴に、治療法はないのでしょうか?こちらもNHK健康チャンネルより引用します。
加齢性難聴には根本的な治療法はありません。 加齢性難聴と診断されたら、補聴器相談医のいる耳鼻咽喉科を受診し、医師の指導のもと、連携している認定補聴器技能者がいる販売店で、自分に合った補聴器を選ぶことが大切です。 加齢性難聴と診断されて、補聴器を使用しているのに、聞こえがどんどん悪くなる場合は、遺伝性難聴という他の病気の可能性があります。
引用元: https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_316.html
残念ながら難聴の治療法はなく、補聴器などで高齢者をサポートするしかないようです。しかし、補聴器があれば、大音量問題が解決するわけでもないのです。
テレビの音を高齢者のそばに持ってくる
補聴器に抵抗のある高齢者もいます。また、補聴器を買えば、すぐ聞こえるようになるわけではなく、慣れや調整など数か月単位で時間が必要です。
それならばと、高齢者とテレビの音の距離を近づけて解決するツールが、家電メーカー各社から発売されています。高齢者のそばに置く小さなスピーカーはいろいろあるのですが、わたしがチェックしているテレビスピーカーがこちら。
こちらのSONYのお手元テレビスピーカーの最大の特徴は、テレビリモコンがついていることです。
認知症の母なので、テレビリモコンの一時的紛失がよくあります。これならリモコンを失くす心配もありません。リモコンボタンもシンプルな作りなので、今のところこれがいいと思っています。
その前に店頭で検討したのが、同じくSONYのウェアラブルネックスピーカーです。
母の首にかけて使うウェアラブルネックスピーカーは、母の耳の近くで音が鳴るし、軽くてすごくいいのですが、問題は、母が首に掛けてくれるかどうかです。ひとり暮らしで認知症なので、掛け忘れが多くなるかなと思って、今のところは除外してます。
高齢者のテレビの音問題の多くは、補聴器かスピーカー対応が多いと思うのですが、わが家で現在やっている方法は違います。
スマートリモコンでテレビの音量をしれっと下げる
わたしと高齢の母が、居間でテレビを見ている場面を想像してください。母はテレビリモコンを手元に置き、わたしはスマートフォンを手元に持っています。
母はテレビの音が物足りなくなると、テレビリモコンを使って音量を上げます。以前なら、そのリモコンをわたしが取り返して、音量を下げていました。
母はわたしがリモコンをテレビに向け、ボタンを押している一連の動作から、テレビの音を下げていることに気づきます。そのまま、リモコンの取り合いが始まって、ケンカになるご家庭もあると思います。
しかしうちは、テレビリモコンを取り返さず、スマートフォンのアプリにあるテレビリモコン(スマートリモコンの機能)を使って、しれっと音量を下げます。
仕組みとしては、スマホアプリ(すぐ下の画像が実際のスマホ画面)で音量下げる→スマートリモコンへ指示→スマートリモコンから赤外線がテレビに向かって飛び、音量が下がる こんな仕組みです。
母はスマートフォン自体を理解していませんし、まさかテレビリモコンの役割を果たしているとは思ってもいないので、わたしが携帯をいじっているとしか思ってません。
母に気づかれることなく、テレビの音量が下がります。ケンカを回避できますし、テレビの大音量ストレスからも解放されます。
スマートリモコンでテレビの音を下げるときの注意点
この方法は2つ問題がありまして、1つはテレビ画面に、音量レベルが表示されることです。
母は認知症で、注意力散漫なので問題ないのですが、テレビ画面の音量表示に気づいてしまう高齢者には、この技は使えません。目をそらした隙に、1段階下げてみるなど試してみてください。
もう1つは、母がテレビの音量が物足りなくなると、結局音量を上げてしまうことです。ただ、音が物足りないと感じるまで、10分くらいかかります。うまくいけば、そのまま音量を上げずにテレビを見続けていることもあります。
もし音量を上げてしまったら、再びしれっとスマートリモコンを使って、音量を下げます。まさかスマートリモコンが、こんな困りごとを解決してくれるとは、思ってもいませんでした。
うちの在宅介護で、スマートリモコンは大活躍中です。スマートリモコンについての詳細記事はこちらです。
Nature スマートリモコン Nature Remo 3 ネイチャーリモ Remo-1W3 Alexa/Google Home/Siri対応
今日もしれっと、しれっと。
自分が耳栓すれば?
うちなんて音量60だぞ、耳をぎゅっと塞いでいても耳が痛い
音量問題、すごく分かります。
うちは両親ではなく、お向かいの家のテレビの音が大きく迷惑しています。
窓を閉めていても何の番組を観てるか分かるくらい聞こえてきて苦痛です。
窓を開けると自分が観ているテレビの音量より大きくて困ります。
でもあちらは窓を閉めているんです。なのでご近所トラブルを避けるために何も言えないしどうしたらいいのか。
暖かくなり窓を開けられると本当に街宣車かってくらいなんですよね。
もちろん話し声もとても大きいので喧嘩と勘違いしてしまうほど。困ったことに口も悪いのでね。
匿名さま
なるほど、これはやっかいですね。
自分の家側で防音対策するしかなさそうですが、それも突破してきそうな勢いを文面から感じとれます。
同居の義祖父母がこんな感じです。音量65で二階まで響きます。子どももゲームしてるとうるさいのでお互い様かと思い黙ってます。さりげなく義父や義叔母に耳鼻科連れて行かないのか聞いてます。みんな普段家に居ないので解決しようと動いてくれる人が居ない、嫁が我慢しろという感じで凄くストレスは溜まります。
うちも45。まわりの人に迷惑かけてると思うので早めに対処します。
うちも認知症で夜中に大きな音でテレビをつけたりします。マンションですので壁越しの隣の家に迷惑が心配で、耳元スピーカーを買いました。多少はマシになりましたが、まだ大きいので、同じメーカーのリモコンの他のリモコンを使ったら使えたので、ドアを少し開けて音をさげてました。でも夜中にやられると起きるのが面倒なので、スイッチボットハブミニを買いました。これで別の部屋からでも操作ができるようになりました。ただ、操作後に音を戻すので、解決には至っていません。
ちなみに隣のお家のテレビの音ですが、同じメーカーならリモコンを買ってくれば、もしかすると操作出来るかもしれませんよ。
匿名様
うちもnature remo3とswitchbot hub miniも使ってます。
確かに音を戻してしまうところありますよね。うちの場合ですが認知症が進行して、最近は戻さない日も多いです。
うちも同じですが、夜中に親の部屋から爆音でテレビの音が聞こえてくることがあります。
部屋が違うので、SwitchBotを使って、音を下げてます。
あと、居間のテレビにはリモコンを2つの用意してあり、親がいつも使う物と、それとは別の形のリモコンがあって、スマホ操作が面倒な時は、そちらで音を下げます。(居間にいるときは)
匿名さま
うちもです↓
https://40kaigo.net/care/alzheimers-disease-care/50165/
家も同じです。あと補聴器を勧めたりすると年寄り扱いと思うみたいで怒り出すので困ります。