真夏の遠距離介護始まります!
先日、東京都の無料PCR検査を受けてきました。 数年前に最初に受けたPCR検査は検査会場自体が密だと思ったし、なかなか唾液が出なくてマスクを外した状態で狭い空間に長時間居るのも嫌だったので、途中から郵送にしました。 しか...
遠距離介護先日、東京都の無料PCR検査を受けてきました。 数年前に最初に受けたPCR検査は検査会場自体が密だと思ったし、なかなか唾液が出なくてマスクを外した状態で狭い空間に長時間居るのも嫌だったので、途中から郵送にしました。 しか...
遠距離介護昨日、東北新幹線で無事帰京しました。 行きは飛行機とバスを乗り継いで7時間ほどかかりましたし、東北新幹線復旧後のチケット販売では5時間かけて入手しましたので、本当にいろいろあった1か月でした。 1番の目的であった居間のエ...
遠距離介護岩手の実家に無事到着。なんとか都内のオミクロンの猛威をかわし、3回目のワクチン接種を終えて戻ってこれました。まだ桜は咲いておらず、このブログを書いている今、白鳥の群れが実家の上を通過していきました。シベリアへ少しずつ帰る...
遠距離介護3月16日(水)に起きた地震の影響で、来週わたしが遠距離介護のために乗る予定だった東北新幹線のチケットをキャンセルしなければならなくなりました。 まさか2年連続(下記記事は昨年の新幹線が止まったときのもの)で、地震の影響...
遠距離介護何事もなければ、3月末から再び遠距離介護がスタートします。 来週の3回目のワクチン接種を無事終えて、感染することなく実家へ向かうつもりではいますが、どんなに感染対策をしていてもこればっかりは分かりません。 1月の遠距離介...
遠距離介護2/25(金)のオンラインセミナーへのたくさんのご参加、ありがとうございました! 以前のオンライン講演会と同じ自宅の写真(真上)を流用してますが、今回もアイリスオーヤマの焼肉プレートの箱を土台に、デスクライトを照明代わり...
遠距離介護今日はデイサービスの日。 わたしが東京に居るときはいつも、ヘルパーさんが岩手の実家へ来て母の送り出しをしてくれる。だから東京に居ても安心……、というわけではない。ヘルパーさんに来て頂く前に、東京でやらなければならない役割...
遠距離介護年末年始のピークを避け、1月5日より実家に帰省しておりましたが、本日帰京します。この1か月でコロナの状況は一変したので、いつもの帰京よりも怖さがあります。 今年も岩手は寒かった! 今年の盛岡は昨年ほど雪は多くありませんが...
遠距離介護本日より、2022年最初の遠距離介護が始まります。岩手には1か月ほど滞在しますが、やはり注意すべきは、新型コロナウイルス対策です。 遠距離介護前のコロナ準備 今回はまず、オミクロン株の情報収集から始めました。すると、こん...
遠距離介護東京に居たわたしのスマホに、岩手のヘルパーさんから着信がありました。認知症の母に何かあったから電話が鳴るわけで、今月は町内会費問題、転倒と災難続き。今回は何? と思いながら、ドキドキして電話に出たのです。 電話の内容から...
遠距離介護こちらは今年最後の遠距離介護が終わって、東北新幹線に乗った直後のツイート。 わたしはこのときある重大なミスを犯していて、10日以上も経ったあとで気づいた。 盛岡のさわや書店さんで買うべき本を、すっかり忘れていたのだ。その...
遠距離介護前回の記事で、町内会費の集金に来た見知らぬ女性の対応を遠隔で行った話を書きました。実は同じ日に、わたしはもうひとつの問題を同時処理していたのです。町内会の集金は17時の予定だったのですが、15時の見守りカメラの映像に母が...
遠距離介護19時30分。 わたしは東京の家でソファに寝転びながら、スマホで岩手の実家の様子を確認していた。すると玄関先の見守りカメラのLIVE映像に、いきなり見知らぬ女性が!こんな時間に人が映ることはまずない、誰だろう? カメラの...
遠距離介護ブログでたびたびご紹介してきた、東京から岩手の実家の室温を見守る話。 最も厳格な見守りが必要な真冬が、いよいよ到来しました。改めて、認知症の母が何を理解できず、何かできないのか。また、思わずやってしまうことを箇条書きでま...
遠距離介護3週間ほど滞在した2021年最後の遠距離介護、本日で終了です。 3週間前に会った母の認知症の症状が改善したかも? と記事にしましたが、結局、母と共に生活してみると、以前よりも悪化してました。どんな言動に、悪化を感じたので...
遠距離介護2012年11月15日。 東京の会社で働いていたわたしのところに、岩手で暮らす認知症の祖母の子宮頸がんの知らせが入りました。会社員人生はそこから大きく転換し、40代はほぼほぼ介護の9年間でした。 遠距離介護を続けていると...