実際に 「認知症カフェ」 へ行ってみた のはなし
”認知症カフェ” が最近、全国に増えつつあります。 2012年に厚労省より発表された、認知症施策推進5か年計画(オレンジプラン)の中に、この ”認知症カフェ” の普及についての文言があり、認知症患者とその家族が地域の中で...
”認知症カフェ” が最近、全国に増えつつあります。 2012年に厚労省より発表された、認知症施策推進5か年計画(オレンジプラン)の中に、この ”認知症カフェ” の普及についての文言があり、認知症患者とその家族が地域の中で...
祖母(89歳)と母(70歳)2人とも認知症ですが、祖母はずっと病院にいるので外に出る心配はないし、携帯電話を持たせる必要もありません。母は自分で買い物に行く日もあるし、どこかに外出して家に戻れなくなる可能性もあるので、携...
祖母(89歳)の90歳(卒寿)の誕生日が近づいてきました! 考えてみれば、2012年12月にお医者さんから半年という余命を宣告されて、2013年5月頃がひとつの目安か~ なんて思っていたら、あれよあれよともう9月。あてに...
あまちゃんを見たあと、つい流れで見ていたNHKあさイチは、『どうする?仕事と介護の両立』 というテーマでした。 40歳以上で家族に要介護者がいる人は、4割というデータや、介護をしている33%の世帯が赤字というデータなどと...
1年前の9月21日は、アルツハイマーという言葉に何の興味もありませんでした。 それが1年後の今はこうやってブログを書いたり、アルツハイマー型認知症の書籍を読んだり、介護イベントに参加してみたり・・・7年後の東京オリンピッ...
認知症の母(70歳)が、コウノメソッドと出会って、どんな経過をたどるかをひたすら書いております。4時間後には新幹線の最終で東京に戻りますが、新幹線に乗る前に今週の出来事を書いちゃえ!ということで、経過報告の連続投稿になり...
認知症の母(70歳)が、コウノメソッドと出会ってどんな経過をたどるかをひたすら書いております。20週間ということは、5か月目ということです。 認知症の母の状態と、現在行っている認知症治療 ・コウノメソッド実践医にアルツハ...
あまりに他人事ではないな! という鉄道事故の判決の記事を見て、先日思わずこんなツイートしたんですが、改めてブログでご紹介したいと思います。 JR東海の認知症の男性に対する損害賠償 2007年12月に当時91歳であった認知...
祖母(89歳)を、3時間だけ一時退院させました! 寝たきりがどんどん進んでしまうので特別養護老人ホームへの移動を試みるも、子宮頸がんが進んでいるということで、最期まで今いる病院にいたほうがいいと判断された祖母。特養への移...
認知症の母(70歳)が、コウノメソッドと出会ってどんな経過をたどるかをひたすら書いております。先週が第19週目ですが、結論からいうとダメダメな1週間でした。 認知症の母の状態と、現在行っている認知症治療 ・コウノメソッド...
このブログでご紹介した本当に役に立つ認知症関連の書籍、7冊をランキング形式でまとめてみました! 大ハズレな本も、相当読みました。そういった本はブログでは紹介していません(時間とお金のムダになりますからね)。それでは第7位...
認知症の介護は、突然やってきます。ふと周りを見渡しても、誰に相談していいかも分からないし、何から始めたらいいかも分かりません。認知症と認めたくないという思いが必ず家族としてはあって、その認めたくないという思いの間に認知症...
認知症の母(70歳)が、コウノメソッドと出会ってどんな経過をたどるかを書いて今回で18週間目に突入。わたしが不在な2週間の間、なかなか素敵な出来事がありました! 認知症の母の状態と、現在行っている認知症治療 ・コウノメソ...
子宮頸がんで認知症の祖母(89歳)が入院して、10か月が経過しました。 3つの病院を転々としたものの、我が家への帰宅は一度も実現できていません。療養型病院から特別養護老人ホームへの移動を考え、施設探しをしてきましたが、先...
記事のネタ元が週刊誌なんですが、認知症に効くという言葉を見つければ試せるものは試す!ってのが自分のスタンスだし、ブログで紹介するのもスタンスということで、以下記事を一部引用します。 諏訪東京理科大学の篠原菊紀教授は、中高...
祖母(89歳)はやや高度の認知症であり、子宮頸がんです。適切な判断が自分でできないので、誰かが守ってあげないと詐欺にあったりして財産を失いかねません。そんな人のための成年後見制度ではあるんですが、わたしが成年後見人になっ...