母の身体障害者手帳の手続きを始めた話
正直なところもっと早いタイミングで取得してもよかったのですが、先週母の身体障害者手帳手続きのために、盛岡市役所へ行ってきました。東京に1か月滞在中に進めていた手続きのひとつが、こちらです。なぜ急に申請しようと思ったのでし...
正直なところもっと早いタイミングで取得してもよかったのですが、先週母の身体障害者手帳手続きのために、盛岡市役所へ行ってきました。東京に1か月滞在中に進めていた手続きのひとつが、こちらです。なぜ急に申請しようと思ったのでし...
今回の通院でやっと、母の白内障の治療が終わりました! 2023年1月の手術から4か月、ピーク時の目薬の点眼は4種類を1日4回、両目に26滴やりました。時間とともに目薬の種類が減っていって、最終的には白内障1種類、緑内障1...
5月7日の最終日に、東京都の無料PCR検査に行ってきました。 翌日にメールで結果が来るのですが、この1か月は最もマスクを外した生活を送っておりました。といってもスポーツジムで走るとき、たまに外食するときぐらいでしたが、そ...
読者の皆さま、GWはゆっくりされましたか? わたしは宣言どおり、このブログを久しぶりに大規模メンテナンスしました。デザインは若干変更した程度ですが、内部的には大幅に変更。11年目に入ったこのブログの修正の中で、5本の指に...
GW中に介護ブログの改修を行うので、更新をお休みします。アクセスはできますが、タイミングによってはうまく表示されない場合もありますので、ご了承ください。 ちなみに音声配信voicyは、GW中も通常通り稼働します。火木土の...
2022年は本を書くためのインプットばかりやっていましたが、2023年からは執筆とは関係ない情報のインプットをする時間ができました。講演会も少しずつ復活しているので、改めて認知症についての情報アップデートを行っています。...
あっ、ダメ!うわっ、間に合わない!やめて~ 朝5時40分。東京に居たわたしがスマホで岩手の実家の台所に設置してある見守りカメラの映像を立ち上げた瞬間に、思わず発してしまった言葉です。 母が起きるであろう時間よりも少し早起...
ありがたいことに、定期的に取材の依頼を頂きます。 主に認知症介護、遠距離介護の話が中心で、記者の方やライターさんとコロナ前は喫茶店でお会いしていたのですが、最近はオンライン上で話すようになりました。 ほとんどの方は初対面...
音声配信voicy限定でだけ話しているネタはたくさんあります。介護ブログと音声配信のネタは基本分けているのですが、基準は感情を込めたいとき、たくさんの情報を伝えたとき、速報性を重視するときは音声を活用してます。(無料で誰...
デジタル電波時計(デジタル日めくりカレンダー)で大ヒットを飛ばしているアデッソさんのインスタを見ていたら、シリーズ累計100万台を突破したと投稿がありました。 その投稿には「高齢者の方や認知症介護のご家族からご好評いただ...
都内中心に展開しているシズラーをよく利用しています。 シズラーはサラダバー&グリルレストランですが、何度も通ううちにグリルのほうはあまり食べなくなって、もっぱらサラダバー中心の利用です。 サラダやフルーツを何回もおかわり...
コロナになる前の遠距離介護のペースは東京2週間、盛岡1週間。これを7年くらい続けました。月で換算するとだいたい2回の往復で、頻繁に行き来していました。 コロナ禍の遠距離介護は東京2か月、盛岡1か月のペースで帰省していまし...
認知症の母が必要以上に水を使い過ぎたり、顔を何回も洗って顔の皮膚がボロボロになったりした話を直近のブログ記事でご紹介しました。 顔の皮膚はお化粧を一時中止し、かかりつけ医に処方してもらった皮膚の薬を1日数回塗ってもらった...
マスクの着用が個人の判断になってから、約1か月が経ちました。 とはいえスーパーへ行っても、新幹線に乗っても、多くの人がマスクをしています。新幹線の車中ではお弁当やビールを食べている方が増えてきましたが、やはりマスクをして...
ブログカテゴリ「認知症の経過報告」を、2023年はなぜか1回も使っていませんでした。 認知症介護の単なる日常を書くカテゴリなのですが、使ってなかったってことはノウハウになるような介護の日常のほうが多かったのかもしれません...
認知症の母の過食に加え、母ひとりで作った料理に大量のグラニュー糖を入れるなど、関連性はないかもしれませんが血圧が190になり、とうとう高血圧のお薬まで処方されました。 これまではヘルパーさんやデイサービスのサポートを受け...