40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
遠距離介護

真夏の遠距離介護始まります!

2022.07.110件のコメント

先日、東京都の無料PCR検査を受けてきました。 数年前に最初に受けたPCR検査は検査会場自体が密だと思ったし、なかなか唾液が出なくてマスクを外した状態で狭い空間に長時間居るのも嫌だったので、途中から郵送にしました。 しか...

雑記・お知らせ

支払金額の決定通知が来て凹んだはなし

2022.07.080件のコメント

6月は、2つほど大きな支払いの決定通知がやってきます。 1つは国民健康保険の年間保険料の通知です。フリーランスになって最初に驚くのが、健康保険料がほぼ倍になることですが(会社が半分負担してくれていたものがなくなる)、保険...

認知症介護

認知症介護と選挙の話

2022.07.062件のコメント

先日、都内で期日前投票を終わらせてきました。 いつも紙の選挙公報で各政党、各候補者の公約を読みながら投票先を決めるので、決まった政党や候補者に入れているわけではありません。 わたしは自分で考え投票所に行くことができますが...

雑記・お知らせ

『女性セブンムック介護読本Part2』発売になりました!

2022.07.040件のコメント

2022年6月30日に『女性セブンムック介護読本Part2』(小学館)が発売になりました。わたしも取材を受けちょっとだけ掲載されてます、本の中身とは? 女性セブン介護読本Part2の内容 いざ介護が始まったときに慌てない...

雑記・お知らせ

50歳からの死生観

2022.07.010件のコメント

今月中に50歳を迎えることになりまして、それでもブログタイトルは『40歳からの遠距離介護』のままで変更しません。 ブログタイトルには、わたし自身が40歳から祖母と母の遠距離介護が始まったという意味もあれば、少し早めに介護...

在宅介護

高齢者への熱中症注意喚起が増えてきたので改めて対策をまとめてみた

2022.06.290件のコメント

高齢者の熱中症対策の記事のまとめ 頼むから梅雨明けしないで!と思っていましたが、東北地方を除いて6月だというのに梅雨明けしてしまいました。 この時期は熱中症の発信をしてきましたが、改めて高齢の親(特に認知症)の熱中症対策...

介護施設探し

可能な限り在宅介護でいくつもりでも介護施設はしっかり検討している話

2023.04.308件のコメント

昨年末に認知症の母が捻挫したときや、今年要介護2から要介護3になったタイミングで、家族内でも担当ケアマネさんとも介護施設について話し合いだけはしています。 母本人とは認知症が進行する前に何度も話しあっていて、できる限り自...

雑記・お知らせ

転職エージェントからのスカウトで考えた会社員時代の働き方の後悔

2022.06.240件のコメント

先日、久しぶりに転職サイトと転職エージェントからスカウトが来ました。転職サイトのほうはどうでもいいスカウトメールが昔から来ていましたが、アラフィフな今はほとんど来ません。 企業側がスカウトメールを送る条件に、登録者のログ...

認知症の経過報告

テレビのリモコンを紛失し眠れない認知症の母

2022.06.220件のコメント

ある日の実家の居間の見守りカメラの映像。 居間がめちゃめちゃキレイに片付いてます。キレイに片付いているならいいのでは? と思われるかもしれませんが、見たところ本当に何もありません。 何もないというのはどういう状態かという...

認知症介護

認知症介護の視点から本気で料理を覚えないといけないかもしれない

2022.06.200件のコメント

認知症の母がひとりで作れる料理はほとんどなくて、わたしが近くで必ず見守る必要があります。但し包丁の使い方は問題ないので、冬から春までは何回もリンゴをむいてもらってますし、秋は母が好きな柿を何度もむいてもらってます。 こん...

出版

6作目の介護の本を書き終えたらやりたいこと

2022.06.170件のコメント

2022年3月のブログで、こんな宣言をしました。あれから3か月、毎日原稿と向き合ってます。 本だけに集中して書いていられるなら最高なんですけど、週3回の介護ブログ、週3回の音声配信voicyはこれまでどおり続けていますし...

見守りカメラ Eufy Anker在宅介護

実家で使っている最高の介護見守りカメラAnker『Eufy IndoorCam 2K Pan & Tilt』

2022.06.153件のコメント

わが家で1年半以上も大活躍しているのに、このブログではお伝えしてこなかった見守りカメラAnker社の『Eufy IndoorCam 2K Pan & Tilt』(上記写真右)をご紹介します。 家電批評の紹介で見守...

認知症の経過報告

認知症の母がわたしを呼ぶ姿が切ないかもしれない

2022.06.134件のコメント

わたしは今東京に居て、認知症の母は岩手の実家に居る。なのに母は、いるはずのない息子を呼んでいる。こんな状況が続いているのだ。 見守りカメラに映る母の姿 最近になって、母に電話をする回数が増えた。デイサービスの送迎車が来る...

雑記・お知らせ

そうか!50歳から歩き方は急激に変わるんだ

2022.06.104件のコメント

うちの区の図書館は10冊まで本の予約ができますが、それこそ何年か前に予約していた本が忘れた頃に順番が回ってくるなんてことは、しょっちゅうあります。 あとは自分でもなぜ予約したのか全く理由が分からない本が、突然やってくるな...

在宅介護

母の血圧が170を超える回数が増えだしたので病院へ行った

2022.06.080件のコメント

母はアルツハイマー型認知症で、シャルコー・マリー・トゥース病の難病を持っていますが、それ以外は割と健康でした。介護10年目になりますが、認知症以外でそれほど苦労した記憶はありません。最近になってひとつ気になることがあって...

認知症の経過報告

認知症の母が寝る直前にやるルーティーン

2022.06.060件のコメント

わたしが夜、自分の部屋に戻って仕事を始めたあとの認知症の母の行動の話です。 わたしが「おやすみ」と母に言うと、母は「それじゃ、寝よっかな」と必ず言います。本当にそのまますんなり寝る日もありますが、6割近くの確率ですぐには...

< 1 … 29 30 31 32 33 … 125 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,041)
    • デイサービス (18)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (23)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (18)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (222)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (426)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (224)
  • 雑記・お知らせ (382)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 9月は世界アルツハイマー月間。岩手県の展示図書リストに自分の本が入ってました!
    2025.09.05
  • 在宅介護の失禁対策で迷走中、今の最適解がコレ!
    2025.09.03
  • 長年、認知症介護で使ってきたスマートスピーカーの役割が減った
    2025.09.01
  • 50代にもなると人間ドックの結果にドキドキしますね
    2025.08.29
  • 【認知症介護】とうとう引き出しの中も片づけて対策する必要に迫られた
    2025.08.27

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸