遠距離介護ダイエットに成功した6つの理由
岩手で遠距離介護生活を1か月やって帰京し、東京の家の体重計に乗って驚きました。 うちの体重計のデータは、bluetoothでスマホにアップできる仕様で、帰省直前の1か月前の体重と比較してなんと、マイナス3.2㎏でした!年...
岩手で遠距離介護生活を1か月やって帰京し、東京の家の体重計に乗って驚きました。 うちの体重計のデータは、bluetoothでスマホにアップできる仕様で、帰省直前の1か月前の体重と比較してなんと、マイナス3.2㎏でした!年...
認知症の母は、重度まで進行しても母親の気持ちは忘れていない。 例えば、わたしが献立を考えて買い物に行き、自分で冷蔵庫に食材を入れていても、母が「今日は何作ろうか?」という。食材の在庫も分からないのに。他にも、夕食後の食器...
2020年7月末発売、わたしが書いた5作目の本『親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと』(翔泳社)が、2022年2月2日にまたまたまた重版しました。ありがとうございます! 1作目の本『医者には書けない! ...
年末年始のピークを避け、1月5日より実家に帰省しておりましたが、本日帰京します。この1か月でコロナの状況は一変したので、いつもの帰京よりも怖さがあります。 今年も岩手は寒かった! 今年の盛岡は昨年ほど雪は多くありませんが...
このブログで「トイレットペーパー」と検索すると、母が尿パッドの代わりに、トイレットペーパーを股に挟み、家中にトイレットペーパーの紙くずが落ちている話が出てきます。 先日、デイサービスの所長さんとこの件について話していたと...
岩手の実家の母の寝室は6畳の和室と4畳のフローリングからなり、合計10畳の広さがある。6畳の和室のほうは畳で、母はそこに布団を敷いて寝ている。 築50年以上経った隙間だらけの寝室で、母は死ぬほど寒いのに掛布団を用意しなか...
ブログ読者の皆さまへ 2月25日(金)19時から、老人ホーム検索サイト『LIFULL介護』等を運営する(株)LIFULL senior(ライフルシニア)さん主催の無料介護オンラインセミナーを開催します。 わたしの60分の...
認知症の方のために、食事をワンプレートで提供するという知識はあったものの、認知症の母は正直まだ先かなと思っておりました。しかし、一気にワンプレート化が現実に思えた、ある日の夕食の模様をご紹介します。 ある日の夕食の献立 ...
皆さんは、認知症のご家族にどのテレビ番組を見てもらうか、意識してますか? わたしは、めちゃめちゃ意識しています。なぜかというと、番組内容によって視聴がいい刺激を与える時間になる場合と、昼寝を誘導する時間になる場合があるか...
皆さんは、日テレ系列で火曜日19時から放送されている『オモウマい店』見てますか? 採算度外視の店主たちが、アホみたいな量を信じられない値段で提供したり、その定食にこんなに品数いる?ってくらいの料理を提供したりして、とにか...
先日の要介護認定の結果が出て、母は要介護2→要介護3になりました。 2017年11月から4年間、要介護2を維持してきましたが、とうとう要介護3へ。これで亡くなった祖母と同じ介護度になり、特別養護老人ホームの利用が可能にな...
トンガの噴火による津波の影響で避難された岩手県沿岸部の皆さまは、寒い深夜の避難所への移動、きっと大変だったと思います。 内陸部で海のない盛岡市で寝ていたわたしのスマホも「津波です!」と枕元ですごい音が鳴って飛び起きたので...
先日、日経優秀製品・サービス賞2021のサイトを見ていたところ、日経ヴェリタス賞に目が留まりました。マネックス証券の株式管理サービス『たくす株』です。 2021年から始まった『たくす株』は、もし自分が認知症と診断されたら...
<音声配信voicyを聴いているリスナーの皆さま>すぐ上の写真、白鳥です。写真の場所には白鳥が100匹くらいおりまして、めちゃめちゃ鳴いてました。分かる方には分かるかも? 今度こそぜひ! 昨年の冬と同じく今冬も寒い 都内...
スノーブーツを履き、ザックザックと音をたてながら雪と氷でツルツルになったスケートリンクのような道路を、ペンギンみたくチョコチョコ歩いていると必ず思うことがある。それは真冬になると、自分の行動範囲が半分以下にまでなってしま...
認知症の母は現在、要介護2です。前回の要介護認定は2020年12月で、有効期間は3年とブログでご紹介しました。なのでまだ有効期間内でしたが、昨年末に要介護認定を行いました。そうです、区分変更です。 区分変更とは? 要介護...