在宅介護中のトイレづまりで水道業者に泣きついた話
19時。寝る前に母のリハパンを交換しておけば、夜間にシーツや布団を汚す確率が減るので、リハパンの状態を確認しました。 すると珍しくリハパンがキレイで、いつもより自分でトイレに行く回数が多かったからと思ったのですが、あるは...
在宅介護19時。寝る前に母のリハパンを交換しておけば、夜間にシーツや布団を汚す確率が減るので、リハパンの状態を確認しました。 すると珍しくリハパンがキレイで、いつもより自分でトイレに行く回数が多かったからと思ったのですが、あるは...
在宅介護母はトイレで排便したあと、うまく拭き取れません。認知症でウォシュレットの使い方が分からなくなったうえに、手や足の不自由さも原因かと思います。 そのため母がトイレを終えて台所で手を洗いにきたときに、リハパンの汚れチェックを...
遠距離介護2月の遠距離介護期間中に大寒波が2回も来て、いいタイミングで実家に居られてよかったと思っています。 家の前の砂利道は雪が凍って、10cmくらいの厚さの氷になっていました。時間を見つけて氷割りをして、少しでも早く溶けるよう...
在宅介護先日、認知症の母がリハビリパンツを水洗いしてできる「リハパン玉」の話をブログに書きました。リハパン玉とは、母がリハパンを布のパンツのように水洗いした結果、リハパンが水を吸収してできるバレーボールサイズの玉を、わたしが名付...
在宅介護遠距離介護で実家に帰省しておりますが、どこからか尿のニオイが。 自分はそれほど鼻がきくほうではないのですが、わたしレベルでも分かる刺激臭がします。でもそのニオイの元がどこなのか、さっぱり見つからないのです。 リハパン玉と...
遠距離介護認知症の母はひとり暮らし、且つ遠距離介護なので、シモ系の完璧な処理は諦めたり、目をつむったりしています。 完璧を求める方は介護施設に親を預けることになりますし、実際シモ系を理由に預ける方もいます。うちはめちゃくちゃ妥協で...
在宅介護整理整頓が好きな認知症の母は、居間にある飾り棚の置き物の配置を気にして、何時間も位置を変え続ける日があります。 母がそういうモードに入ったときは、自分の仕事タイム到来!すぐ自分の部屋へ行って原稿を書いたり、ブログを書いた...
在宅介護最近、母がリハパンのゴムのあたり(お腹周り)をボリボリと掻くようになりました。高齢者はただでさえ肌が乾燥しやすいうえに、リハパンとの相性もよくないのだと思います。 ここ数か月で、リハパンの種類もメーカーも次々と変更してい...
在宅介護わが家では、花王の『まるで下着』という薄手のリハパンを使ってきました。それまでは布の失禁パンツを使っていたのですが、日中の失禁が増えて常時リハパンになったのが2023年1月のことです。 あれから1年も経っていませんが、在...
認知症介護結論から書くと、今回の話は解決策はないと思っていますし、それほど深刻な問題とも思っていません。でも……。 リハパンの洗濯は対策済み 前回の記事も、リハパンの話でした。母はリハパンをオムツの一種と、全く思っていないと書きま...
在宅介護音声配信voicyのみで語った、レンタカーを汚してしまった事件。 母には申し訳なかったという思いがあるのですが、結論だけ言うとレンタカーの座席のシートを尿で汚してしまったのです。なぜそんなことになってしまったのかについて...
在宅介護2023年から母の下着は常時リハパンに変わり、介護がラクになると思ってました。ところが母が想定外の使い方をするため、かえって介護が大変になった話を書きました。特に対策が必要になったのが、夜間の失禁です。 夜間のトイレは、...
在宅介護最近、わたしの妹やヘルパーさんから布の失禁パンツではなく、常時リハビリパンツ(リハパン)のほうがいいかもと連絡がありました。気づいたら母がジャーってする日があると言われ、誰よりも母と一緒に居る時間が長いわたしが、本当かど...
在宅介護認知症の母の失禁は、6年くらい前からありました。 母のプライドを尊重するため、最初は「普通の布パンツ+尿パッド」からのスタート。尿パッドは祖母が使って余ったやつだとか、くしゃみや咳で漏れたときに使うやつだとか、それっぽい...
在宅介護朝食を食べ終わったら、燃えないゴミを捨て、レンタカー屋に車を借りに行って、母をものわすれ外来へ連れて行って、お薬をもらおう。 朝6時15分に起床してトイレのふたを開けると、中の水の水位が異様に高いことに気づきました。ピン...