【祝!ブログ開設1周年】 筆者渾身の「記事」 3選
祝!ブログ開設1周年です! 2014年3月21日、ブログを開設してちょうど1年になりました! ひとり盛り上がっておりますが、今日は 「頑張って書いたけどブログ開設直後過ぎて、誰にも注目されなかった」 という渾身の記事3本...
祝!ブログ開設1周年です! 2014年3月21日、ブログを開設してちょうど1年になりました! ひとり盛り上がっておりますが、今日は 「頑張って書いたけどブログ開設直後過ぎて、誰にも注目されなかった」 という渾身の記事3本...
要介護度と介護の苦労は比例しない いきなりですが、“認知症の介護” において 「要介護度と介護の苦労は比例しない」 という事を、急に書きたくなりました。 例えば我が家を例に取ると、要介護度3の亡く...
大好きが止まらない!の鈴木奈々か っていう記事タイトルになってしまいました(笑) 48週間目は、認知症の母(70歳)とかなり長い時間を過ごしました。 <日曜日の母の妄想>・認知症のかかりつけ医から、「どこの高校を卒業した...
亡くなった祖母(享年90歳)は、アルツハイマー型認知症でした。やや高度と呼ばれるレベルまで認知症が進行。徘徊や弄便なども症状もありました。 その介護をしていたのが、認知症になる前の母(70歳)です。母は特に認知症の勉強を...
久々に、母と回転寿司(はま寿司)に行きました。(3月6日より、春ねた祭実施中!) うちら親子は母が歩くのが不自由なので、外出時は下記写真のように常に腕を組んで歩きます↓ 写真が美男美女過ぎますが、これをおっさんとおばあさ...
週刊東洋経済の特集は「認知症を生きる」 3月3日(月)発売の週刊東洋経済の中から、 「これはわたしにとって、認知症の金言だ!」 と思えたもの4つをご紹介します。 介護福祉士の和田行男さんの金言 「認知症の人が施設の外に出...
一通のメールがきっかけで、一流雑誌(←有吉反省会風に) 「AERA」 の電話取材を受けました。 で、今週発売のAERAが、アエラ編集部より送られて来て ↓ 記事が載っている該当ページに付箋が貼ってあり、「ありがとうござい...
3/3(月)発売の週刊東洋経済は、「認知症を生きる」 という特集ということで、早速セブンイレブンで690円で買ってみました!読んでみると最近取り上げられた 「認知症」 関連の話題が、うまいことまとめられていました。 ・「...
ポジティブに介護離職しました 介護離職したのが、2013年3月15日。 約1年前にサラリーマン生活に終止符を打ったのですが、わたしのtwitterページの表紙にある通り、あくまでポジティブな退職でした。今日は介護がスター...
我が家の認知症あるある 「お風呂」 認知症の母(70歳)と一緒に生活すると、日々 んっ? って思う事が多々あります。今日は我が家ならではの認知症 「あるある」 です。 わたしがお風呂に入る時の一場面。 わたし: 「風呂入...
認知症の母(70歳)が、どのように変化していくかをブログで報告しています。 45週間目は東京に滞在。先週はソチオリンピックが、まさかの大きな介護ストレス(詳しくは前週参照)を生み、疲れたまま帰京しました。昨年の今頃は、交...
認知症の母(70歳)が、どのように変化していくかをブログで報告しています。 認知症の母の状態と現在行っている認知症治療 ・コウノメソッド実践医の診断が、アルツハイマー型認知症からピック病に変更・おそらく1年前くらいに発症...
週1回、40分のリハビリテーション(身体機能維持、筋力維持訓練)を開始しました。 文章にすると1行ですが、ここにたどり着くまでには約3か月ほどかかっています。理由は簡単で、 「認知症の母が、リハビリテーション嫌いだから」...
認知症の母(70歳)が、どのように変化していくかをブログで報告しています。 認知症の母の状態と現在行っている認知症治療 ・コウノメソッド実践医の診断が、アルツハイマー型認知症からピック病に変更・おそらく1年前くらいに発症...
NHKクローズアップ現代「見つめて 触れて 語りかけて ~認知症ケア“ユマニチュード”~」 を見ました。先に再放送のお知らせですが、2月6日(木) 0:10~0:36 です。(ブログ更新後、すぐの放送です) 内容はどちら...
ツイッターではなく、ブログのほうで告知致します! 2/5(水)のNHK総合テレビ 19時30分~19時56分 の クローズアップ現代は、 「新たな認知症ケア“ ユマニチュード”の可能性」 ということで、フランス生まれの認...