電源のない場所に見守りカメラ『CS-QV40B』を設置した理由
コロナ禍の1.5か月の介護帰省中に見守りカメラを1台増やし、岩手の実家は3台体制となりました。今回購入した見守りカメラも、実家で絶賛稼働中のスマカメシリーズですが、いつもと違う機種どこでもスマカメ『CS-QV40B』を購...
コロナ禍の1.5か月の介護帰省中に見守りカメラを1台増やし、岩手の実家は3台体制となりました。今回購入した見守りカメラも、実家で絶賛稼働中のスマカメシリーズですが、いつもと違う機種どこでもスマカメ『CS-QV40B』を購...
【お知らせ】本日8月21日の岩手めんこいテレビ mit Live News(18時14分~)で、わたしの認知症介護と新刊の話が放送されます。都内にいるわたしはどんな放送か見られないのですが、お時間あるようでしたらご覧くだ...
8月15日(土)17時51分盛岡発東京行き 東北新幹線はやぶさ38号の車内でこの記事を書いています。 お盆期間の土曜日、帰省ラッシュのピークのはずなのに、記事タイトル下の写真のとおり、盛岡駅新幹線ホームには人がいません。...
東京にひとり残してきた妻から、こんなLINEが来ました。 あれ?健康状態は毎日チェックしてるし、今まで会った人がまさか?いやいや、だったらPCR検査をやるようにと連絡来てるはずだしと、なぜか心がざわつきました。 達増岩手...
わたしのコロナ禍の都内での生活を、箇条書きにしてみた。 フリーランスの物書きのため、毎日の通勤はなく、電車に乗らない 執筆場所は、自宅のみ 持続化給付金を受給した(仕事がなく、外に出ない) 膠原病の妻は社会復帰しておらず...
今日の午後、3か月ぶりに盛岡へ帰ります。 このことをブログで公開するのも、正直どうかな?と思いました。 また、コロナで帰省できない介護者として、メディアの取材依頼が多くきました。報道する素材としてはいいのかもしれませんが...
遠距離介護のとき、わたしは往復で新幹線チケットを購入しています。しかし、コロナ禍の今、当面は片道分の新幹線チケットを、割引なく購入するカタチになりそうです。要は滞在期限を決めずに、コロナの状況を見ながら、往復します。 都...
6月19日の県をまたぐ移動自粛解除以降、ふるさとの親や祖父母に会うために移動する人々のニュースが報道され始めました。 不要不急の外出には当たらない介護は、移動しても元々OKだったのですが、地域の目、社会の空気が変わらなけ...
6月19日から、県をまたぐ移動自粛が解除になります。 わたしもすぐ帰省と考えていましたが、あと少しだけ待ってみることにしました。世間の空気をちょっとだけ読んでみようという考えからです。 母が利用している介護保険サービスか...
わたしが遠距離介護を始めた2012年当時は、都内企業に勤めていました。 子宮頸がんで余命半年の認知症の祖母、同時に母の認知症も見つかり、東京と盛岡を何度も何度も行き来しながら、介護と仕事の両立をしていました。 わたしのプ...
やっと遠距離介護が復活できそうな雰囲気になってきました。 6月1日からの県をまたぐ移動の発表を聞いたとき、不要不急の移動を「慎重に」ってなに? と正直思いました。5月中の「避ける」という明確な表現ならまだしも、慎重に移動...
5月8日、東北・新潟県の知事や市長が再び「心をひとつに故郷を守ろう」という共同メッセージを発表しました。 東北・新潟県の圏域内や関東・関西等を含め、不要不急の帰省や旅行など、県境をまたいでの移動、自粛の要請をしている地域...
いつもと違うGW、いかがお過ごしですか? わたしは新刊の執筆の山場を超えたので、やりたかったこのブログの改修や、ブログのネタを制限せずに好きに書き始める生活を始めました。 また、Amazon プライムビデオで『鬼滅の刃』...
近日中に、緊急事態宣言を延長するかどうかの判断がされます。 わたしは、通常だと2か月から3か月先まで遠距離介護の予定を決めているので、この判断を待っていられません。ブログにコメントを頂いた遠距離介護中の方からも、皆さんど...
昨日、朝日新聞デジタルでわたしの遠距離介護の話が載りました。 全国に緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出が制限されています。 遠距離介護は不要不急の外出ではありませんが、それでもしれっと岩手県へ帰省してしまったら・・・...
本来であれば、今週水曜日から盛岡へ帰省して、認知症の母をものわすれ外来と眼科へ連れて行く予定でした。しかし、4月7日に緊急事態宣言が7都府県に発令されました。 遠距離介護は不要不急の外出ではないけど 遠距離介護自体は、不...