新幹線の席どこに座る?いつもC席を選んでいた5つの理由
みなさんは新幹線に乗るとき、どの席に座りますか? ちなみに対象となる新幹線は、5列タイプ(3列+2列)で、1人での利用を想定しています。 わたしは東北新幹線9割、東海道新幹線1割くらいの比率で利用していて、頻度は都内と盛...
みなさんは新幹線に乗るとき、どの席に座りますか? ちなみに対象となる新幹線は、5列タイプ(3列+2列)で、1人での利用を想定しています。 わたしは東北新幹線9割、東海道新幹線1割くらいの比率で利用していて、頻度は都内と盛...
介護を受ける側だけでなく、介護する側の健康も大切です。 しかし、介護中でなかなか家から出られない、時間がないという理由で、介護者自身の健康を後回しにしてしまうケースがよくあります。介護者が倒れてしまったら、共倒れになって...
昨夜、盛岡から帰京しました。 昨日はものわすれ外来に行く前のランチで、母とカレーを食べました。70歳にして「ナン」デビューした母に、これまで10回近くナンで食べるカレーをごちそうしてきました。 しかし、認知症ということも...
今の仕事の基礎は、40歳まで荒波にもまれ続けた社会人経験からできています。いろいろな方とお話させて頂く中で感じた、「つくづく40歳まで会社員やってて良かった~」と思う3つの瞬間をご紹介します。 人前で話をするとき コンサ...
2/26(火)に東北6県限定で放送されたNHKニュース『おはよういわて』内の、「がんばらない介護 あるブロガーの試み」が、全国でも放送されることになりました。 東北以外にお住まいの方から、ぜひ映像を見たい!というお声を頂...
昨年12月末に、ムリなくできる親の介護(日本実業出版社)を出版しました。 この本をきっかけに、多くのメディアの皆さんから取材を受けました。twitterやFacebookでは、掲載の都度発信してきたのですが、ブログ読者全...
イラストレーターであり、超人気介護ブログ『あっけらかん』を運営する、なとみみわさんの新刊『まいにちが、あっけらかん。―高齢になった母の気持ちと行動が納得できる心得帖』(つちや書店)が、2月20日に発売になりました! [b...
2/26(火)のNHK朝ドラ「まんぷく」前、朝7時45分からのNHK盛岡『おはよういわて』内のコーナーで、わたしの介護の模様が東北6県で放送されます。 岩手県の方だけは、夜にも放送があります。たぶん、夜のほうがより詳しい...
4月13日(土)の午後、東京都大田区で認知症介護の講演会を行います! 会場は都営浅草線「西馬込駅」下車徒歩1分とアクセスもいいので、どうぞ気軽に遊びにいらしてください。地域や職種、介護しているしていないに関係なく、どなた...
青森県で初めて講演会を行うことになりました! 平川市は行ったことがないですし、実は近隣の弘前にも行ったことがありません。でも小さい頃から碇ヶ関温泉の名前は、CMでしょうか?何度も耳にしています。 男女共同参画のテーマなの...
緊急告知です! 今日を含め、お申込みの締切日(2/8(金))まで10日しかない、横浜市中区で行われる無料の認知症介護の講演会です。情報解禁日が1/28だったので、緊急告知となりました。 昨年11月の横浜市神奈川区の講演は...
IBCラジオ「朝からRADIO」に出演し、新刊「ムリなくできる親の介護」(日本実業出版社)の話をしました。 番組を聴いてたある方から、放送内容について「すごくよかった!」とお褒めの言葉を頂きました。どなたから褒められても...
1月13日の札幌の講演会にご参加頂いた皆さまへ 講演会にお越し頂き、ありがとうございます! 全国各地の講演会でいろんなドラマがあるのですが、今回の札幌の講演は本当にコープさっぽろ・共済連のスタッフの皆さんが講演の準備に慣...
2018年はいつもの年より、介護本の紹介が少なかったかもしれません。 小説を読むことが多く、しかも小説を読むスピードが超絶遅いという、わたし自身の問題もあって、ご紹介する本が少なめでした。なので、2019年は介護の本をた...
皆さま、あけましておめでとうございます! 今年もブログ「40歳からの遠距離介護」ならびに、昨年12月20日発売の新刊「ムリなくできる親の介護」(日本実業出版社)のほうを、よろしくお願い致します! 2019年がどんな年にな...
2018年を、このブログベースで1月から振り返っていきたいと思います! 1月の盛岡は、わたしが介護生活を始めて以来の寒さでした。母の寒さ対策をトイレに施すほど、きっつい寒さでしたし、雪もハンパなかったです。 3月は、2年...