40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
認知症

著書『公務員はなぜ認知症になりやすいのか』が話題に

2019.07.140件のコメント

Business Journalさんが、珍しく 「認知症」 を取り上げていて、タイトルがとても刺激的でしたのでご紹介します。 「公務員は、なぜ認知症になりやすい?変化を好まない、マンネリが危険因子に」 元ネタは、認知症専...

認知症介護

認知症の 「我が家流」 リハビリテーション・レクリエーションってなに?

2013.12.210件のコメント

アルツハイマー型認知症の母(70歳)は、とにかく 「デイサービス」 に行きたかりません。 理由は亡くなった祖母が、「デイサービス」 を拒否する姿を見ているからです。何回か?「デイサービス」 を薦めたのですが、どうしてもイ...

相続

「祖母の財産」 を認知症の母へ 「相続」 してみた!

2016.01.100件のコメント

「祖母の財産」 を認知症の母へ 「相続」 してみた! タイトル書くのは5秒で終わるんですが、銀行の相続を完了させるまでに、1ヶ月半かかりました!東京と実家を4往復して、完了です。 財産の使い道はなに? 相続が終わってみて...

デイサービス遠距離介護

【訪問介護】ヘルパーさんのできること・できないことって何?

2021.12.310件のコメント

認知症でシャルコー・マリー・トゥース病の母(70歳)は、ヘルパーさん(訪問介護員)を週2回利用しています。 ゴミ捨てと買い物をヘルパーさんにお願いしているのですが、介護保険内でヘルパーさんができること・できないことがあり...

エンディングノート もしもの時に役立つノート相続

【祖母の死で分かった】認知症介護に「エンディングノート」が絶対必要な理由とは?

2019.07.140件のコメント

認知症の祖母(90歳)が亡くなった時に、”最も” 後悔したことが、 「判断ができる時代に、本人の意思を確認しておけばよかった」 ということです。本人の意思というのは、 1.介護の方針2.告知・延命治療の方針3.葬儀の方針...

認知症

認知症のスペシャリスト 「認定看護師」 を知ってますか?

2016.09.160件のコメント

「認知症看護」 のスペシャリストである、「認定看護師」 という制度があることを、みなさんはご存知ですか? 全国にわずか345人しかいないので、「認知症看護」の 「認定看護師」 さんに出会える確率はものすごく低いです。もし...

認知症介護

2014年までに認知症の人が 「9つの成果」 をあげるってなに?

2016.01.240件のコメント

最近、「認知症」 をいろんなメディアでとりあげられる機会が増えています。 認知症を扱ったNHKスペシャル 「母と息子3000日の介護記録」 「孤立する高齢者」 は、「認知症介護」 をしていない人にも大きな影響を与えました...

新しい認知症ケア

【母の日・敬老の日・父の日ギフトに】10分で終わる「簡単認知症テスト」

2021.06.130件のコメント

「どうも認知症の疑いがあるけど、病院に行きたがらない」 という人には、お薦めのお話です。 「認知症の検査を受けてもらう」 すごく簡単な事のように思われがちですが、この第一関門をなかなか突破できずに、ズルズルと時間だけが経...

成年後見人

祖母が亡くなったので成年後見人の終了手続きを自分でやった話

2021.12.312件のコメント

認知症であった祖母に替わって、入院時の契約・支払い、後期高齢者医療制度の更新、医療費の減額認定などしてきた、成年後見人のお仕事が終了しました。当たり前ですが、亡くなった瞬間に成年後見人のお仕事は終わります。 司法書士や弁...

認知症の経過報告

認知症の経過報告(32週間目・33週間目)・東京から嫁が来た

2013.12.060件のコメント

認知症の母(70歳)が、どのように変化していくかをブログで報告しています。 認知症の母の状態と現在行っている認知症治療 ・コウノメソッド実践医にアルツハイマー型認知症(軽度)と診断されたのが、2013年4月上旬?・おそら...

通夜・火葬・葬儀

四十九日までの事を 「流行語大賞」 を意識して書いたら、おかしな事になった

2013.12.050件のコメント

1.四十九日が終わった後の 「香典返し」 の手配 「香典返し」って、頂いた香典の半分をお返しするとか、3分の1とか・・・いろいろあります。 認知症の母は残念ながら管理ができないので、わたしがやっているのですが、事情を知っ...

大腿骨骨折と寝たきり

【数字が示す】 認知症の人が 「骨折」 する事の 「本当の」 恐ろしさとは?

2023.04.292件のコメント

まずは、こちらの記事からご覧ください。 高齢者は1日でも長く寝ていると、それだけ動けなくなる。専門医は「1週間寝たきりで20%、5週間で96%筋肉が落ちてしまう」という。母の場合も手術後数日で病院の廊下のバーを伝い歩きす...

認知症介護殺人認知症介護

認知症介護と殺意について真剣に考えてみた!

2021.07.207件のコメント

今日はディープに、認知症介護と殺意について考えてみました。 清水由貴子さんの死 遠距離介護コミュニティーNPO法人パオッコさん主催の 「パオッコサロン」 に参加した時、参加者の女性が突然涙を流し始めました。なぜ泣き出した...

成年後見人

【成年後見人の終了】「閉鎖登記事項証明書」の取得方法について

2020.01.160件のコメント

「閉鎖登記事項証明書」 の情報を必要としている人は、日本全国で何人いるのか?  超マニアック情報ですが、ネット上で詳しい情報が見当たらなかったので、わたしが代表して体験談をアップします。成年後見人の役割が終了になった方に...

サービス担当者会議介護保険

「要介護認定」の更新、サービス担当者会議 「サ担」 までの実況中継

2018.04.010件のコメント

最近は祖母が亡くなった話を中心に、ブログを書いてきたんですが、実は母(70歳)の 「要介護認定」 の更新の時期でもありました。 前回(1年前)の 「要介護認定」 の反省を踏まえ、下記の3つのコツ、ポイントを自分でまとめて...

NO IMAGE通夜・火葬・葬儀

認知症の人が亡くなった後の手続きとは?相続や年金未支給分、保険還付など

2017.05.282件のコメント

亡くなった祖母の相続人は、うちの認知症の母(70歳)。 祖母の年金の未支給分、介護保険の還付など、すべて相続人である母の口座に戻ります。ただ、シャルコー・マリー・トゥース病で外出がままならないうえに認知症であるので、委任...

< 1 … 111 112 113 114 115 … 123 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,028)
    • デイサービス (17)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (22)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (17)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (216)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (422)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (26)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (1)
  • 遠距離介護 (217)
  • 雑記・お知らせ (375)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 反響が大きかった在宅介護でなぜ便座にうんちがつくのか問題の続編
    2025.07.02
  • 認知症の母の食事問題が再燃。夏に備えて頼った栄養補助飲料とは?
    2025.06.30
  • 今回もハードだった遠距離介護。7月はさらにハードになる予定
    2025.06.27
  • 【特別養護老人ホームの見学】介護施設4軒目を見た感想
    2025.06.25
  • 6月にデイサービスの契約をしたばかりなのに7月もまた別の契約をする理由
    2025.06.23

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸