40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
遠距離介護

2022年最初の遠距離介護も注意すべきはコロナ

2022.01.050件のコメント

本日より、2022年最初の遠距離介護が始まります。岩手には1か月ほど滞在しますが、やはり注意すべきは、新型コロナウイルス対策です。 遠距離介護前のコロナ準備 今回はまず、オミクロン株の情報収集から始めました。すると、こん...

雑記・お知らせ

2022年は覚悟の年!

2022.01.030件のコメント

あけましておめでとうございます!遠距離介護10年目の今年も、引き続きブログをよろしくお願いします! 2022年の発信一覧 介護ブログ「40歳からの遠距離介護」 → 月水金の週3回(朝6時更新) 音声配信voicy「ちょっ...

雑記・お知らせ

書いた記事とともに振り返る2021年

2021.12.272件のコメント

2021年初めからスタートした、音声配信voicy『ちょっと気になる?介護のラジオ』の中で、今年を漢字一文字を表すと「耐」と言いました。(下記再生ボタンをクリックすると、音声が流れます) 自分の仕事や収入のお話でしたが、...

雑記・お知らせ

2021年このブログで売れた介護本とグッズベスト5

2021.12.240件のコメント

このブログでは、自分が読んだ認知症介護の本や、介護で使っているグッズをいろいろご紹介しています。2021年にこのブログ経由でAmazonで売れた本、グッズのベスト5をご紹介します。 まずはグッズ部門から! [no_toc...

認知症介護

認知症の母に伝える方法は文字よりも音声のほうがよくなってきた話

2021.12.222件のコメント

認知症の母は、10秒前に伝えたことをすぐ忘れてしまいます。 なので、カレンダーにデイサービスやヘルパーさんが来る時間を書いておく、貼り紙を使って注意喚起する、ホワイトボードを活用するなど、忘れる口頭で伝えるのではなく、い...

遠距離介護

離れて暮らす認知症の母の家に突然現れた「押し売り」の話

2021.12.202件のコメント

東京に居たわたしのスマホに、岩手のヘルパーさんから着信がありました。認知症の母に何かあったから電話が鳴るわけで、今月は町内会費問題、転倒と災難続き。今回は何? と思いながら、ドキドキして電話に出たのです。 電話の内容から...

認知症の経過報告

デイサービスの曜日を間違い続ける認知症の母に起こったある異変

2021.12.170件のコメント

認知症の母は、週2回デイサービスに通っています。しかし、全く関係ない日にデイの準備をしますし、日付が合っていたとしても送迎時間の90分以上も前から、外でデイの送迎車を待ちます。 真夏の熱中症、真冬の寒いときなどは特に、遠...

32歳。いきなり介護がやってきた。遠距離介護

すべて逆の介護!あまのさくやさん最新刊『32歳。いきなり介護がやってきた。』

2021.12.150件のコメント

こちらは今年最後の遠距離介護が終わって、東北新幹線に乗った直後のツイート。 わたしはこのときある重大なミスを犯していて、10日以上も経ったあとで気づいた。 盛岡のさわや書店さんで買うべき本を、すっかり忘れていたのだ。その...

認知症の経過報告

今の認知症介護の状況をつい『トムとジェリー』に重ねてしまう話

2021.12.132件のコメント

9月に受診したMRIの画像診断で、認知症の母の前頭葉も側頭葉も海馬もしっかり萎縮していたという話を書きました。その結果を受け、認知症治療が始まって9年間、ほとんど使ってこなかった抗認知症薬を微量使って改善がみられるかを、...

在宅介護

母の認知症の進行で料理をする日が来そうなので家電の進化に興味津々だった話

2021.12.100件のコメント

料理の得意だった母の認知症の症状が進行するにつれ、いずれ自分が本格的に料理をする日がやってくる予感がプンプンします。というかすでに丸美屋、味の素さんとか、いわゆるレトルト系や冷凍食品を使っての料理の機会は増えています。 ...

遠距離介護

認知症の母が足を引きずってる!駆けつけられない息子のとった行動とは?

2021.12.080件のコメント

前回の記事で、町内会費の集金に来た見知らぬ女性の対応を遠隔で行った話を書きました。実は同じ日に、わたしはもうひとつの問題を同時処理していたのです。町内会の集金は17時の予定だったのですが、15時の見守りカメラの映像に母が...

遠距離介護

大ピンチ!認知症の母の前に現れた謎の女性とのやりとり

2021.12.062件のコメント

19時30分。 わたしは東京の家でソファに寝転びながら、スマホで岩手の実家の様子を確認していた。すると玄関先の見守りカメラのLIVE映像に、いきなり見知らぬ女性が!こんな時間に人が映ることはまずない、誰だろう? カメラの...

雑記・お知らせ

大腸ポリープ日帰り手術で給付金請求してみたところ10万円もらえた話

2021.12.310件のコメント

大腸ポリープ切除の日帰り手術は給付の対象になる? 結婚してすぐにファイナンシャルプランナーにお願いして、ムダと思われる生命保険、医療保険をすべて解約し、夫婦で保険の整理を行いました。 その結果、2つの医療保険と生命保険の...

遠距離介護

季節感のない認知症の母のための遠隔温度見守り始まる!

2021.12.010件のコメント

ブログでたびたびご紹介してきた、東京から岩手の実家の室温を見守る話。 最も厳格な見守りが必要な真冬が、いよいよ到来しました。改めて、認知症の母が何を理解できず、何かできないのか。また、思わずやってしまうことを箇条書きでま...

在宅介護

要介護2では厳しい?ケアプランの見直しと遠距離介護のこれから

2021.11.290件のコメント

今回、ケアプランの見直しを行いました。 何を変更したかというと、ヘルパーさんの時間の変更で、布団を敷いてもらうようお願いしたのです。以前、こんな記事を書きました。認知症の母の布団の敷き方がおかしくなって、布団を敷いている...

遠距離介護

2021年最後の遠距離介護終了。思っていたより状況は厳しいかもしれない。

2021.11.260件のコメント

3週間ほど滞在した2021年最後の遠距離介護、本日で終了です。 3週間前に会った母の認知症の症状が改善したかも? と記事にしましたが、結局、母と共に生活してみると、以前よりも悪化してました。どんな言動に、悪化を感じたので...

< 1 … 34 35 36 37 38 … 125 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,041)
    • デイサービス (18)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (23)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (18)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (222)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (426)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (224)
  • 雑記・お知らせ (382)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 9月は世界アルツハイマー月間。岩手県の展示図書リストに自分の本が入ってました!
    2025.09.05
  • 在宅介護の失禁対策で迷走中、今の最適解がコレ!
    2025.09.03
  • 長年、認知症介護で使ってきたスマートスピーカーの役割が減った
    2025.09.01
  • 50代にもなると人間ドックの結果にドキドキしますね
    2025.08.29
  • 【認知症介護】とうとう引き出しの中も片づけて対策する必要に迫られた
    2025.08.27

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸