忙しいときは母にコンビニの食事を提供したかったのだが
料理が得意だった母もいよいよ、自分の力では料理ができなくなってしまいました。 わたしが必要な材料を揃え、使う調味料を伝えて、炒める時間までしっかり見ていないと、ちゃんとした料理は完成しません。特に炒める時間が鬼門で、何十...
料理が得意だった母もいよいよ、自分の力では料理ができなくなってしまいました。 わたしが必要な材料を揃え、使う調味料を伝えて、炒める時間までしっかり見ていないと、ちゃんとした料理は完成しません。特に炒める時間が鬼門で、何十...
3週間の遠距離介護を終え、無事帰京しました!今回の帰省の1番の目的は、認知症の母の白内障手術の予約でした。 母は緑内障であり白内障なのですが、2018年から治療は緑内障を優先してきました。というのも緑内障は失明の原因1位...
祖母の命日は、11月4日です。この付近でいつもエンディングノートの記事をアップしております。今年も認知症の母の意思を確認するためにエンディングノートを更新したわけですが、いつもとはちょっと違う更新となりました。 「もしも...
ここ5年から6年か7年か分からないんですけど、実家の片づけをものすごくゆっくりとしたペースでやっております。 最近片づけを加速させた理由が、東北で2年連続で起きた地震です。まさか東北新幹線が不通になるなんて思ってなくて、...
毎朝、母の寝室の布団を上げるときはドキドキします。 なぜならシーツや布団が尿で濡れていたら、そこから2時間は確実に洗濯や布団干し、汚れた畳の掃除などに時間が取られてしまい、予定の変更を余儀なくされるからです。 掛布団、毛...
今回の遠距離介護はイベントが盛り沢山で、音声配信voicyのほうでだけ話したネタ(この記事の最後のリンクから聴けます)も含め、毎日大忙しです。そんな中、またしても予定していなかった大きな出来事がありました。 3回目の訪問...
先日ある人との話の中で、こんな話題になりました。 どうしても、考えながらパソコンの入力ができません。1度手書きで文字に起こしてから、集中してキーボードを打たないとダメです 一瞬驚いたあと、そもそもタッチタイピングできる人...
先週、母の認定調査を岩手の実家で行い、わたしも立ち会いました。 前日に食器用洗剤を誤飲し、たまにせき込んでいたものの調査のときはピタリと止まってくれてホッとしました。もし咳込むとコロナと勘違いされそうですが、そのときは誤...
認知症の母が、誤って食器用洗剤を飲んだ話の続きです。洗剤を飲んだ翌朝、母の寝室に行くと案の定失禁しておりました。洗剤を飲んだ直後、喉のからさに耐えられず、牛乳や水を大量に飲みまくったからです。 予測はできたのでリハパンで...
その日は朝から失禁の処理に時間を取られてしまい、その後も訪問看護、訪問リハビリと立ち会ったので、本を書く時間を全く捻出できませんでした。 わたしの作った夕食を食べてもらったあと、1時間だけ時間ができたので本を書き始めまし...
盛岡市から、何やら面倒なお知らせが届いておりました。 わが家が鉛製給水管を使っている可能性が高いから、補助金制度を活用して取り換え工事を検討してくださいとのお知らせでした。鉛製給水管を使っているとどうなるかというと、 鉛...
岩手県花巻市の講演会にご参加の皆さま、ありがとうございました! 実は檀上から参加者の皆さんの顔が見えづらい会場(照明の関係?)で、さらにマスクをしていたこともあって、どれくらいの世代の方がいらしていたのか最後まで分かりま...
本日、岩手県花巻市で認知症介護の講演会があります。終わったあと、そのまま盛岡に帰って遠距離介護が始まります。2か月ぶりの帰省です。 タイトル下の写真はフリー画像で見つけた、盛岡のベルです。びっくりドンキー1号店なので、盛...
介護をしていると、なんでこうなるの? なぜこのタイミングでこんなことが起きるの? といったことが多発します。例えば誰もが経験するのは、要介護認定の認定調査のときだけなぜか信じられないほど調子がいいみたいな話です。 ご紹介...
急にオミクロン株(BA.1)の対応ワクチン接種券が手元に届いたので、全く予定していなかったのですが、おととい4回目のワクチン(ファイザー)を打ってきました。いわゆる2価ワクチンで、従来株とオミクロン株の両方に対応していま...
小学館さんの介護ポストセブンで連載中の『息子の遠距離介護サバイバル術』は、隔週金曜日でアップされているので、ご興味のある方はこちらもご覧ください。 この介護ポストセブンに先日、『介護タクシーとは「料金は?家族も乗れる?介...