【認知症の妄想を乗り越えて】「作業療法士」さんによるリハビリテーション始まる!
週1回、40分のリハビリテーション(身体機能維持、筋力維持訓練)を開始しました。 文章にすると1行ですが、ここにたどり着くまでには約3か月ほどかかっています。理由は簡単で、 「認知症の母が、リハビリテーション嫌いだから」...
週1回、40分のリハビリテーション(身体機能維持、筋力維持訓練)を開始しました。 文章にすると1行ですが、ここにたどり着くまでには約3か月ほどかかっています。理由は簡単で、 「認知症の母が、リハビリテーション嫌いだから」...
認知症の母(70歳)が、どのように変化していくかをブログで報告しています。 認知症の母の状態と現在行っている認知症治療 ・コウノメソッド実践医の診断が、アルツハイマー型認知症からピック病に変更・おそらく1年前くらいに発症...
NHKクローズアップ現代「見つめて 触れて 語りかけて ~認知症ケア“ユマニチュード”~」 を見ました。先に再放送のお知らせですが、2月6日(木) 0:10~0:36 です。(ブログ更新後、すぐの放送です) 内容はどちら...
ツイッターではなく、ブログのほうで告知致します! 2/5(水)のNHK総合テレビ 19時30分~19時56分 の クローズアップ現代は、 「新たな認知症ケア“ ユマニチュード”の可能性」 ということで、フランス生まれの認...
歴代のお薬カレンダーをご紹介します! 今までの我が家の服薬管理を(お薬カレンダー)振り返ります。 こちらが初代のお薬カレンダー。 月曜日は写真の赤矢印を飲まないといけないのに、なぜか青矢印を飲んでしまう母。 こちらが2代...
順天堂大学の白澤卓二教授の新刊「アルツハイマーの改善&予防に!ココナッツオイルでボケずに健康」が、発売になりました。 前回の本がこちらで↓ 今回出版される本がこちら↓ 上記画像で一目瞭然なのですが、写真や画像が多く、レシ...
認知症の母は料理好きですが、火をつけっぱなしで他のところへ行ったり、鍋の吹きこぼしがあったりが多発しています。遠距離介護で認知症の母ですから、火事が本当に心配です。 現在使っている、岩手の実家のガスコンロがこちら。 温度...
認知症の母(70歳)が、どのように変化していくかをブログで報告しています。 認知症の母の状態と現在行っている認知症治療 ・コウノメソッド実践医にアルツハイマー型認知症(軽度)と診断されたのが、2013年4月上旬→ 今回の...
今日はうち特有のネタなので、認知症介護している方の役に立つ情報ではないんですが、どの家庭にも妙な習慣ってあるはずです。そんなお話です。 2013年は祖母と母、両方の介護で、地方都市と東京を約30往復しました。 「30往復...
NHKスペシャル「アルツハイマー病をくい止めろ!」の内容を、記事で補足していきます! DIAN研究のはなし 以前、「わたしも認知症、遺伝しちゃうんじゃないの?」が現実になった 「絶望の村」 のはなし という記事を書きまし...
「アルツハイマー病が劇的に改善した!米国医師が見つけたココナツオイル驚異の効能」という本の中にある 「MCTオイルとココナツオイルのミックス(700ml)」 を実際に作って母に試していたんですが、ある欠点を見つけました。...
認知症の母(70歳)は最近、頑固者っぷりが加速しています・・・(泣) 例えば、 1.17時40分に夕食を食べると、翌朝気持ちよく朝食が食べられる→ あまりに夕食時間が早く、お腹が空いて夜中目覚める 2.ひとり暮らしでもご...
うちの母(70歳)にピック病の可能性がある! と言われてから、慌てて 「ピック病」 の勉強を始めました。前回はピック病そのもののお話でしたが、今回は介護の5つのポイントです。 特徴を知り、先手を打つ 万引きや無銭飲食など...
母の差し歯が取れた! ただそれだけの話なんですが、「認知症」 が絡むと、こうも面倒なのか・・・という話です。 1.病院に行こうとしない 「認知症」では、定番の課題ですね。 「認知症の病院に行きたがらないんですが、どうした...
認知症の母(70歳)が、どのように変化していくかをブログで報告しています。 認知症の母の状態と現在行っている認知症治療 ・コウノメソッド実践医にアルツハイマー型認知症(軽度)と診断されたのが、2013年4月上旬?・おそら...
認知症の母(70歳)が、どのように変化していくかをブログで報告しています。 認知症の母の状態と現在行っている認知症治療・コウノメソッド実践医にアルツハイマー型認知症(軽度)と診断されたのが、2013年4月上旬?・おそらく...