介護者の皆さん、いいチームで介護できていますか?
母の要介護度が3から4に上がったことに伴い、サービス担当者会議が開かれました。今回の帰省は、この会議に参加するためでもありました。 集まった方はケアマネさん、デイサービス、訪問リハ、福祉用具、訪問薬剤師の皆さん。母をデイ...
母の要介護度が3から4に上がったことに伴い、サービス担当者会議が開かれました。今回の帰省は、この会議に参加するためでもありました。 集まった方はケアマネさん、デイサービス、訪問リハ、福祉用具、訪問薬剤師の皆さん。母をデイ...
認知症の人が汚れた下着を隠す、わが家の日常でもあります。 最初の頃はタンスの中や布団の下から尿で汚れたパンツが出てくるたびに驚いていましたが、何年もこうした下着を見続けていると何も感じません。本当に日常なので、今はしれっ...
1か月ほど前に、こんな記事を書きました。母は認知症で手足が不自由なので、大きな災害があったときは自力では逃げられません。 わたしが遠距離介護中であれば何とかなりますが、東京に居るときに災害が起きるかもしれません。たまたま...
直近3週間で2回ほど、介護の講演会がありました。クローズドな講演で、いつもと参加者の皆さんの属性が違っていました。その時に感じた介護へのイメージの話です。 これから介護が始まる人になかなか届かない 例えば市区町村の長寿福...
認知症の母は要介護4になり、新しいケアプランが6月からスタートしました。 大きな変更点は、デイサービスの回数が週3回から週4回に増えたこと。それに伴いヘルパーさんに来て頂く時間帯を変え、他の変更はありません。 日中の時間...
スマホの写真の整理をしていました。 そしたら認知症介護中に撮っていたけど、ブログでも他メディアでも使っていないと思われるものがたくさん出てきました。これは見せられないと判断した介護の生々しい写真も結構ありましたが、大丈夫...
認知症の母が乾いていない洗濯物を取り込んでしまい、生乾き臭のする衣類が増えたり、濡れたままのタオルがタンスに片づけてあったりして困っている話を、このブログで何度か書きました。わたしの遠距離介護中は母の目の届かないところで...
認知症の母はとうとう要介護4になってしまいましたが、それでも介護保険サービスとIoT機器を使いまくって、何とか在宅で介護を続けています。基本的に母にお願いする、あるいは貼り紙等で注意喚起しても伝わらない前提で生活できる環...
先日ケアマネさんが実家にいらっしゃって、認知症の母が要介護4になったあとの6月からのケアプランについて話し合いました。ヘルパーさんにお願いする内容や時間帯の変更を確認し、6月からは問題なく新ケアプランに移行できそうです。...
認知症介護を何年も続けていると些細なこと、どうでもいいことに対しても腹が立ちます。 それは第三者から見ると、「そんなことでイチイチ目くじらを立ててたら、認知症の人がかわいそう」とか「もっと優しくすればいいんじゃない」と言...
先週、認知症の母の災害時要援護者名簿登録をしました。名称のとおり、災害が発生したときにわたし(家族)が母を助けられない場合もあるので、そんなときに助けが必要になる人たちの名簿です。災害時の安否確認や声掛けに使われます。 ...
正直なところもっと早いタイミングで取得してもよかったのですが、先週母の身体障害者手帳手続きのために、盛岡市役所へ行ってきました。東京に1か月滞在中に進めていた手続きのひとつが、こちらです。なぜ急に申請しようと思ったのでし...
読者の皆さま、GWはゆっくりされましたか? わたしは宣言どおり、このブログを久しぶりに大規模メンテナンスしました。デザインは若干変更した程度ですが、内部的には大幅に変更。11年目に入ったこのブログの修正の中で、5本の指に...
2022年は本を書くためのインプットばかりやっていましたが、2023年からは執筆とは関係ない情報のインプットをする時間ができました。講演会も少しずつ復活しているので、改めて認知症についての情報アップデートを行っています。...
あっ、ダメ!うわっ、間に合わない!やめて~ 朝5時40分。東京に居たわたしがスマホで岩手の実家の台所に設置してある見守りカメラの映像を立ち上げた瞬間に、思わず発してしまった言葉です。 母が起きるであろう時間よりも少し早起...
音声配信voicy限定でだけ話しているネタはたくさんあります。介護ブログと音声配信のネタは基本分けているのですが、基準は感情を込めたいとき、たくさんの情報を伝えたとき、速報性を重視するときは音声を活用してます。(無料で誰...