離れた独居の親の介護は「見守りサービス」よりも「見守りカメラ」でしょ!
介護のための見守りサービスの比較 「離れた親の様子が気になる・・・」 まず最初に考えるのが 「見守りサービス」 です。わたしが知っている 「見守りサービス」 を、下記にまとめてみました。 これだけいろんな 「見守りサービ...
介護のための見守りサービスの比較 「離れた親の様子が気になる・・・」 まず最初に考えるのが 「見守りサービス」 です。わたしが知っている 「見守りサービス」 を、下記にまとめてみました。 これだけいろんな 「見守りサービ...
「普段の対話があってこそ」 9月6日(土)東京・有楽町のオヤノコトステーションで、NPO法人パオッコ理事長の太田差惠子さんによる 「離れて暮らす親のためにできること、考えること」 セミナーがありました。そこでの一言です。...
「おひとりさま」 ?「草食系」 ?といった言葉を生み出してきた?「ほんまでっか!?TV」 などでおなじみのマーケター牛窪恵氏。 介護とは無縁の 「世代別のマーケティング」 の講演に参加したのですが、話を聞いてなぜかこう思...
「お隣のおうち、入ってみたら思ってたよりせまかった」 これは8月上旬にお隣のおじさんが亡くなり、月末にわたしと一緒に拝みに行ったあとの母の話です。金曜日に行ったのですが、日曜日までの間に30回もこの話を聞かされてウンザリ...
この数日間の認知症の母のリピートは、マシンガン並みでハンパない速射です(笑) 「そうだね~」 どんなに間違えていても、どんなにひどい妄想でもこれを言う努力をしてますが、マシンガンの威力がハンパなくて、わたしの 「そうだね...
約1か月ぶりの遠距離介護、再開です! 「何月何日の何時に帰る」 といつも見ているカレンダーに書いておくのですが、いざ帰ると 「あら、今日帰ってくるんだったの?」 とびっくりされます。で部屋に行くと、ふとんが敷いてある(笑...
ありがたいことに、2つの雑誌&3つのテレビ番組からお声かけ頂きました。しかし結果は、採用1つ・ボツ4つ(笑) 記者さんやディレクターさんからよく言われたのは、 「40kaigoさんって、謎ですよね?」 「なんとお呼びすれ...
「時間管理のマトリックス」 って、ご存知ですか? 伝説の自己啓発本で、世界的名著 「7つの習慣」 の中に出てくるものです。これを “強引に” ?「介護者」 に当てはめてみたのが、今回のおはなしです...
自民党の鴨下議員、大丈夫? 今、TVタックル観ているけど、介護の話だけど、見ていたら、女性人から「介護も社会進出も家事も女性ですか?」と突っ込まれていた。 ? 吉澤 光一 (@KoichiYoshizawa) 2014,...
東京MXテレビの看板番組 「5時に夢中」 の木曜日レギュラーで、新潮社部長の中瀬ゆかりさんが漫画 「猫ピッチャー」 を推してました。 これが主人公の 「ミー太郎」。猫なので背が低く、ストライクゾーンがボール2個分と激セマ...
次回のビートたけしのTVタックルのテーマは、 「介護は誰がするべき?徹底討論SP」 8/25(月) 23:45~ (いつもより30分遅くスタートです) です。最近はほとんど見なくなったTVタックルですが、ケアラーなわたし...
文章で書いた事はありますが、表形式で表示したのは初めての 「我が家のケアプラン」。 見ての通り、ブログのサブタイトルの 「ひとりでがんばらない」 を実践しています(笑)週4日はヘルパーさん、看護師さん、作業療法士さんが来...
上田諭さんの著書 「治さなくてよい認知症」で、「ドリフターズ診療」 なる言葉を見つけてものすごく共感しました! 「ドリフターズ診療(ドリフ診療)」とは? 「8時だヨ!全員集合」のエンディングで、加トちゃん(加藤茶さん)が...
現在読んでいる、上田諭さんの書いた 「治さなくてよい認知症」 という本。他の認知症の本とは一味違う内容で、面白い本に出会ったな!そんな感想です。その本の中にある 「キットウッドの公式」 が興味深かったので、ご紹介します!...
往年の大女優グレース・ウィラーは、ある映画の試写会で再び注目され、大はしゃぎ。 「わたしはもう一度、スターになるのよ!」 グレースは昔の共演者であり、かつての恋人ネッド・ダイヤモンドに自身のカムバックについて熱く語ります...
お盆真っ只中の今週、祖母の初盆にも関わらず東京におります。 月2回は実家へ帰省していますが、お盆や正月というのは帰省ラッシュで混みます。交通費も繁忙期で高いので、おばあさんには申し訳ないんですが、ここはいつも避けるように...