40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
在宅介護

認知症の母を初めてお泊りデイに預けた日の夜

2024.04.170件のコメント

母が自費のお泊りデイサービスを利用するきっかけは転倒による骨折で、常に誰かが見ていないと、骨折したことを忘れて包帯を外してしまい歩き出すので、急きょ利用が決まりました。 初回利用の夜、わたしは東京に居たのですが、正直ここ...

認知症介護

認知症と骨折のダブル介護で我慢の限界を超えて大爆発した話

2024.04.154件のコメント

もうね、重度のアルツハイマー型認知症なの! 母には「認知症」ではなく、「もの忘れ」と言葉を濁し続けて11年半も経ったのだが、ついに面と向かって言い放ってしまった。認知症ご本人に、認知症と伝えるメリットはないと言ってきた自...

雑記・お知らせ

ご近所の敷地まで伸びる枝のメンテナンスが面倒

2024.04.120件のコメント

岩手の実家の庭や畑には、たくさんの木があります。 木の枝がお隣の敷地内までどんどん伸びて越境するので、あまりにひどい時は自分で剪定しています。しかし軽い剪定なので、何か月かするとまた剪定しなければなりません。しかもお隣は...

遠距離介護

介護先の盛岡へ3日でとんぼ帰り 母の骨折と並行して行う通院

2024.04.100件のコメント

先週金曜日まで盛岡の実家にいましたが、東京に3日居てとんぼ帰りで盛岡へ戻ってきました。 すべては母の左足親指つけ根の骨折(ひび)が原因で、デイサービスや岩手の妹にもカバーしてもらいましたが、1番大きなリスケはわたしの遠距...

遠距離介護

骨折した認知症の母を新しいデイサービスに送った朝の出来事

2024.04.082件のコメント

介護先である岩手県盛岡市に居たわたしは、10時30分と14時の予定のためにどうしても東京へ帰らなければなりませんでした。 骨折した認知症の母は隙あらば、包帯もシーネ(添え木)も外してしまいます。ヘルパーさんにデイの送り出...

在宅介護

骨折した認知症の母のための態勢を緊急で整えた話

2024.04.050件のコメント

認知症の母が自宅で転倒して、左足親指の付け根にひび(骨折)が入りました。比較的軽症ですが、問題はやはり認知症です。自分が骨折していることすら忘れるので、目を離した隙にシーネと呼ばれる添え木も包帯も外してしまうのです。 そ...

在宅介護

母が自宅で転倒し骨折。認知症介護の難しさをまた痛感した話

2024.04.030件のコメント

東京に居るわたしは、頻繁に岩手の母の様子を見守りカメラで見ているが、認知症の進行とともに見る頻度もカメラの設置台数も増えている。だから、母の様子がいつもと違うときはすぐに分かる。 今回はいつもいるはずの居間の座椅子に母が...

遠距離介護

遠距離介護のペースを春秋モードにして、猛暑に備える

2024.04.010件のコメント

冬は遠距離介護の回数を増やしたり、滞在期間を長くしたりしてきました。寒い岩手の冬を、認知症の母ひとりでは乗り越えられないためです。そろそろ春が訪れそうな予感なので、これからは少しずつ東京に居る時間を長くしていきます。 す...

雑記・お知らせ

4月から新生活が始まりますね

2024.03.290件のコメント

4月から新生活がスタートしますね。 わたしはフリーランスで12月締めなので、4月を節目と感じません。会社員時代は勤めていた会社の決算期次第で、3月決算の会社のときは4月に節目を感じていました。ただ3月決算でない会社も多く...

認知症介護

認知症の人が誤食・誤飲をしたときにやるべきこと

2025.02.280件のコメント

認知症の母の誤飲、誤食について、今までこのような記事を書きました。実家に帰って、誤食した冷蔵庫の脱臭剤の説明書きを読んで得られた知識をご紹介します。 誤食があったら日本中毒情報センターに相談する たまたま脱臭剤のストック...

認知症の経過報告

在宅介護の限界が近いと思われる内容の発信が続いていますが

2024.03.252件のコメント

認知症の母が長谷川式認知症スケール30点満点で1点を取ったり、冷蔵庫の脱臭剤を食べたり、訪問看護に1か月で3回も電話したりと、ブログ記事の内容からさすがに在宅介護は厳しいのでは? と思っている読者の方もいるかもしれません...

直腸脱

尿便失禁の改善に期待して行った手術の話

2024.08.250件のコメント

以前、こんな記事を書きました。要約すると、母に血便が見られて、消化器内科を受診して大腸内視鏡検査を行ったら異常なし。それで肛門科の紹介状をもらって受診したら、出血の原因は直腸が肛門の外に出る直腸脱だったという話です。 肛...

雑記・お知らせ

12年目に突入するこの介護ブログ。介護もブログもこんなに長く続くとは思っていなかった

2024.03.200件のコメント

2013年3月21日から始めた介護ブログ『40歳からの遠距離介護』は、2024年3月21日で丸11年を迎えます!公開した記事の総数は1769本、週3回ずつ更新してきた証拠を数字で公開します。 1769本÷週3本= 589...

認知症介護

認知症の母の生活のお膳立てだけでは足りなくなっている話

2024.03.180件のコメント

漆器をガスで炙ったり、脱臭剤を誤食したり、トイレとお風呂場を間違えたりする認知症の母。常に一緒に居られるわけではない遠距離介護なので、ひとりでも安全に暮らせるよう、都度対策をしてきました。 日常生活においてもお膳立ては必...

雑記・お知らせ

実家近くに空き地が増え始めているのが気になる

2024.03.150件のコメント

最近、実家の周りに空き地が増え始めました。この半年で狭い範囲で4軒も取り壊しがあって、しかも1軒を除いて買い手がついていません。 すぐお隣も半年以上空き地のままで、果たして買い手は現れるのだろうかと、勝手に不動産屋の心配...

認知症介護

認知症の母が歯磨き粉の使い方を間違えていたけど、それほど気にならなかったワケ

2024.03.130件のコメント

先日、見守りカメラで母の様子を見ていたら、台所の壁に掛けてある全身鏡の前に椅子を置いて座っていました。 いつもはファンデーションについている小さな鏡を使うのですが、どこかに片づけて見つけられないのでしょう。やむを得ず全身...

< 1 … 12 13 14 15 16 … 125 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,041)
    • デイサービス (18)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (23)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (18)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (222)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (426)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (224)
  • 雑記・お知らせ (381)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 在宅介護の失禁対策で迷走中、今の最適解がコレ!
    2025.09.03
  • 長年、認知症介護で使ってきたスマートスピーカーの役割が減った
    2025.09.01
  • 50代にもなると人間ドックの結果にドキドキしますね
    2025.08.29
  • 【認知症介護】とうとう引き出しの中も片づけて対策する必要に迫られた
    2025.08.27
  • 認知症の母が「誰か」の食事の準備をするので対策した話
    2025.08.25

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸