認知症の母の夜の失禁対策にオムツではなくセンサーライトが活躍した理由
毎朝、母の寝室の布団を上げるときはドキドキします。 なぜならシーツや布団が尿で濡れていたら、そこから2時間は確実に洗濯や布団干し、汚れた畳の掃除などに時間が取られてしまい、予定の変更を余儀なくされるからです。 掛布団、毛...
毎朝、母の寝室の布団を上げるときはドキドキします。 なぜならシーツや布団が尿で濡れていたら、そこから2時間は確実に洗濯や布団干し、汚れた畳の掃除などに時間が取られてしまい、予定の変更を余儀なくされるからです。 掛布団、毛...
今回の遠距離介護はイベントが盛り沢山で、音声配信voicyのほうでだけ話したネタ(この記事の最後のリンクから聴けます)も含め、毎日大忙しです。そんな中、またしても予定していなかった大きな出来事がありました。 3回目の訪問...
先日ある人との話の中で、こんな話題になりました。 どうしても、考えながらパソコンの入力ができません。1度手書きで文字に起こしてから、集中してキーボードを打たないとダメです 一瞬驚いたあと、そもそもタッチタイピングできる人...
先週、母の認定調査を岩手の実家で行い、わたしも立ち会いました。 前日に食器用洗剤を誤飲し、たまにせき込んでいたものの調査のときはピタリと止まってくれてホッとしました。もし咳込むとコロナと勘違いされそうですが、そのときは誤...
認知症の母が、誤って食器用洗剤を飲んだ話の続きです。洗剤を飲んだ翌朝、母の寝室に行くと案の定失禁しておりました。洗剤を飲んだ直後、喉のからさに耐えられず、牛乳や水を大量に飲みまくったからです。 予測はできたのでリハパンで...
その日は朝から失禁の処理に時間を取られてしまい、その後も訪問看護、訪問リハビリと立ち会ったので、本を書く時間を全く捻出できませんでした。 わたしの作った夕食を食べてもらったあと、1時間だけ時間ができたので本を書き始めまし...
盛岡市から、何やら面倒なお知らせが届いておりました。 わが家が鉛製給水管を使っている可能性が高いから、補助金制度を活用して取り換え工事を検討してくださいとのお知らせでした。鉛製給水管を使っているとどうなるかというと、 鉛...
岩手県花巻市の講演会にご参加の皆さま、ありがとうございました! 実は檀上から参加者の皆さんの顔が見えづらい会場(照明の関係?)で、さらにマスクをしていたこともあって、どれくらいの世代の方がいらしていたのか最後まで分かりま...
本日、岩手県花巻市で認知症介護の講演会があります。終わったあと、そのまま盛岡に帰って遠距離介護が始まります。2か月ぶりの帰省です。 タイトル下の写真はフリー画像で見つけた、盛岡のベルです。びっくりドンキー1号店なので、盛...
介護をしていると、なんでこうなるの? なぜこのタイミングでこんなことが起きるの? といったことが多発します。例えば誰もが経験するのは、要介護認定の認定調査のときだけなぜか信じられないほど調子がいいみたいな話です。 ご紹介...
急にオミクロン株(BA.1)の対応ワクチン接種券が手元に届いたので、全く予定していなかったのですが、おととい4回目のワクチン(ファイザー)を打ってきました。いわゆる2価ワクチンで、従来株とオミクロン株の両方に対応していま...
小学館さんの介護ポストセブンで連載中の『息子の遠距離介護サバイバル術』は、隔週金曜日でアップされているので、ご興味のある方はこちらもご覧ください。 この介護ポストセブンに先日、『介護タクシーとは「料金は?家族も乗れる?介...
わたしは40歳(2012年)から、母と祖母の遠距離介護が始まりました。 もし40歳ではなく50歳の今、2022年から介護が始まっていたらどうなる? という仮定で話を進めます。わたしと同世代の方はこれから介護が始まるケース...
岩手県花巻市の介護講演会(無料)の申込締切が10月4日(火)までとなっております、よっぽどのコロナ問題でも発生しない限り開催するので、岩手県在住の方限定になりますが遊びにいらしてください。お申込みの詳細は下記記事です。以...
東京の家のハードディスクレコーダーには、数年前のテレビ番組が消化しきれずに残っています。何も見るものがなくなったときに、その番組を見ています。 最近消化しているのは、NHKの「ガッテン!」で今見ても内容的には役に立つもの...
先日、NHKのニュースでコロナ禍の認知症介護の話題が取り上げられていました。 映像がほんの少しだったので、ソースになっていた認知症関係当事者・支援者連絡会議の「新型コロナウイルス感染症影響下(コロナ下)に関する認知症の人...