40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
認知症介護

認知症の母の携帯電話を解約しに行った話

2023.03.292件のコメント

母に携帯電話を持たせたのは、確か2011年だったと思います。東日本大震災を機に、何かあったときのために持ってもらうようにしました。当時の母はもの忘れが始まりつつあって、認知症なのか単なる老いなのか分からない状態でした。 ...

認知症介護

認知症の母の水の使い過ぎから起きた顔のトラブル

2023.03.270件のコメント

前回、認知症の母がやたらと水を使うようになって、水道料金が心配と記事に書きました。これに関連して、母の顔にある異変が起きました。 母の顔の皮膚がポロポロむける 水を使い過ぎるようになったせいか、手を洗う流れで顔まで洗う回...

認知症介護

矢継ぎ早に対策したあとに起きた認知症の母の水回り問題

2023.03.242件のコメント

これまで認知症の母には、ある程度自由にやってもらっていたのですが、190近い高血圧や衛生面、そして年初に受けた長谷川式認知症スケールが30点満点で6点となり、ある程度の制限が必要になってきました。 そこで介護方針を変えて...

雑記・お知らせ

祝10周年!介護ブログ『40歳からの遠距離介護』

2023.03.224件のコメント

2013年3月21日に立ち上げた介護ブログ『40歳からの遠距離介護』は、2023年3月21日で10年を迎えました。 まさかこんなに長く介護が続くとは思っていなかったし、ましてや介護ブログも続いているとはって感じです。節目...

SwitchBot カーテン認知症介護

認知症の人が昼間からカーテンを閉める問題とその対策

2025.08.200件のコメント

認知症の人が昼間の明るいうちから、部屋のカーテンを閉め切って電気をつけるケースがよくあります。一般的に言われている理由と他の介護者から聞いた例を挙げると、 認知症の母もカーテンを閉め切る 認知症の母は、朝にカーテンを開け...

在宅介護

マスクの個人判断と在宅介護

2023.03.170件のコメント

2023年3月13日以降、マスク着用は個人の判断が基本となりました。 とはいえ介護中の方は、すぐにマスクを外して生活とはならないと思います。わが家には毎日、医療・介護職の方がいらっしゃいますが、皆さんマスクをしてきます。...

認知症介護

認知症介護で電子レンジが使えないときの新しい解決方法

2023.03.266件のコメント

認知症の母は、電子レンジを「なんとなく」使えます。 「なんとなく」とは、電子レンジの電源はONできるのですがそれ以外の設定ができません。例えば食材を温める時間やワット数の設定が分かりませんし、漆塗りの食器を電子レンジで温...

認知症介護

認知症による過食と食事量の調整の難しさ

2023.03.263件のコメント

1年前の記事で、認知症の母の過食について書きました。1リットルの牛乳パックの一気飲みに加え、食べたことを忘れてまた食べてしまう過食もあるので、いろいろ工夫を重ねてきました。 例えば1リットルの牛乳パックは購入せずに200...

出版

うれしい印税、悲しい印税

2023.03.100件のコメント

先日、最新刊と重版の印税の入金がありました。 くどひろさん、印税で蔵が立ちますね! 人に会っていないコロナ禍では言われる機会はありませんでしたが、以前と比べてこういう冗談を言う人が減ったのは、出版業界の厳しい現状を理解す...

認知症介護

認知症介護中に頻繁にテレビリモコンがなくなるので対策した話

2023.03.080件のコメント

岩手の実家の居間から、テレビのリモコンが頻繁に消えます。 前からよくなくなっていたので驚きはないのですが、明らかに頻度が増えました。以前は寝室のタンスの中を調べれば、テレビのリモコンが見つかる法則があったので、それほど気...

認知症介護

認知症介護中に起こるドタバタに慣れる怖さ

2023.03.063件のコメント

最近、矢継ぎ早に認知症の母の行動を制限してきました。その制限に対する葛藤に関しては、この記事の最後にあるvoicyで、半開きの口のまましゃべってます。今日の記事では、別の視点の思いを吐露してみようと思います。 行動制限の...

遠距離介護

短い遠距離介護が終了し、すぐ遠距離介護が始まります

2023.03.030件のコメント

3週間前に引き続き、3泊4日の短い遠距離介護が終了しました。 前回と比べるとだいぶ春っぽくなってきて、それでも東京よりはまだまだ寒いのですが、母の命にも関わる極寒の冬を無事越えた安心感はあります。とはいえ、あと1回くらい...

認知症介護

女性医師とのYouTube対談「道具を使う介護ってどうなの?」がアップされました!

2023.04.300件のコメント

3年前にYoutubeで対談させて頂いた、茨城県笠間市にあるあやか内科クリニック院長の白土綾佳(しらどあやか)先生。先生のYouTubeチャンネル「あやか内科クリニック」に出演する機会を頂き、一発撮りで収録された動画がア...

認知症介護

認知症の母がひとりで作った料理への不安と健康への影響

2023.02.276件のコメント

先日、訪問リハビリの作業療法士さんから電話がありました。 お母さまの血圧が190になって、心配で。 半年前に血圧が170を超える話をブログに書いたばかりですが、190となるとかなり心配です。とはいえ前回高血圧が気になった...

雑記・お知らせ

改めて『体技心』だなと思った話

2023.02.240件のコメント

3か月ぶりに、スポーツジムへ行き始めました。今までジムに行かなかった理由は、 東京都のコロナ感染者数が多かった 高齢の母の介護と基礎疾患のある妻が近くにいる 新刊の執筆と発売後の販促に追われていた 母の白内障の手術で、ス...

認知症介護

認知症の母が食器用スポンジで台所を泡まみれにするので対策した

2023.03.084件のコメント

1月18日発売のわたしの新刊『親の見守り・介護をラクにする道具・アイデア・考えること』のレビューが、久しぶりにダ・ヴィンチWebに掲載されました!『がんばりすぎずにしれっと認知症介護』で取り上げられて以来です。[blog...

< 1 … 22 23 24 25 26 … 125 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,041)
    • デイサービス (18)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (23)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (18)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (222)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (426)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (224)
  • 雑記・お知らせ (381)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 在宅介護の失禁対策で迷走中、今の最適解がコレ!
    2025.09.03
  • 長年、認知症介護で使ってきたスマートスピーカーの役割が減った
    2025.09.01
  • 50代にもなると人間ドックの結果にドキドキしますね
    2025.08.29
  • 【認知症介護】とうとう引き出しの中も片づけて対策する必要に迫られた
    2025.08.27
  • 認知症の母が「誰か」の食事の準備をするので対策した話
    2025.08.25

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸