40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
認知症介護

認知症の代表的な症状「失語」を母に当てはめて気づいたこと

2021.03.080件のコメント

認知症サイトe-65.netの「失語」の解説が分かりやすいので、引用します。認知症における失語とは、下記のどこかに異常が起きる状態を言います。 ・相手の声を、音として聞く ・聞いた音を、話として理解する ・話の内容を元に...

雑記・お知らせ

確定申告が終わり、2021年は土台固めの年になりそう

2021.03.052件のコメント

2020年度分の確定申告(青色申告)の提出が、終わりました!これが終わるとスッキリして、本当の新年が始まるような気がします。 いつもの年より少ないレシートと格闘しながら、2020年は細かい執筆の仕事や取材で頂いた謝礼、そ...

つまずかない認知症ケアの基本認知症介護

2/20発売の最新刊『つまずかない「認知症ケア」の基本』を読んで

2021.03.030件のコメント

2月20日に発売されたばかりの最新刊『つまずかない「認知症ケア」の基本』(ソシム)を、献本して頂き読みました。 著者の市村幸美さんは、看護師です。看護師さんが介護職になったばかりの方に向けた認知症ケアの本ですが、わたしは...

在宅介護

【認知症介護】リハビリパンツへの移行に失敗したワケと失禁パンツの購入

2024.08.252件のコメント

認知症の母の失禁は、6年くらい前からありました。 母のプライドを尊重するため、最初は「普通の布パンツ+尿パッド」からのスタート。尿パッドは祖母が使って余ったやつだとか、くしゃみや咳で漏れたときに使うやつだとか、それっぽい...

コウノメソッド

アルツハイマー型認知症の母に新しく『タキシフォリン』を追加した変化

2021.02.262件のコメント

平山貴久先生の鹿児島認知症ブログを読んでいると、未だに抗認知症薬の使い方を誤る医師が登場する。最近の記事は、レビー小体型認知症の方へのドネペジル処方で動かなくなった方のお話。[blogcard url=”ht...

遠距離介護

認知症の母のためにテレビ電話を導入しようとして止めたワケ

2025.05.060件のコメント

現在発売中の家電批評3月号で、見守り&介護特集をやりました。 活動センサー、見守りカメラなど、興味のあるガジェットを大量に岩手の実家に送ってもらい、実際に認知症介護に活用してみました。そのときの写真が、記事タイトル下の画...

遠距離介護

移動だけで厳しいコロナ禍に認知症の親に会いに行ってよかった3つの理由

2021.04.142件のコメント

1か月半にわたる遠距離介護を終え、無事帰京しました! 地震の影響で、東北新幹線は今も不通。代替手段として、定期便のない花巻→羽田の臨時便を使って、飛行機で帰ってきました。密を避けるため都内の電車に乗らず、バスを使うなど工...

羽田空港遠距離介護

地震の影響で東京へ帰れず遠距離介護の帰路はこうした

2021.02.190件のコメント

東北新幹線のチケットは、1月上旬に2月19日分(通常運賃の5割引)を取っておきました。ところが今回の大きな地震の影響で、東北新幹線が10日間動かないことが判明。 東北新幹線が全面復旧するまで、実家で過ごす選択肢もありまし...

認知症介護

【認知症介護】2年以上分からなかったお風呂の便問題が解決した!

2021.02.176件のコメント

なぜかお風呂で見つかる便は少量 前から不思議だったのは、お風呂で見つかる母の便の量が「少量」だったことです。 便を見つけたら、まずお風呂の洗い場を掃除。そして、排水口の超便利グッズ『髪の毛トリトリEasyネット』にかかっ...

在宅介護

今回の地震で活躍!見守りカメラを車庫から寝室に移動したワケ

2021.02.154件のコメント

地震の件、コメントありがとうございます!母もわたしも無事です! 岩手県盛岡市は震度4でしたが、築50年以上の木造建築だからでしょうか?揺れたときの音がすごいのと、30秒くらいの長さで、わたしは震度6だと思いました。ウソで...

認知症の経過報告

認知症介護中に「おいしい牛乳」が必要になったワケ

2021.02.122件のコメント

岩手県出身者として、実家に帰ったらなんとなく岩手県産のものを買うようにしています。 なめこがスーパーの棚に3種類並んでいたら、多少高くても岩手県産を選びますし、ホウレンソウも同じです。本当に小さな小さな応援のつもりです。...

認知症介護

極寒の岩手で冷房?認知症の人のエアコン誤操作問題の対処法

2021.02.104件のコメント

日中の最高気温が0度を超えない日が多い、今冬の岩手県盛岡市。 とにかく毎日寒いのですが、あろうことか居間に設置してあるエアコンが「冷房」や「除湿」になっていることがあるのです。 理由は、認知症の母のリモコン誤操作。最近は...

メガ曜日日めくり電波時計認知症介護

デイサービスの日を間違い続ける認知症の母のために買った地味で便利なグッズ

2021.02.086件のコメント

認知症の母のステキなところは、文句を言いながらもデイサービスにきちんと行くことです。 「おら、明日は休む」 おら(=わたし)は方言であり、悟空ではありません。わたしの帰省中、息子が帰ってきていることを理由にして休もうとす...

認知症の経過報告

認知症の母のパンツをコインランドリーで乾かしながら半日を振り返った

2021.02.052件のコメント

ある極寒の朝、わたしは母の寝室横のフローリング部屋で小さな丸い池を発見しました。釣り糸を垂らし、小舟を浮かべて、魚釣りもいいかな。 あまりの寒さと手足の不自由さで、母はトイレに行くことを諦め、かといって寝室(和室)では畳...

認知症の経過報告

見守りカメラはとらえた!深夜の認知症の母の様子と大事なお知らせ

2021.02.030件のコメント

遠距離介護中は次々とネタが生まれるので、ブログに何を書こうか悩む必要がなくてうれしいです! その日の母の深夜の行動 母の夕食は、だいたい17時~18時の間です。早すぎる夕食に最初は戸惑いましたが、今はむしろ自分のダイエッ...

認知症介護

認知症介護で「自分がやったほうが早い」と思いながらも粘り強く続けていること

2021.02.012件のコメント

長谷川式認知症スケール30点満点で9点しか取れず、形式上重度の認知症と判定された母。 できないことが増え、そのスピードは急加速してみたり、ブレーキがかかったり。できることは頑張って続けて欲しい!と強く思っていますが、ほと...

< 1 … 42 43 44 45 46 … 125 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,042)
    • デイサービス (18)
    • リハビリ (5)
    • 介護と仕事の両立 (23)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (18)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (222)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (427)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (224)
  • 雑記・お知らせ (382)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 11年以上続けた訪問リハビリかデイサービスの利用かで悩んでいる
    2025.09.08
  • 9月は世界アルツハイマー月間。岩手県の展示図書リストに自分の本が入ってました!
    2025.09.05
  • 在宅介護の失禁対策で迷走中、今の最適解がコレ!
    2025.09.03
  • 長年、認知症介護で使ってきたスマートスピーカーの役割が減った
    2025.09.01
  • 50代にもなると人間ドックの結果にドキドキしますね
    2025.08.29

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸