認知症の人の食べこぼしパターンとその対策
音声配信voicyでエピソードだけ話したのですが、先日認知症の母にナポリタンを食べてもらっていたところ、ご飯茶碗1杯分くらいのケチャップまみれのパスタを、こたつ布団の上にボトリと落とされました。 思わず「ギャーー」って叫...
音声配信voicyでエピソードだけ話したのですが、先日認知症の母にナポリタンを食べてもらっていたところ、ご飯茶碗1杯分くらいのケチャップまみれのパスタを、こたつ布団の上にボトリと落とされました。 思わず「ギャーー」って叫...
前に、第二食器棚を確保した話を書きました。認知症の母の皿洗いが雑で、しかも汚い台拭きで洗い終わった食器を拭くこともあるので、わたしが洗って拭いたキレイな食器を2人で使うための策でした。 母は息子のために家事をやっているプ...
わたしは東京で見ているテレビ番組と、岩手で見るテレビ番組を変えています。 岩手に帰省したら、それこそ地元でしかやってない番組やニュースを中心に見るようにしていて、それでもキー局の放送が多いので、東京のテレビ習慣のまま岩手...
皆さん、しっかり眠れてますか? わたしはちょっとだけ、睡眠時間が足りてないなといつも感じています。NHKの国民生活時間調査を引用します。 国民全体の平均睡眠時間は、7時間12分で、男性は7時間20分、女性は7時間6分です...
認知症の母を病院へ連れていくとき、万が一に備えて布の失禁パンツではなくリハビリパンツに履き替えてもらうようにしている。失禁パンツは尿を1回分ギリギリ吸収するが、量が多いと対応できないので、念のため2回分は吸収できるリハビ...
GWが始まりましたね。新型コロナウイルスでいろいろと行動制限している最中ですが、昨日4か月ぶりに美容室へ行って来ました。 2か月前の美容室へ行くタイミングのときは、東京の感染者が2万人を超えており、さらにワクチン3回目の...
昨日、東北新幹線で無事帰京しました。 行きは飛行機とバスを乗り継いで7時間ほどかかりましたし、東北新幹線復旧後のチケット販売では5時間かけて入手しましたので、本当にいろいろあった1か月でした。 1番の目的であった居間のエ...
最近の母は、主語の間違いや入れ替わりが激しくなりました。例えば、 そういえば、まなみたちは来ないの? あんた帰ってきてるんだから。 まなみ? まなみは神奈川だよ? まなみって、自分の妹だって分かってる? 分かってるわよ。...
2021年1月から始めた、音声配信voicyの番組『ちょっと気になる?介護のラジオ』は放送回数205回になりまして、フォロワーさんももうすぐ1000人に到達します。 voicyは著名人や有名企業家、芸人・落語家さん、女優...
一戸建ての管理は面倒(家自体を介護してるようなもの)という記事の続きです。 ある日の朝の母の寝室。 わたしはいつものようにポータブルトイレの掃除をしようと部屋に入ったところ、こんなことになってました。 え、なに? 2枚と...
2019年6月の記事で、認知症の母が洗濯物を乾かないうちに取り込む話を書いた。3年経った今も継続中で、わたしは洗濯物を外に干すのは午前中だけと決めている。理由は、母は昼食後に乾いてない洗濯物を畳んでしまうから。ひどいとき...
遠距離介護中、予期していないことが1つや2つは起きます。それが介護のときもあれば、今回のように一戸建て問題がいっぱい押し寄せてきて、本を書く時間が奪われてます。 マンホール横に開いた危ない穴 冬は雪で隠れていてよく分から...
1年前、岩手の実家の母の寝室に新しく日立のエアコンを設置しました。 この判断は正解。設置した直後に猛暑、そして極寒の冬がやってきたのですが、エアコンを設置したおかげで、認知症で季節感のない母を遠隔操作で守ることができまし...
朝5時20分。 冷蔵庫のホワイトボードに「ひろ、2階にいる」と書いておかないと、牛乳をパックで直飲みして朝ご飯にしたり、何も食べなかったりするので、前日の晩に忘れずに書いておきました。 母はその文字を見て、朝食の準備を始...
お知らせです。 今週発売の週刊ダイヤモンドは、『後悔しない認知症家族のための医療、介護、相続、保険対策』です。昔はこういった認知症特集雑誌を購入していましたが、最近はほぼ買っていません。 なぜ今回購入したのかというと、連...
認知症の母(78歳・要介護3)は、3月からデイサービスの回数を週2回から週3回へ増やしました。母と一緒の時間が減りますし、介護がラクになると思っていたんですけど……。 デイサービスの回数が増えたメリット デイサービスの回...