【新型コロナ】家で仕事ができないと嘆く人に伝えたい自宅での働き方のコツ
新型コロナウィルスの影響で、通勤せず自宅で働くテレワークがニュースで取り上げられるようになりました。 パパママが自宅でパソコンを開き、仕事している横で、子どもたちが自由奔放に走り回り、邪魔をする映像が流れ、「これじゃぁ、...
雑記・お知らせ新型コロナウィルスの影響で、通勤せず自宅で働くテレワークがニュースで取り上げられるようになりました。 パパママが自宅でパソコンを開き、仕事している横で、子どもたちが自由奔放に走り回り、邪魔をする映像が流れ、「これじゃぁ、...
認知症介護盛岡に帰るとまず、訪問介護(ヘルパー)の連絡帳を読んで、次にデイサービスの連絡帳を読むのが日課です。デイサービスの連絡帳に、直近数カ月はこんなコメントが連続して見られるようになりました。 「お母さまをお散歩にお誘いしたの...
雑記・お知らせ東日本大震災から、今日で9年が経ちました。 当時わたしは、都内で会社員として勤めており、このブログも存在しませんでした。岩手の母も年相応の物忘れがあったとはいえ、認知症を発症する前で、まだまだ元気な頃です。 あの日のこと...
在宅介護わたしが不在のときでも、認知症の母を支えてくださっているケアマネさん、ヘルパーさん、理学療法士さん、訪問看護師さん。 毎日誰かしら、必ず母の家を訪問してくれて、買い物やゴミ捨て、デイ送り出し、目薬、認知症の薬持参、点滴、...
遠距離介護3月14日(土)から、JR東日本、JR西日本、JR北海道で「新幹線eチケットサービス」が始まります。 きっぷの予約自体は2月14日から始まっていて、わたしも予約のみ完了しています。通いで介護している人にも便利でお得なこの...
在宅介護新型コロナウィルスの影響で、小中高の学校がお休みになり、親御さんが学童保育に問い合わせをしたり、シッターさんへの問い合わせが急増したというニュースが、連日報道されています。 一方、在宅介護中の皆さんにも影響は及んでいて、...
在宅介護他人事とは思えない遠距離介護での感染 わたしの介護と重なる、コロナウィルス感染のニュースが発表されました。 新潟県でも新型コロナウイルスの初めての感染者が確認されました。新潟市によりますと感染したのは東京都内に住む60代...
雑記・お知らせ新型コロナウィルスの影響が、皆さんの生活や介護にも及んでいるかと思います。わたしも家族が重症化しやすいので、最大限に警戒し、自粛もしています。 [no_toc] 講演会・イベントの中止 わたしが登壇・参加予定だった講演会...
在宅介護高齢者のテレビの音がうるさくて、困っている方もいると思います。加齢によって、音の聞こえが悪くなる加齢性難聴が原因ですが、NHK健康チャンネルより引用します。 一般的に50歳頃から始まり、65歳を超えると急に増加するといわ...
雑記・お知らせJR東京駅丸の内北口徒歩1分にある丸善・丸の内本店さんで、3月13日(金)~15日(日)の3日間開催されるイベント『丸の内BOOKCON 2020 with honto』。 出版社72社120ブースが参加し、 本を制作す...
認知症介護毎月19日発売のMONOQLO(晋遊舎)。 連載中の『ウチのおかんがボケちゃいまして』に登場する、ライター岡野さんのお母さまの先月号の食事は、本当に驚きでした。 あれだけコーラを飲む高齢者っているの?ってくらい、食事にコ...
認知症介護暖冬の今年。盛岡はそれほど雪かきをする必要もなく、いい冬だなぁと個人的には思いながら、遠距離介護を続けていました。 暖冬と言っても、朝の気温が氷点下10度を下回る日もあり、あろうことかその日に、盛岡の実家の水道管が凍結し...
雑記・お知らせ新型コロナウイルスのニュースが飛び交う中、高齢者を抱える介護者の皆さんも当然、神経をとがらせる日々を送られているかと思います。 わたしも東京と岩手を遠距離介護で往復しておりますが、岩手には高齢の認知症の母が、東京にはSL...
雑記・お知らせ電話でのコミュニケーションが減り、メールやSNSなど、文字ベースでのコミュニケーションが圧倒的に多くなりました。それゆえ、メッセージがうまく伝わらない、相手に誤解を与えてしまう、表現が強すぎるなどのミスコミュニケーション...
在宅介護ひとりで介護を抱えてしまうと、周囲や社会から孤立してしまい、誰にも頼れず疲弊しまうからダメとよく言われます。 もうひとつのストレスは、ひとりでいる自分、いわゆる「ぼっち」状態を恥ずかしいと捉えるのか、「ぼっち」でも楽しい...
遠距離介護母の認知症が進行する中で、状態も少しずつ変化しています。 最近の変化を一言で表すなら「余韻」。 わたしは盛岡で1週間、母と生活したあと、東京へ帰ります。滞在中、母に毎日やってもらう仕事は、食事作り。朝は必ず、目玉焼きとも...