部位別のがん死亡数と母の大腸ポリープの組織検査の結果
まずは日本対がん協会が公表している、がんの部位別統計からご覧ください。 男性の死因のトップは肺がん、女性の死因のトップは大腸がんです。 女性はなんとなく乳がんが多いのかと思いきや大腸がんが多く、男女ともにすい臓がんが増加...
まずは日本対がん協会が公表している、がんの部位別統計からご覧ください。 男性の死因のトップは肺がん、女性の死因のトップは大腸がんです。 女性はなんとなく乳がんが多いのかと思いきや大腸がんが多く、男女ともにすい臓がんが増加...
1か月前、大変お世話になっている理学療法士さん(PT)から、こんな提案がありました。 歩行器とは? 理学療法士さんから歩行器の提案を受けたとき、正直ピンときませんでした。病院内を歩くために高齢者が捕まってるアレ・・・わた...
わたしの遠距離介護先であり、ふるさとでもある岩手県盛岡市。 県庁所在地で人口30万人の中核市なので、首都圏ほど介護施設や病院・医師の数は多くなくても、それなりに選択肢はあるほうです。 「田舎介護」と「都会介護」という造語...
母が暮らす盛岡の実家は昭和42年に建てたもので、築50年以上経ってます。 在宅介護をよりラクにするため、母の住環境をよくするために、わたしはいろいろなものを購入しておりますが、どうしても必要になるのが電気です。 今回は台...
これまでコメントで返信しておりましたが、2022年11月24日以降こちらの商品に関する質問は、メーカーにお問い合わせください。ブログで紹介している商品の性能や効果は、製造元へお問い合わせ頂く方針で運営しておりますので、よ...
この1年で、母のケアプランを2回見直しました。 1回目は、母の緑内障の目薬差しを毎日お願いするため。2回目は、訪問介護事業所が急に廃業になり、新しい事業所に変更するためでした。 1回目の伝える相手は、 訪問看護師さん、ヘ...
先日、しょこたんが映画館で一般男性客から、突然ジュースをかけられ、あまりのことに呆然としたというニュースが話題になりました。 今日は「びっくりし過ぎて言葉が出ないって、こういうことか!」というお話からスタートします。 5...
在宅医療マッサージ株式会社が運営しているドクターネイル爪革命が、親の介護経験のある30代~50代を対象に「介護に関するアンケート」を行ったというページを、偶然ネットで見つけました。 わたしが注目したポイントは、アンケート...
ちきりんさんの2019年4月発売の新刊『徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のこと』(ダイヤモンド社)を読みながら、認知症の母がひとりで住む実家をリノベーション(リフォームより大規模に工事すること)す...
お風呂場の排水口のメッシュ(目皿という)につまっているのは、だいたい髪の毛です。 しかし、うちは母の便もつまっています。この目皿の掃除が本当に大変で、イライラがピークに。何とかしてラクに掃除ができないかを調べまくった結果...
ある高い物を買って、「これはよかった!」と思ったので、慌ててブログ記事にしました。いつもならブログ掲載用に写真をたくさん撮っておくのですが、予定になかったので、恐ろしいほど写真がありません。 介護とは無関係なお買い物でし...
認知症の母の尿もれ問題は、今から4年前に尿パッドを使ってもらうことで、「なんとなく」解決しました。 尿パッドの良かった点は、被害が敷きふとんやシーツ、パジャマ等まで拡大しなくなったこと、悪かった点は尿パッドを廃棄せずに、...
何年かぶりの酷い腰痛。まともに物を持つことすらできないので仕事休んだ。母はなんとか着替えさせてトイレ介助したけど、そうこうしてるうちにどんどん悪化。ショート頼んだ。医者行くわ… — だだ(たかはたゆきこ) (@dadaJ...
まずは記事タイトル下の写真から。 こちらは、わたしが母のために作ったある日の夕食です。麻婆豆腐、餃子、うの花、ゼンマイと揚げの煮物。ちょっと本気を出してしまいました、ハイ。 認知症の母は嚥下障がいもなく、なんでも元気にモ...
料理家でおもてなしプランナーである、高木ゑみさん。 その高木さんが、「家事は大したことない!」と思えるようになったというコラムを読みました。「これは介護にも通ずるのでは?」と思って読み進めたところ、本当にそうだったのでご...
入院中の妻(すでに退院しました)から、わたしのことが書いてある記事があるから読んでみてと、LINEメッセージをもらいました。 その記事とは、プレジデントオンラインにあった「頑張らずにニコニコする人ほど幸せになる」。 「が...