1か月強ぶりに実家に戻って感じた認知症の母の変化
<音声配信voicyを聴いているリスナーの皆さま>すぐ上の写真、白鳥です。写真の場所には白鳥が100匹くらいおりまして、めちゃめちゃ鳴いてました。分かる方には分かるかも? 今度こそぜひ! 昨年の冬と同じく今冬も寒い 都内...
<音声配信voicyを聴いているリスナーの皆さま>すぐ上の写真、白鳥です。写真の場所には白鳥が100匹くらいおりまして、めちゃめちゃ鳴いてました。分かる方には分かるかも? 今度こそぜひ! 昨年の冬と同じく今冬も寒い 都内...
料理の得意だった母の認知症の症状が進行するにつれ、いずれ自分が本格的に料理をする日がやってくる予感がプンプンします。というかすでに丸美屋、味の素さんとか、いわゆるレトルト系や冷凍食品を使っての料理の機会は増えています。 ...
今回、ケアプランの見直しを行いました。 何を変更したかというと、ヘルパーさんの時間の変更で、布団を敷いてもらうようお願いしたのです。以前、こんな記事を書きました。認知症の母の布団の敷き方がおかしくなって、布団を敷いている...
ある日の朝のことです。 母の寝室に行ったら、畳にシミが出来ていました。尿のシミだったので、こちらの関連記事に書いてあるとおりの方法で処理しました。母は濡れたふとんを押し入れに戻していたので、再び出して確認作業を行ったので...
近い将来、母のための介護リフォーム(住宅改修)をやるタイミングがやってくるなぁと思っていて、改修箇所に目星をつけておりました。今日はその手続き、優先順位のお話です。 介護リフォーム(住宅改修)の手続き 介護保険の介護リフ...
以前、実家の母の寝室にポータブルトイレを設置した話を書きました。設置後の朝の日課は、ポータブルトイレの掃除から始まるようになりました。掃除といっても、ポータブルトイレは処理袋を使っているので、基本はバケツの処理袋の交換と...
わが家の認知症介護のこれまでの尿失禁対策の歴史と、最新の対策についてご紹介していきます。グッズという括りでいいのか分かりませんが、使ってきたものたちです。[no_toc] 認知症の母のプライドと戦う日々 認知症介護が始ま...
実は2021年になってから、認知症でひとり暮らしの母の介護保険サービスが2度停止しました。わたしが遠距離介護中だったら問題ないのですが、2回とも東京に居るときの出来事です。 新型コロナウイルスの陽性者が見つかったことが影...
先日、実家にポータブルトイレを設置した記事を書きました。失禁掃除やまくらの洗濯に翻弄されなくなり、掃除時間が軽減して喜んでいたところに、全く想定していなかった弊害が増えました。まさか、こんなことになるとは! トイレットペ...
認知症の人がコンセントを抜く、わが家では母がインターネットや固定電話などのコンセントを抜き、見守りの手段が絶たれるケースが何度も何度もありました。 以降は、壁に取り付けられているほうを「コンセント」と表現し、挿しこむ側を...
前回、ポータブルトイレの設置や選び方の話の最後に、トイレを設置しても母がまくらで尿を拭うことがあると書いて終わりました。正直、今日のお話は介護ニーズはあまりないと思うのですが、寝ているときのよだれがひどいとか、ペットがま...
母の夜間失禁の後始末に、朝から数時間とられる日が続いたので、とうとう前から考えていたポータブルトイレを母の寝室に設置しました。 1回目のポータブルトイレ体験 亡くなった父が、急性期病院から退院して余命を自宅で過ごす選択を...
1週間前、こんな記事を書きました。実家の介護臭(尿臭)の元が分かって、試行錯誤のうえ、ある程度ニオイが消えて喜んだのですが、今日は全く逆のお話です。 介護臭対策で愛用中の洗剤は花王『消臭ストロング』 わたしが実家で洗濯す...
岩手に居る妹から「母の寝室がおしっこ臭い、特に押し入れが臭い」というLINEをもらいました。 実家に到着し、母の寝室に入ると、確かにおしっこのニオイがします。おそらく夜間の失禁でシーツやふとんが汚れているのだろうと思って...
介護中の人の多くは常に「罪悪感」と「達成感」の両方を持ち合わせていて、そのバランスによって調子がいい日もあれば、深い悩みの谷へ落ちる日もあると考えました。 まずは介護中にどんな罪悪感を抱き、どんな達成感が得られるかを箇条...
「ムリ!自宅の介護はもう限界!」 在宅介護に限界を感じ、介護施設を選択するご家族はたくさんいます。あるいは自分の家族や仕事、距離的な問題、本人の意思などから、在宅介護を経由せずに最初から介護施設を利用するケースもあります...