40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
NHK雑記・お知らせ

【4年ぶり2回目】NHKあさイチ出演します!

2023.05.026件のコメント

11月18日(水)放送のNHKあさイチ(NHK総合)に、出演することになりました。 あさイチの出演は2回目で、4年前はイノッチと有働さんが司会で、認知症の親をどうやって病院へ連れて行くかというテーマで出演しました。近江ア...

在宅介護

ケアマネの質問「お母さんの介護、家族としてこの先どうお考えですか?」の答え

2020.11.115件のコメント

日頃、認知症の母の様子を見てくださっているヘルパーさん、ケアマネさん。 コロナ禍の今、母の大きな変化に気になることがあったのでしょう。母がデイサービスに行っている間に実家に集まり、母の前では話しづらい内容の情報交換をしま...

認知症の経過報告

【今年の遠距離介護終了】11月らしからぬイベントをたくさんやってきた!

2020.11.092件のコメント

10月5日から盛岡へ遠距離介護で行き、ビジネスホテル経由で実家へ帰って11月5日に帰京しました。 次回の介護帰省は年明け。新型コロナウイルスのビジネスホテル待機は、経済的、肉体的、精神的にも大変ですし、東京から頻繁に盛岡...

もしもの時に役立つノート相続

認知症の母と余命告知と延命措置と葬儀について話し合った

2020.11.060件のコメント

2013年11月4日、祖母は90歳で亡くなりました。 祖母の介護に関わって、1年で亡くなってしまったのですが、認知症の気配のあった母から介護のバトンを渡された時にはすでに、自分での意思表示は難しい状態でした。 介護が始ま...

パナソニック 火災報知器在宅介護

在宅介護中の皆さん、住宅用火災報知器の寿命が来てるかもしれませんよ!

2020.11.040件のコメント

わたしの新刊『親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと』(翔泳社)の中で、離れて暮らす親の火事が心配という話を書きました。 実家の住宅用火災報知器を替えないといけないなぁと思い、自分の本にも書いたのですが、...

認知症の経過報告

予想をはるかに超えて進行する母の認知症について思う2つのこと

2020.11.020件のコメント

新型コロナウイルス感染拡大前は、東京2週間、盛岡1週間というペースで遠距離介護をしていた。年間だいたい20往復程度のペースで、丸8年。このペースで遠距離介護したメリットは、母の認知症の症状のちょっとした変化が分かること。...

雑記・お知らせ

YouTube『認知症なんでもTV』で認知症介護や遠距離介護について語りました!

2023.04.300件のコメント

2年半前にYouTube『認知症なんでもTV』のMCをちょっとだけやりましたが、今回は久しぶりにゲストとして出演しました。 内容は、7月末発売の新刊『親が認知症!?離れて暮らす親の介護・見守り・お金のこと』についてのお話...

在宅介護

介護帰省中に液晶テレビが故障!便利リモコンの購入とその顛末

2020.10.282件のコメント

3年前に、こんな投稿をしました。遠距離介護でテレビの故障は、大大大問題です。 実は数年前から、実家の2005年製のビクター(現JVCケンウッド)の液晶テレビの調子が悪く、テレビ背面に挿すB-CASカードを抜き差しすると復...

在宅介護

介護中の通院の移動手段は車、タクシー、どれを使うか?

2021.12.080件のコメント

皆さんは親の通院の移動手段は、何を使われていますか? 自分で車を持っている方、実家で親が車を持っている方もいると思うのですが、都内に住み子どもがいないわたしは、金食い虫な車は必要ありません。20代の頃はRAV4を所有して...

雑記・お知らせ

仕事は締切ギリギリ派?余裕を持って終える派?

2020.10.230件のコメント

皆さんは夏休みの課題を、最終日に始めるタイプでしたか? わたしは最終日ではないけど、夏休みが終わる1週間前くらいから慌てて課題をこなすタイプでした。会社員時代も仕事が山積みで、常に納期ギリギリでこなしていました。 そして...

介護スマートホーム在宅介護

IoT機器で在宅介護を快適にするためにメッシュWi-Fiを導入!

2025.08.180件のコメント

わが家の介護で必要としている、IoT機器をまとめます。 計7台のIoT機器たちが、1台の無線LANルーター(Buffalo WXR-1750DHP2)とつながっておりました。これにわたしが帰省すると、ノートパソコンとスマ...

認知症介護

認知症在宅介護の貼り紙に関するちょっとした工夫

2020.10.198件のコメント

認知症の人に電話の使い方の説明をしたり、トイレの場所を示したり、これやっちゃダメと注意したりしても、「口頭では」すぐ忘れてしまいます。そのため、在宅介護している介護者の中には、「貼り紙」で注意喚起しているご家庭が多くあり...

認知症の経過報告

コロナ禍の認知症の症状悪化について思うこと

2021.04.148件のコメント

新型コロナウイルスの影響がなかったら、母とわたしはこれらをこなしておりました。 母の健康診断(盛岡市・無料) 母のがん検診(盛岡市・無料) 母の長谷川式認知症スケール わたしの大腸内視鏡検査 わたしの人間ドック(少しお高...

遠距離介護

2か月ぶりの実家はこれ!遠距離介護の下準備と冬支度

2021.04.146件のコメント

2か月ぶりに、岩手の実家へ帰ってまいりました。 1回目の帰省は、「東京由来」「村八分」「貼り紙騒動」など風当たりが強く、岩手県は感染者数ゼロを続けていたので、それはそれは異様なプレッシャーを抱えての帰省でした。帰省後も周...

遠距離介護

ホテルでの健康観察が終了。明日から2か月ぶりの遠距離介護スタート!

2020.11.150件のコメント

10月5日(月)から行っておりました、ビジネスホテル健康観察8泊を終え、いよいよ明日実家へ帰ります。記事タイトル下の写真は、朝10時にドアノブに掛かっているタオルです。 東京の人なので、室内清掃なし、タオルは自分で替える...

雑記・お知らせ

自分のやってきた仕事に年号を振れるかどうか?

2020.10.090件のコメント

先日、関ジャムに松田聖子さんが出ていた。 自らの音楽と作詞作曲の秘密について語っていたのだが、そういった機会が今までなかったらしく、とても新鮮な回だった。 当時の楽曲にまつわるエピソードをスラスラと話す姿を見て、こういう...

< 1 … 45 46 47 48 49 … 125 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,043)
    • デイサービス (18)
    • リハビリ (5)
    • 介護と仕事の両立 (23)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (18)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (222)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (272)
    • 認知症介護 (427)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (27)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (2)
  • 遠距離介護 (224)
  • 雑記・お知らせ (382)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 認知症の母がトイレと勘違いした場所が想像のつかないところだった!
    2025.09.10
  • 11年以上続けた訪問リハビリかデイサービスの利用かで悩んでいる
    2025.09.08
  • 9月は世界アルツハイマー月間。岩手県の展示図書リストに自分の本が入ってました!
    2025.09.05
  • 在宅介護の失禁対策で迷走中、今の最適解がコレ!
    2025.09.03
  • 長年、認知症介護で使ってきたスマートスピーカーの役割が減った
    2025.09.01

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸