【緊急告知・申込締切間近・80人限定】2/23(土)横浜市中区で認知症介護の講演会を行います!
緊急告知です! 今日を含め、お申込みの締切日(2/8(金))まで10日しかない、横浜市中区で行われる無料の認知症介護の講演会です。情報解禁日が1/28だったので、緊急告知となりました。 昨年11月の横浜市神奈川区の講演は...
緊急告知です! 今日を含め、お申込みの締切日(2/8(金))まで10日しかない、横浜市中区で行われる無料の認知症介護の講演会です。情報解禁日が1/28だったので、緊急告知となりました。 昨年11月の横浜市神奈川区の講演は...
認知症の母のこだわりはいろいろあるのですが、最近スイッチが入ってしまったのが、ダイニングテーブルの汚れです。 家出する前の父、威勢のよかった祖母、料理上手な母、わたしと妹、家族5人でこのテーブルを囲み、食事をしていたこと...
IBCラジオ「朝からRADIO」に出演し、新刊「ムリなくできる親の介護」(日本実業出版社)の話をしました。 番組を聴いてたある方から、放送内容について「すごくよかった!」とお褒めの言葉を頂きました。どなたから褒められても...
妻が膠原病で入院して、1か月が経過しました。 通常であれば細菌、ウィルスなどから守ってくれるはずの免疫が、膠原病になると自分自身を攻撃してしまいます。その攻撃によって、臓器に障害が起きることもあります。 膠原病も認知症と...
東京から岩手のエアコンやテレビを遠隔操作する 反響が大きかった1月7日の記事、スマートスピーカー『google home mini』を使った認知症介護の話はこちらです。 ブログ更新しました! 認知症の母に今日の予定を自動...
札幌での講演会が終わり、新千歳空港からLCCで成田行きの最終便に乗ったときに見た、母娘のお話です。 新千歳空港の保安検査場は、最終便ということもあって、乗客の列はそれほど長くありませんでした。乗客はロープに沿って、1歩ず...
12月末発売のわたしの新刊『ムリなくできる親の介護』(日本実業出版社)ですが、Amazonのカテゴリーランキング1位を取りまして「ベストセラー1位」のオレンジリボンを頂きました!(リボンはずっと残るものではありません) ...
1月13日の札幌の講演会にご参加頂いた皆さまへ 講演会にお越し頂き、ありがとうございます! 全国各地の講演会でいろんなドラマがあるのですが、今回の札幌の講演は本当にコープさっぽろ・共済連のスタッフの皆さんが講演の準備に慣...
2018年12月20日に発売された「ムリなくできる親の介護」(日本実業出版社)。Amazonカテゴリランキング1位にもなったこの本の感想、書評についてまとめてみました! ブロガーでイラストレーターさんの葉っぱさんには、こ...
毎年、年末に『さんまのご長寿グランプリ』がTBSで放送される。『さんまのからくりTV』の人気コーナーだった、「ご長寿早押しクイズ」が特番化されたものだ。 毎週レギュラーで放送されていた頃、わたしは認知症介護をしていなかっ...
新刊『ムリなくできる親の介護』の書評が続々とネットにアップされ始めたので、近日中に書評まとめ記事をアップしたいと思います。 3が日が明けた途端に、急に本の感想が増え始めました。たぶん正月明けに、本を読もうという方が多かっ...
2018年はいつもの年より、介護本の紹介が少なかったかもしれません。 小説を読むことが多く、しかも小説を読むスピードが超絶遅いという、わたし自身の問題もあって、ご紹介する本が少なめでした。なので、2019年は介護の本をた...
皆さま、あけましておめでとうございます! 今年もブログ「40歳からの遠距離介護」ならびに、昨年12月20日発売の新刊「ムリなくできる親の介護」(日本実業出版社)のほうを、よろしくお願い致します! 2019年がどんな年にな...
2018年を、このブログベースで1月から振り返っていきたいと思います! 1月の盛岡は、わたしが介護生活を始めて以来の寒さでした。母の寒さ対策をトイレに施すほど、きっつい寒さでしたし、雪もハンパなかったです。 3月は、2年...
たくさんの方から膠原病に関する情報を頂き、ありがとうございました! 膠原病の病名一覧に含まれるもの、ステロイド治療によって発症するものも含め、これだけの情報を頂きました。 全身性エリテマトーデス 混合性結合組織病 強皮症...
わたしの文章を寄稿する先は、介護系の本か、介護を取り扱う週刊誌がほとんどです。今回初めて、企業の人事・総務・経理の皆さんが読む専門誌『企業実務』(日本実業出版社)に寄稿しました。 毎月25日発売の企業実務は、創刊から55...