介護帰省中に液晶テレビが故障!便利リモコンの購入とその顛末
3年前に、こんな投稿をしました。遠距離介護でテレビの故障は、大大大問題です。 実は数年前から、実家の2005年製のビクター(現JVCケンウッド)の液晶テレビの調子が悪く、テレビ背面に挿すB-CASカードを抜き差しすると復...
在宅介護3年前に、こんな投稿をしました。遠距離介護でテレビの故障は、大大大問題です。 実は数年前から、実家の2005年製のビクター(現JVCケンウッド)の液晶テレビの調子が悪く、テレビ背面に挿すB-CASカードを抜き差しすると復...
在宅介護皆さんは親の通院の移動手段は、何を使われていますか? 自分で車を持っている方、実家で親が車を持っている方もいると思うのですが、都内に住み子どもがいないわたしは、金食い虫な車は必要ありません。20代の頃はRAV4を所有して...
雑記・お知らせ皆さんは夏休みの課題を、最終日に始めるタイプでしたか? わたしは最終日ではないけど、夏休みが終わる1週間前くらいから慌てて課題をこなすタイプでした。会社員時代も仕事が山積みで、常に納期ギリギリでこなしていました。 そして...
在宅介護わが家の介護で必要としている、IoT機器をまとめます。 計7台のIoT機器たちが、1台の無線LANルーター(Buffalo WXR-1750DHP2)とつながっておりました。これにわたしが帰省すると、ノートパソコンとスマ...
認知症介護認知症の人に電話の使い方の説明をしたり、トイレの場所を示したり、これやっちゃダメと注意したりしても、「口頭では」すぐ忘れてしまいます。そのため、在宅介護している介護者の中には、「貼り紙」で注意喚起しているご家庭が多くあり...
認知症の経過報告新型コロナウイルスの影響がなかったら、母とわたしはこれらをこなしておりました。 母の健康診断(盛岡市・無料) 母のがん検診(盛岡市・無料) 母の長谷川式認知症スケール わたしの大腸内視鏡検査 わたしの人間ドック(少しお高...
遠距離介護2か月ぶりに、岩手の実家へ帰ってまいりました。 1回目の帰省は、「東京由来」「村八分」「貼り紙騒動」など風当たりが強く、岩手県は感染者数ゼロを続けていたので、それはそれは異様なプレッシャーを抱えての帰省でした。帰省後も周...
遠距離介護10月5日(月)から行っておりました、ビジネスホテル健康観察8泊を終え、いよいよ明日実家へ帰ります。記事タイトル下の写真は、朝10時にドアノブに掛かっているタオルです。 東京の人なので、室内清掃なし、タオルは自分で替える...
雑記・お知らせ先日、関ジャムに松田聖子さんが出ていた。 自らの音楽と作詞作曲の秘密について語っていたのだが、そういった機会が今までなかったらしく、とても新鮮な回だった。 当時の楽曲にまつわるエピソードをスラスラと話す姿を見て、こういう...
遠距離介護Go To トラベルに東京が加わって、人の移動がさらに増え始めました。 前回、介護帰省に「Go To トラベル」は適用されるか観光庁に問い合わせた結果 という記事を書きましたが、介護帰省にも適用されます。 年末年始こそ帰...
遠距離介護まずは、今日放送のテレビ出演についてのお知らせです。 新型コロナウイルス抗体検査キットの話についてのお詫びです。 以前、このブログでご紹介した抗体検査キットですが、「個人の購入は遠慮して」と購入サイトに書いてありました。...
介護と仕事の両立11月7日(土)14時より、東京都葛飾区で「介護と仕事の両立」に関する無料講演会を行います。 新型コロナウイルス対応のため、少人数での開催となります。地域を問わず、どなたでもご参加いただけます。募集期間が10月2日(金)...
在宅介護本の執筆で何度も利用したカフェに、半年ぶりに入りました。 スタバで、MacBookをこれ見よがしに広げているわけではありません。有名ではない、そこそこおしゃれなカフェのはしっこで、Windowsで、見るに耐えない濃茶色の...
介護費用・節約術コロナ禍にふるさとの家族に会うために、ビジネスホテルで健康観察をしてから実家に帰る方もいると思います。 10月1日から東京都も「Go To トラベル」の対象となったので、都民であるわたしも早速利用しようと考えました。がし...
雑記・お知らせ世代を補正して人と接する 20代~70代まで、幅広い世代の皆さまとお仕事をする機会があります。 そのとき、わたしが持っている世代へのイメージが間違っているため、毎回補正をしています。10代、20代ならば世代を1つ進め、4...
雑記・お知らせ「介護Youtubeチャンネルは、開設しないのですか?」 そう言われたこともありましたが、ずっと介護ブログ一筋で参りました。しかし、あることがきっかけで、自分の中で変化が生まれました。 動画が気になりだしたきっかけはテレ...