部位別のがん死亡数と母の大腸ポリープの組織検査の結果
まずは日本対がん協会が公表している、がんの部位別統計からご覧ください。 男性の死因のトップは肺がん、女性の死因のトップは大腸がんです。 女性はなんとなく乳がんが多いのかと思いきや大腸がんが多く、男女ともにすい臓がんが増加...
在宅介護まずは日本対がん協会が公表している、がんの部位別統計からご覧ください。 男性の死因のトップは肺がん、女性の死因のトップは大腸がんです。 女性はなんとなく乳がんが多いのかと思いきや大腸がんが多く、男女ともにすい臓がんが増加...
認知症介護わたしは、世の中にある認知症治療や介護のリスクをできるだけ避けようと勉強してきた結果、母は在宅で介護して、治療はコウノメソッドがベストだと思ってやってきました。 7年経った母の認知症の進行が、一般的な認知症治療や介護と比...
認知症の経過報告少し早かったのですが、母とわたし2人で毎年恒例のBirthday Partyをやりました。 過去5年の誕生日記事を集めてみました。毎年お寿司とケーキでお祝いしているのですが、ケーキはホールケーキからショートケーキに変わり...
在宅介護1か月前、大変お世話になっている理学療法士さん(PT)から、こんな提案がありました。 歩行器とは? 理学療法士さんから歩行器の提案を受けたとき、正直ピンときませんでした。病院内を歩くために高齢者が捕まってるアレ・・・わた...
認知症の経過報告妹の長期休みと、介護職の皆さんのサポートのおかげで、1か月ほど遠距離介護をお休みし、昨日からまたいつも通りの東京、盛岡の往復生活が始まりました。 介護施設に親を預けたあと、すっかり足が遠のいて、施設や親と疎遠になるという...
在宅介護わたしの遠距離介護先であり、ふるさとでもある岩手県盛岡市。 県庁所在地で人口30万人の中核市なので、首都圏ほど介護施設や病院・医師の数は多くなくても、それなりに選択肢はあるほうです。 「田舎介護」と「都会介護」という造語...
在宅介護母が暮らす盛岡の実家は昭和42年に建てたもので、築50年以上経ってます。 在宅介護をよりラクにするため、母の住環境をよくするために、わたしはいろいろなものを購入しておりますが、どうしても必要になるのが電気です。 今回は台...
男性介護先日、妹が認知症の母の介護のために、実家に数日泊まりました。 妹の介護報告を受けたわたしは、「さすが女性目線!」と思わず声に出してしまいました。 わたしがこの7年、母を介護しているときも、「これは息子ではなく、娘のほうが...
認知症の経過報告2012年から始まった認知症介護の中で、母がケガをしたり、指を切ったり、具合悪くなったりした回数は数えきれませんが、入院するほどの大きな病気はまだありません。 なので、今回の大腸ポリープ切除による2泊3日の入院は、今後を...
認知症介護今日は、認知症介護を何年か経験していて、少しでも認知症の勉強をした経験のあるご家族に読んで欲しい本をご紹介する。 タイトルは『家族はなぜ介護してしまうのか 認知症の社会学』(世界思想社)。著者は大阪市立大学都市文化研究セ...
認知症の経過報告本日より、母が大腸ポリープ切除のため、2泊3日の入院をします。 下剤を決まった時間に飲んだり、食事コントロールを、母ひとりではできないため、日帰りや1泊2日のコースは選択できずに、2泊3日となりました。 母が認知症でなけ...
認知症の経過報告うぎゃー、口の中がカビで真っ白って、どういうこと?? 認知症の人の「入れ歯」に注意!口腔カンジダに母がなりました! という記事を書いてから、わたしは母の口の中を定期的にチェックするようになりました。 最低週1回はポリデン...
認知症介護母が長年愛用している風邪薬を、近所の薬局へ買いに行きました。 母は頑なに『ルル』が自分に合っていると信じているので、プラセボ効果も期待しつつ、常備薬として在庫を切らさないようにしています。 その『ルル』は特別で、近所の薬...
在宅介護これまでコメントで返信しておりましたが、2022年11月24日以降こちらの商品に関する質問は、メーカーにお問い合わせください。ブログで紹介している商品の性能や効果は、製造元へお問い合わせ頂く方針で運営しておりますので、よ...
認知症の経過報告認知症の人は短期記憶、いわゆる「 ついさっき 」を思い出すのが苦手と言われる。 母も1分前のこと、1時間前のこと、昨日のことはきれいサッパリ忘れている。 でも長期記憶は、脳の記憶の棚にしっかり入っている。 40年前、実家...
在宅介護この1年で、母のケアプランを2回見直しました。 1回目は、母の緑内障の目薬差しを毎日お願いするため。2回目は、訪問介護事業所が急に廃業になり、新しい事業所に変更するためでした。 1回目の伝える相手は、 訪問看護師さん、ヘ...