失禁処理が大変なので、寝室のクッションフロアの範囲を広げました
転倒骨折の話が続いているので、少しだけ話題を変えます。約1年前に行った、禁断のDIYの記事がこちら。寝室の畳の上に防虫・防カビシートをタッカーでバチンバチンと止めて、両面テープを貼ってクッションフロアを敷きました。 すで...
在宅介護転倒骨折の話が続いているので、少しだけ話題を変えます。約1年前に行った、禁断のDIYの記事がこちら。寝室の畳の上に防虫・防カビシートをタッカーでバチンバチンと止めて、両面テープを貼ってクッションフロアを敷きました。 すで...
在宅介護GWはいかがお過ごしでしたか? わたしは本の執筆weekでしたが、介護はいろいろありました。音声配信voicyのほうでは話したのですが、文字で改めてまとめます。 4月25日(木)。わたしが帰京する前日に、母が実家の廊下で...
雑記・お知らせ認知症と骨折の介護が続いてストレスがMAXになっていたので、その解消のためにノープランで家を出ました。いつもならスポーツジムに行くところですが、実家から遠いのでその気力もなく。 ふと思いついたのが、ボウリング。たぶん7年...
遠距離介護認知症の母の骨折の影響で、4月は結局20日ほど岩手の実家で過ごしました。 いくらフリーランスで時間の融通が利くとはいえ、さすがに限度があります。4月は予定していた講演会が延期になったので何とかなったのですが、思っていた以...
在宅介護4月22日(月)の朝、母を整形外科に連れて行き、レントゲンを撮りました。 左足親指の付け根のひびはほぼくっついていて、包帯やシーネ(添え木)が取れ、痛み止めの飲み薬は終わり、問題があったときだけ通院、実質終了となりました...
認知症介護母の転倒骨折から、3週間が経過しました。このブログがアップされる今日、整形外科でレントゲンを撮って骨の状態を確認します。 母の骨の状態を見ながら、ふと思ったこと 骨はくっつくけど、認知症は治らないよな~ 正常圧水頭症とか...
認知症介護認知症の母の骨折で、介護中にいろいろなネタがたまりました。小ネタ系の話は、この記事で一気に放出したいと思います。 使い捨てカイロ事件 母の左足は包帯とシーネ(添え木)がついているので、骨にひびが入った直後の母はハイハイか...
在宅介護母が自費のお泊りデイサービスを利用するきっかけは転倒による骨折で、常に誰かが見ていないと、骨折したことを忘れて包帯を外してしまい歩き出すので、急きょ利用が決まりました。 初回利用の夜、わたしは東京に居たのですが、正直ここ...
認知症介護もうね、重度のアルツハイマー型認知症なの! 母には「認知症」ではなく、「もの忘れ」と言葉を濁し続けて11年半も経ったのだが、ついに面と向かって言い放ってしまった。認知症ご本人に、認知症と伝えるメリットはないと言ってきた自...
雑記・お知らせ岩手の実家の庭や畑には、たくさんの木があります。 木の枝がお隣の敷地内までどんどん伸びて越境するので、あまりにひどい時は自分で剪定しています。しかし軽い剪定なので、何か月かするとまた剪定しなければなりません。しかもお隣は...
遠距離介護先週金曜日まで盛岡の実家にいましたが、東京に3日居てとんぼ帰りで盛岡へ戻ってきました。 すべては母の左足親指つけ根の骨折(ひび)が原因で、デイサービスや岩手の妹にもカバーしてもらいましたが、1番大きなリスケはわたしの遠距...
遠距離介護介護先である岩手県盛岡市に居たわたしは、10時30分と14時の予定のためにどうしても東京へ帰らなければなりませんでした。 骨折した認知症の母は隙あらば、包帯もシーネ(添え木)も外してしまいます。ヘルパーさんにデイの送り出...
在宅介護認知症の母が自宅で転倒して、左足親指の付け根にひび(骨折)が入りました。比較的軽症ですが、問題はやはり認知症です。自分が骨折していることすら忘れるので、目を離した隙にシーネと呼ばれる添え木も包帯も外してしまうのです。 そ...
在宅介護東京に居るわたしは、頻繁に岩手の母の様子を見守りカメラで見ているが、認知症の進行とともに見る頻度もカメラの設置台数も増えている。だから、母の様子がいつもと違うときはすぐに分かる。 今回はいつもいるはずの居間の座椅子に母が...
遠距離介護冬は遠距離介護の回数を増やしたり、滞在期間を長くしたりしてきました。寒い岩手の冬を、認知症の母ひとりでは乗り越えられないためです。そろそろ春が訪れそうな予感なので、これからは少しずつ東京に居る時間を長くしていきます。 す...
雑記・お知らせ4月から新生活がスタートしますね。 わたしはフリーランスで12月締めなので、4月を節目と感じません。会社員時代は勤めていた会社の決算期次第で、3月決算の会社のときは4月に節目を感じていました。ただ3月決算でない会社も多く...