持続化給付金が入金され生活が救われた
5月8日、持続化給付金が支給されたというニュースが流れました。持続化給付金について、経済産業省のページを引用します。 感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般...
5月8日、持続化給付金が支給されたというニュースが流れました。持続化給付金について、経済産業省のページを引用します。 感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般...
実家にある壁掛けカレンダーは、認知症の母にとっての生命線です。 近所の100円ショップで売っているカレンダーは、カラーで大きさもちょうどいいです。ケアプランに基づき、曜日ごとに受ける介護保険サービスの時間や内容を、わたし...
5月8日、東北・新潟県の知事や市長が再び「心をひとつに故郷を守ろう」という共同メッセージを発表しました。 東北・新潟県の圏域内や関東・関西等を含め、不要不急の帰省や旅行など、県境をまたいでの移動、自粛の要請をしている地域...
今から5年前、匿名さまという方からこんなブログコメントを頂きました。 我が家は父も俺も介護をする為に仕事を辞めちゃいましたからね。自営業だったのでそれなりに融通は利きやすかったのですが、さすがに毎夜徘徊されると両親と俺の...
昨年、新刊の本の取材をzoomで行いました。 その際、ノートパソコン(記事タイトル下の写真:Surface laptop)上部にあるフロントカメラを使って取材を行ったのですが、録画された動画を見てビックリ!自分がプラス1...
いつもと違うGW、いかがお過ごしですか? わたしは新刊の執筆の山場を超えたので、やりたかったこのブログの改修や、ブログのネタを制限せずに好きに書き始める生活を始めました。 また、Amazon プライムビデオで『鬼滅の刃』...
新型コロナウイルスの影響で、マスクをする時間が長くなって、メガネがずっと曇っていませんか? わたしはコロナの前からメガネの曇りに悩んでいて、特に冬場の遠距離介護(岩手県盛岡市)の移動の際、インフルエンザ対策でマスクをして...
近日中に、緊急事態宣言を延長するかどうかの判断がされます。 わたしは、通常だと2か月から3か月先まで遠距離介護の予定を決めているので、この判断を待っていられません。ブログにコメントを頂いた遠距離介護中の方からも、皆さんど...
3月31日を最後に、盛岡へ帰省できていません。これまでの7年間の遠距離介護で、1か月以上帰らなかった経験はなく、ここからは未知の世界へと突入します。 認知症の母に「普通の」夕食を準備してもらうために、わたしはいつも下記を...
ほぼ1年近く執筆してきたわたしの5作目の介護本ですが、発売延期が決定しました。 新型コロナウイルスの影響で、街の書店が閉まっていたり、営業時間が短縮したりしています。Amazonの入庫も日用品が優先されているため、書籍の...
新型コロナウイルスによる在宅勤務や外出自粛で、家に居る時間が増えました。 そのことで、新型コロナ離婚や家庭内暴力が増えたというニュースも見るようになりました。DV被害者や加害者の更生を支援する団体の代表はこう言ってます。...
昨日、朝日新聞デジタルでわたしの遠距離介護の話が載りました。 全国に緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出が制限されています。 遠距離介護は不要不急の外出ではありませんが、それでもしれっと岩手県へ帰省してしまったら・・・...
今週は暗い記事が続いたのですが、新型コロナで緊急事態宣言の環境下にあっても、わたしは変わらず元気でやっております。新型コロナの影響で、生活習慣も少しずつ変わりつつあります。新しい習慣、止めた習慣をまとめてみました。 [n...
新型コロナのニュースで持ち切りな4月上旬、わたしのスマホに登録のない番号から着信があった。 怪しいと思いながら電話に出ると、10年くらい連絡を取っていなかった1個下のいとこからだった。 「もしもし。ご無沙汰してます、ひろ...
本来であれば、今週水曜日から盛岡へ帰省して、認知症の母をものわすれ外来と眼科へ連れて行く予定でした。しかし、4月7日に緊急事態宣言が7都府県に発令されました。 遠距離介護は不要不急の外出ではないけど 遠距離介護自体は、不...
緊急事態宣言発令中の東京におります。 不要不急の外出を避け、食料品の買い物やお散歩、通院を除いては、ほぼ家に居る毎日です。 「人との接触を8割減らす」というニュースが報道されておりますが、わたしは元々人との接触が多くない...