40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
テレビリモコン在宅介護

高齢者のテレビの音がうるさい!わが家の解決法

2021.05.0310件のコメント

高齢者のテレビの音がうるさくて、困っている方もいると思います。加齢によって、音の聞こえが悪くなる加齢性難聴が原因ですが、NHK健康チャンネルより引用します。 一般的に50歳頃から始まり、65歳を超えると急に増加するといわ...

丸の内雑記・お知らせ

【中止】3/13(金)丸善・丸の内本店『丸の内BOOKCON 2020 with honto』で介護無料相談ブース設けます!

2020.02.260件のコメント

JR東京駅丸の内北口徒歩1分にある丸善・丸の内本店さんで、3月13日(金)~15日(日)の3日間開催されるイベント『丸の内BOOKCON 2020 with honto』。 出版社72社120ブースが参加し、 本を制作す...

ホットプレート認知症介護

介護で実家に通っている人は、使わなくなった家電を送りがち?

2020.02.210件のコメント

毎月19日発売のMONOQLO(晋遊舎)。 連載中の『ウチのおかんがボケちゃいまして』に登場する、ライター岡野さんのお母さまの先月号の食事は、本当に驚きでした。 あれだけコーラを飲む高齢者っているの?ってくらい、食事にコ...

水道管凍結 介護認知症介護

認知症のが電源やスイッチを切るのでグッズで対策した話

2023.03.090件のコメント

暖冬の今年。盛岡はそれほど雪かきをする必要もなく、いい冬だなぁと個人的には思いながら、遠距離介護を続けていました。 暖冬と言っても、朝の気温が氷点下10度を下回る日もあり、あろうことかその日に、盛岡の実家の水道管が凍結し...

手洗い雑記・お知らせ

新型コロナウイルスの介護家族の対応について

2023.05.010件のコメント

新型コロナウイルスのニュースが飛び交う中、高齢者を抱える介護者の皆さんも当然、神経をとがらせる日々を送られているかと思います。 わたしも東京と岩手を遠距離介護で往復しておりますが、岩手には高齢の認知症の母が、東京にはSL...

メッセージ 失敗雑記・お知らせ

誰かにメッセージを送るときに失敗しないためにやるべき3つのこと

2020.02.142件のコメント

電話でのコミュニケーションが減り、メールやSNSなど、文字ベースでのコミュニケーションが圧倒的に多くなりました。それゆえ、メッセージがうまく伝わらない、相手に誤解を与えてしまう、表現が強すぎるなどのミスコミュニケーション...

ひとり在宅介護

介護者として自分の「ぼっち度」を調べてみる

2020.02.122件のコメント

ひとりで介護を抱えてしまうと、周囲や社会から孤立してしまい、誰にも頼れず疲弊しまうからダメとよく言われます。 もうひとつのストレスは、ひとりでいる自分、いわゆる「ぼっち」状態を恥ずかしいと捉えるのか、「ぼっち」でも楽しい...

手を振る女性遠距離介護

離れた認知症の親の切ない姿を見ないために切なさを重ねた

2020.02.106件のコメント

母の認知症が進行する中で、状態も少しずつ変化しています。 最近の変化を一言で表すなら「余韻」。 わたしは盛岡で1週間、母と生活したあと、東京へ帰ります。滞在中、母に毎日やってもらう仕事は、食事作り。朝は必ず、目玉焼きとも...

古河 桃まつり認知症介護

【中止】3/14(土)茨城県古河市で認知症介護の無料講演会を行います!

2023.04.300件のコメント

(2月25日加筆):新型コロナウィルスの影響により、講演会は中止となりました。申し訳ございません。 3月14日土曜日の午後に、茨城県古河市で認知症介護の無料講演会を行います。1月、2月と非公開の講演会だったので、2020...

公園にいる主婦在宅介護

周囲のイメージに合わせた介護をすると余計に疲れてしまう

2020.02.054件のコメント

見たくないニュースを避けていても、目に飛び込んでくることがあります。そのニュースの中で気になった言葉が、「イメージとの乖離」です。 わたし自身もイメージとの乖離があると感じていて、遠距離介護を8年やっているだけで、「偉い...

可愛いゆきだるま遠距離介護

親が認知症になると「ふるさと」が変わってしまうはなし

2020.02.0314件のコメント

多くの人が想像する「ふるさと」って、こんな感じではないでしょうか? 実家に帰れば、親がいろいろやってくれて、子どもは何もしなくていい。 お風呂もご飯も準備できていて、ふとんも敷いてあって、至れり尽くせり。帰るときには、持...

南部鉄器雑記・お知らせ

出身地である岩手県盛岡市について思うこと

2020.07.192件のコメント

3本ほど告知予定があって、どれかを今日アップするつもりだったのですが、まだGOサインが出ていないので、急きょ出身地である岩手県盛岡市の話に変更しました。 盛岡市の認知度で思うこと 18歳で上京してすぐ、友達に何度も言われ...

知らんぷり認知症介護

認知症介護の愚痴を他人に語るとき、自分にとって都合の悪い5項目

2020.01.294件のコメント

今日のお話は、自分への戒めでもあります。 家族の認知症介護をしている方が、自分の介護について誰かに愚痴るとき、自分に都合の悪い話はしないこともあります。 例えば、同じことを何度も言ったり、暴言を吐いたりする認知症の親の介...

キッチン在宅介護

もっと注目されてもいいと感じる独身者の介護の話

2020.01.270件のコメント

全国の講演会の主催者の皆さんと、講演前や講演後にじっくり話すことがよくある。 自治体が主催者の場合、介護というテーマでもやはり、子育て世帯も意識している。特に都会ほどその傾向が強く、ダブルケア(介護と子育ての両立)の話が...

遠くにありて認知症介護雑記・お知らせ

全国各地の新聞で連載中「遠くにありて認知症介護」のお知らせ

2020.01.240件のコメント

現在、全国各地の新聞で連載中の「遠くにありて認知症介護」。 わたしの遠距離介護、特に認知症に関係する話を、1記事700文字程度で短くまとめた連載です。 おそらくどの新聞社さんも週1回の掲載で、10週分(2か月半)あります...

ボクはやっと認知症のことがわかった認知症

長谷川和夫先生の著書『ボクはやっと認知症のことがわかった』の感想

2020.01.220件のコメント

昨日は、福岡を拠点に九州全体に配信する講演会を行いました。 ピンマイク2つ付けて、撮影ありという珍しい講演会でした。ご参加できなかった皆さま、ぜひ撮影した動画をご覧頂けるとうれしいです。たくさんのご参加、ありがとうござい...

< 1 … 50 51 52 53 54 … 123 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,027)
    • デイサービス (17)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (22)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (17)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (215)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (422)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (26)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (1)
  • 遠距離介護 (217)
  • 雑記・お知らせ (375)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 認知症の母の食事問題が再燃。夏に備えて頼った栄養補助飲料とは?
    2025.06.30
  • 今回もハードだった遠距離介護。7月はさらにハードになる予定
    2025.06.27
  • 【特別養護老人ホームの見学】介護施設4軒目を見た感想
    2025.06.25
  • 6月にデイサービスの契約をしたばかりなのに7月もまた別の契約をする理由
    2025.06.23
  • 認知症の母との食後の楽しみ『ハーゲンダッツ』が「まだご飯食べてない」に役立ってた話
    2025.06.20

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸