40歳からの遠距離介護

  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
  • プロフィールAbout me
  • 講演依頼Presentation
  • 著書一覧Book List
  • お問い合わせContact Us
冷蔵庫遠距離介護

認知症の母の自立を促すためにやってる6つの細かなこと

2020.01.202件のコメント

認知症の母に自立した生活を送ってもらうためには、わたしがいろいろサポートしなければなりません。とにかく忘れるし、雑な家事をするからです。 そのため、帰京する前日から当日の朝に家を出る直前まで、毎回かなりバタバタします。な...

セカンドキャリア介護と転職

40歳からのセカンドキャリアの作り方

2020.01.170件のコメント

「人生100年時代 」「70歳定年」という言葉とセットで、「セカンドキャリア」という言葉もやたらと目にするようになりました。 一般的に、セカンドキャリアとは「第二の人生における職業」という意味なので、定年後に何をして働く...

一本道在宅介護

「介護は先が見えない」と思わなくなった3つの理由

2020.01.150件のコメント

「介護は先が見えない、いつまで続くか分からない」とよく言います。 わたしもそう思って介護していた時期もあったのですが、今は「介護は明日にでも終わるかもしれない」と考えることのほうが多くなりました。 なぜ、そんなふうに思う...

雪かき在宅介護

遠距離介護で真冬のゴミ捨てはどうしてる?

2020.01.132件のコメント

先週、盛岡に22cmの雪が降った。 実家の前には、車2台強を縦に止められる長さの私道がある。 その日の午後、母の訪問リハビリがあり、理学療法士さんの車が雪でスタックしないよう、必死に雪かきをした。 もし訪問リハビリがなか...

車椅子在宅介護

「迷惑をかけてはいけない」という思いで介護すると自滅する

2020.01.100件のコメント

先日読んだ記事でとても興味深かったのが、コルク代表・佐渡島庸平さんの『「迷惑をかけてはいけない 」 という呪い』という記事だ。 記事の要約 記事では、車椅子生活をヨーロッパやミャンマーで送る場合と日本の違いが紹介されてい...

スマカメ360 天井タイプ遠距離介護

介護見守りカメラを天井に設置!『スマカメ360 天井タイプ』登場

2020.01.080件のコメント

わたしの遠距離介護にかかせない、見守りカメラ。 2015年発売時から、 PLANEX社の『スマカメ』シリーズ一択です。いろいろなモデルを使って、そろそろ5年が経過しようとしていて、今も現役稼働中です。 「いろいろなネット...

高齢者の食事認知症介護

【認知症】親子で食べるスピードを合わせないといけない理由

2020.01.061件のコメント

ここ最近、母と食事する際に気をつけていることがある。 それは母よりも早く食べ終わらないこと。 もちろん、母の認知症が理由である。 親子の盛り付けの量の違いで困ること 例えば、母の数少ないレパートリーとなっているラーメン。...

ヒートテック認知症介護

認知症の人の冬の薄着対策にヒートテックは有効か?

2022.12.302件のコメント

認知症の人が真冬に薄着になり、家族が困っているという問題。 一般的に言われている原因は、高齢になるとそもそも体温調節能力が落ちる、そして認知症になって判断能力も落ちるからという理由が最も多く、対処法はムリに服を着せるので...

2020年 子雑記・お知らせ

2020年ブログ『40歳からの遠距離介護』が新しくなりました!

2023.04.297件のコメント

皆さま、あけましておめでとうございます! ブログリニューアルについて 昨年末に、ブログの設定やデザインを相当変えました。 1番の変更点は、表示されるスピードが大幅にアップしたことです。サーバー変更、設定修正などを行ったの...

2019年雑記・お知らせ

2019年最後の投稿で1年を振り返る

2019.12.252件のコメント

まだクリスマスですが、今年最後の投稿になります。というのも、この年末にブログデザインを変えようと思っているからです。 新刊本の月締切もあるのですが、今年やろうと思っていたことなので、年末に手掛けます。年明け以降も少しずつ...

ステーキ 和かな認知症の経過報告

母と過ごした聖なる夜に起きたまさかの出来事から認知症介護を学ぶ

2019.12.232件のコメント

毎年、最後の帰省日には、母とクリスマスっぽいことをしています。 母が認知症でなかったら、たぶんこういうことはやりません。恥ずかしいし、照れくさいので。いい感じで忘れてくれるので、続いています。 今年は富士山に行こうとして...

講演会雑記・お知らせ

2019年全国で開催した介護講演会を振り返る

2023.04.304件のコメント

2019年は、全国13か所で講演を行いました。 全国でたくさん講演していらっしゃるんでしょ?と主催者の方によく言われますが、そうでもないです。平均すると、月1回ペースです。 全国どこへ行っても、講演会場に何人かブログ読者...

認知症の経過報告

これは認知症の異常行動だ!と決めつけて後悔した話

2019.12.184件のコメント

東京2週間、盛岡1週間という生活リズムで、遠距離介護を続けて8年目。ざっくり計算すると140往復、行き来しています。 最初は「東京3週間、盛岡1週間」、「 東京10日、盛岡10日 」など、いろいろなリズムを試してみたので...

ランキング雑記・お知らせ

今年度のブログ人気記事ベスト10をご紹介します!

2019.12.162件のコメント

2019年、ブログ『40歳からの遠距離介護』で多く読まれた記事、ベスト10をご紹介します。 人気記事の特徴を3つのキーワードで表すと、「ツール」「切ない」「テレビ」です。それではどうぞ! 第10位から第6位 第10位は、...

ニュース雑記・お知らせ

最近気になっている認知症や介護関連の3つのニュースとお知らせ

2023.04.292件のコメント

最近気になっている認知症や介護関連のニュース、3つをご紹介します。最初にひとつお知らせです。 新聞連載のお知らせ 11月くらいから、南日本新聞(鹿児島)、宮崎日日新聞、上毛新聞(群馬)、山陽新聞(岡山)でわたしの遠距離&...

泣く在宅介護

悩みを抱えたまま誰にも相談できないでいる介護者が全国にたくさんいる

2019.12.1111件のコメント

わたしは本やブログ、講演会で7年以上、介護について発信を続けていますが、個別の介護相談は受けていません。わたし自身が現役の介護者であり、自分の介護もあるので、たくさんの相談を聴く余裕がありません。 発信することで、介護者...

< 1 … 51 52 53 54 55 … 123 >

工藤広伸(くどひろ)について

工藤広伸のプロフィールとメディア実績
【工藤広伸】介護講演依頼の申込み・お問い合わせフォーム

ブログ内記事検索

認知症介護のお悩み解決

泣く
認知症介護で悩んでいる人への処方箋
認知症 接し方
認知症の人との接し方の工夫のまとめ
見守りカメラ Eufy Anker
認知症介護に役立つ便利なグッズ
工藤広伸 著書
ぜひオススメしたい!認知症介護必読の本リスト

介護のお悩み解決

検索に便利な「老人ホーム・介護施設 比較サイト」7つを選んでみた!
使い捨て吸水シート
在宅介護に役立つ便利なグッズ
遠距離介護
遠距離介護を賢く乗り切るためのコツ
在宅介護
在宅介護を乗り切るコツ

カテゴリー

  • 介護のはなし (1,027)
    • デイサービス (17)
    • リハビリ (4)
    • 介護と仕事の両立 (22)
    • 介護と転職 (4)
    • 介護のお仕事 (6)
    • 介護施設探し (17)
    • 介護費用・節約術 (15)
    • 在宅介護 (215)
    • 新しい認知症ケア (24)
    • 男性介護 (10)
    • 認知症の経過報告 (271)
    • 認知症介護 (422)
  • 介護イベントに参加 (35)
  • 出版 (63)
  • 制度のはなし (58)
    • 介護保険 (23)
    • 成年後見人 (33)
    • 民生委員 (2)
  • 医療のはなし (118)
    • コウノメソッド (22)
    • シャルコー・マリー・トゥース病 (5)
    • 大腿骨骨折と寝たきり (9)
    • 子宮頸がん (6)
    • 悪性リンパ腫 (6)
    • 白内障 (4)
    • 直腸脱 (4)
    • 膠原病 (6)
    • 認知症 (40)
    • 認知症のお薬 (16)
  • 死んだ時のはなし (43)
    • 病院での出来事 (3)
    • 相続 (25)
    • 通夜・火葬・葬儀 (15)
  • 講演会 (26)
    • 介護と仕事の両立 (5)
    • 男女共同参画 (4)
    • 認知症介護 (16)
    • 遠距離介護 (1)
  • 遠距離介護 (217)
  • 雑記・お知らせ (375)

過去記事一覧(月別)

小学館連載の介護コラムは隔週金曜日更新

介護ポストセブン 小学館

音声配信voicy(無料)は火木土の更新

音声配信voicy

新着記事

  • 認知症の母の食事問題が再燃。夏に備えて頼った栄養補助飲料とは?
    2025.06.30
  • 今回もハードだった遠距離介護。7月はさらにハードになる予定
    2025.06.27
  • 【特別養護老人ホームの見学】介護施設4軒目を見た感想
    2025.06.25
  • 6月にデイサービスの契約をしたばかりなのに7月もまた別の契約をする理由
    2025.06.23
  • 認知症の母との食後の楽しみ『ハーゲンダッツ』が「まだご飯食べてない」に役立ってた話
    2025.06.20

アーカイブ(過去記事)

タグ

Voicy (9) YouTube (5) アルツハイマー型認知症 (7) ケアマネジャー (3) コウノメソッド (53) ココナッツオイル (8) デイサービス (4) ピック病 (3) フェルガード (35) ヘルパー (6) メディア出演 (11) ヤングケアラー (4) ユマニチュード (8) リコード法 (2) リハビリパンツ(リハパン) (11) レビー小体型認知症 (3) 介護施設 (12) 余命宣告 (10) 大腿骨骨折 (8) 失禁 (20) 新型コロナウイルス (48) 服薬管理 (5) 末期がん (10) 男性介護 (4) 終活 (14) 要介護認定 (15) 親家片 (4) 認知症の人との接し方 (41) 認知症オススメ本・グッズ (100) 認知症カフェ (3) 講演会 (47) 身体障害者手帳 (3) 転倒・骨折 (10) 迷走神経反射 (3)

スポンサーリンク

  • 運営者情報
  • 記事一覧
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2013-2025 工藤広伸